中二病(ちゅうにびょう)
中二病
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中二病(ちゅうにびょう)とは、「(日本の教育制度における)中学2年生頃の思春期に見られる、背伸びしがちな言動」を自虐する語のこと。ラジオ番組『伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力』内で伊集院光により作ら
れた。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄したネットスラング。「病」という表現を含むが、実際に治療の必要とされる医学的な意味での病気、または精神疾患とは無関係である。
発祥と普及[編集]
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年10月)
ラジオ番組『伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力』が初出とされる。[1]1999年1月11日放送の同番組内でパーソナリティの伊集院光が「自分が未だ中二病に罹患している」と発言し、翌週から「かかったかな?と思ったら中二病」(1999年1月18日 - 3月22
日)というコーナーを立ち上げ、リスナーから募った「症例」を体系化させていった。伊集院本人が指標として挙げた例は「『因数分解が何の役に立つのか?』『大人は汚い』と言い出す」「本当の親友を探そうとする」など。
放送当時は番組リスナーの間だけで用いられるだけの名称でありコーナーが終了してからは次第に忘れられていったが、2005年を境にインターネット上で再び広く使われるようになる。当時2ちゃんねる生活全般板にあった「中二病総合スレ」等で使われるうちに自虐の意味が薄れ揶揄する意味合いが強くなり、「過去の失態を告白してみんなで奇声を発するスレ」に投稿された「邪気眼」と呼ばれる投稿から、思春期の少年が行いがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などに対する蔑称、特に創作物の評価において「身の丈に合わない壮大すぎる設定や仰々しすぎる世界観を持った作品」、ひいては「非現実的な特別な世界観や設定そのもの」を揶揄・否定するネットスラングとして定着した。 またネットスラングとしては、
「中」の字を「厨」で置き換えた厨二病という表記も見られる[2][3]。
前述のような、コーナー終了後に起きた意味合いの変遷について、伊集院本人は「もう僕の作った時の意味と違うから言葉自体に興味無いです。」と語っている[4]。
「厨房 (ネット用語)」も参照
具体例と分析[編集]
オタク文化研究会著書の『オタク用語の基礎知識』内にある中二病の項目では、典型的な「症例」として以下6点が紹介されている。
洋楽を聴き始める。
旨くもないコーヒーを飲み始める。
売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。
やればできると思っている。
母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。
社会の勉強をある程度して、歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」と急に言い出す。
荻上チキは、中二病の「症例」の多くが学校空間内で確認されていることを指摘している。そして、しばしば中二病として嘲笑の対象となるのは本人が自己設定した(外部から見れば片腹痛いような)奇異なキャラクターを周囲に押し付けるような振る舞いであり、これは学校空間が「キャラをめぐる病」を引き起こしやすい環境であることを示唆していると述べている[5]。
千野帽子は小説『ドン・キホーテ』を「主人公は色メガネを通して世界を認識している。人々は彼を言いくるめるためその妄想を否定せずに付き合ってやるが、そうしてますます彼は自分の妄想にのめり込む」という悪循環から、「50歳からの中二病」という副題を付けたいとしている[6]。
タイプ[編集]
ライトノベル作家塞神雹夜(さえがみ ひょうや)の『中二病取扱説明書』によると、中二病には主に以下の3つのタイプがあるとされる。
DQN系 反社会的な行動や不良を演じ、格好いいと思い込んでいる。根は真面目であったり、臆病であったりするので本当の不良にはなりきれない。喧嘩や犯罪行為に対する虚言が多い。「DQN」とは『反社会的な人』や『迷惑な不良系』を表すネットスラング。 サブカル系 流行に流されずマイナー路線を好み他人とは違う特別な存在であろ
うとする。別にサブカルが好きなわけではなく他人と違う趣味の自分は格好いいと思い込んでいる。 邪気眼系 不思議・超自然的な力に憧れ、自分には物の怪に憑かれた事によ
る発現すると抑えられない隠された力があると思い込み、そのような「凄い力」がある自分を格好いいと思い込んでいる。また、そういった設定のキャラクター作りをしている。
中二病を題材とした作品[編集]
中二病でも恋がしたい!
厨二くんを誰か止めて!
Fourteen-Sick - milktubの楽曲。アルバム「SMILE ENERGY」に収録。
参考文献[編集]
塞神雹夜 Jagan Jagan 『中二病取扱説明書』 コトブキヤ ISBN
978-4-7753-0685-7、(発行:2008年12月20日)
オタク文化研究会 『オタク用語の基礎知識』 マガジン・ファイブ ISBN
978-4-434-07396-0、(発行:2006年2月
~~~~
中二病とかもこの番組から出来たんだけどもう違くなってんじゃんか、だからあれはもう知らないです。
―博士 伊集院光(女医)
中二病(ちゅうにびょう)は、中学2年生(14歳前後)で発症することが多い思春期特有の思想・行動・価値観が過剰に発現した病態である。
多くは年齢を重ねることで自然治癒するが、稀に慢性化・重篤化し、社会生活を営む上で障害となることがある。
特異的な身体症状や臨床所見は見出されていない。
発見
古くからこの病気の症例は数々報告されていたが、『中二病』という病態として定義したのは『女医』伊集院光博士である。(ちなみに博士は中二病の権威であるが、それ以外の病気には「唾つけときゃ直る」の一点張りであるのは有名)
1999年、ライフワークである自身のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)において、『かかったかな?と思ったら中二病』というコーナーでこれを発表。ラジオリスナーの患者から送られた疑わしい症例の報告を鑑定し、中二病認定していったことによって定義が明確化された。
その後、主にインターネット上の症例報告によって研究が進み、現在ではよく知られた病態として認知されている。
症状(女医伊集院光による発見)
女医伊集院光と中二病患者リスナーによって様々な症状が発見された。
前述の通り診断基準となるような身体症状、臨床所見、器質的病変は存在せず、以下に挙げる特徴的な思考、行動にあてはめて診断する。
自分は特別な存在だと思い込む
急に洋楽を聴きはじめ、その一方で邦楽を否定しだす
急に詩を書きはじめる
突然ブラックコーヒーを飲みだす
急に母親の事をオカン・おふくろなどと呼び出す
急に母親に冷たくなる
やたらバンドを組みたがる
自分はやればできると思ってる
好きな女の子の家の近くに行くが何もせずに帰る
大好きな芸能人が自分の事が好きだと妄想する
メディアやインターネットで仕入れた知識を自分の考えであるかのように語る
やれば何でもできるかのような万能感を感じるが、実際に行動に移すことは少ない
様々なものを批判しはじめる一方、ある種カルト的なものを崇拝する
上記に付随し、見た・聞いた知識を経験として語る。また数字を勝ち負けに結びつける
愛想がなくなり、孤独を好むようになる(いわゆる“孤高”)
自分の部屋に親が入ると、プライバシーが何とか云々などと屁理屈を言って怒る
上記以外にも様々な症状が確認されているが、共通するのは自分を良く見せようとする自己顕示欲、あるいは自己陶酔、少年期による心の悩みなどである。またこの他にも個々の症例において特徴的な症状が存在するため、注意深い観察が必要である。「本当の自分を探す」等と言いはじめたら危険。即座に治療を開始する必要がある。
伊集院女医曰く大学1年生ぐらいになった時に「あの頃、俺中二病だわ」と気付くことが多いとされる。
経過・予後
基本的に予後は良く、多くは成人前に自然完治するが、重篤化すれば稀ではあるが邪気眼を発症する。また成人を過ぎても完治せず慢性化すると、人格の形成に伴い治療が困難になる。その場合社会生活に支障をきたす可能性があるため、治療が必要となる。
治療
外科的治療、薬物療法は適応ではない。ほとんどは自然治癒するが、中二病をこじらせた場合は高校を卒業しても完治せず慢性化した場合、カウンセリングによる治療を行う。
慢性化した中二病の場合、自らに対する万能感が理想の自分像として具体化している場合が多く(通常は社会や他者との関わりの中で理想と現実の溝を埋めることで自然治癒していく)、急に現実を見せ付けるのは危険である。理想の自分を守るためにヒステリーを起こし、最悪の場合社会との関わりを絶つ可能性があるため、徐々に自分で気付かせるように心がける。
なお、中途半端または過剰な治療行為は中二病の次の段階である高二病にかかる危険性がある。これは中二病に対し過剰なほどの嫌悪を抱き、関連したものすらも全て馬鹿にしたくて仕方が無くなるという症状を持つ病気である。多くの高二病患者は自分の中二病は完治したと思い込んでいるが、自分を特別視するという本質は全く変わっていない上に他者を侮辱してまわる分、むしろ中二病よりも症状は重く、治療は困難を極める。
中二病考察
中二病自体はそんなに悪いわけではない。どこの国でもいつの時代でも存在する、大人になろうと背伸びをした結果の、若さゆえの過ちちょっぴり恥ずかしい行動にすぎない。その恥ずかしさは現実からの剥離っぷりにある。
外国文化やアイドルなど華やかな世界に憧れ、そうなろうとすること・自分もそうであると振る舞うこと自体は、現実世界での話であり、理想の自分の到達点として実現可能である為、そこまで恥ずかしくは無い。むしろそれによってより素晴らしい大人になれる可能性すらある。たとえば世界一のスポーツ選手やスターに憧れ、その振る舞いを真似ることで彼らに少しでも近づけたのなら、それは決して悪いことではないはずである。
「中二病」「厨二病」の意味の変化
「中二病」は以上のように、元々は「中二ぐらいの思春期の頃の背伸びした行動」という意味が原義であったが、概念が流行した末に広く言葉が乱用されてしまった結果、現在では単なる蔑称としての意味合いが強くなっている。特に創作物の評価においては「身の丈に合わない壮大すぎる設定や仰々しすぎる世界観を持った作品」ひいては「非現実的な特別な世界観や設定そのもの」を揶揄・否定するための言葉として使われるようになっている。この意味で使われる場合は特に「中二(厨二)病」「中二(厨二)設定」などと表記される。
これらの特徴として、
登場人物・組織・世界観に過剰な程大量の設定が用意されている。
専門用語や固有の造語などが多数存在している。
特定の人物や集団などを非常に持ち上げる設定が付けられている。
等がよく挙げられるが、具体的な定義その物が存在せず、個々の主観によって否定する標的となる作品やジャンルの構成要素がそのまま用いられている事が多い。
注意すべきなのは、これらの要素を上手く生かして高い評価を得た作品も数多ある、ということである。つまり、このような点が多数あるからといって「厨二病=悪い作品」だと評価するのは間違いであり、逆にこれらの設定を排除、または正反対の扱いをした作品が高尚で優れているというわけでもないのである。これらの要素はどのフィクション作品でもある程度は備えている物で、良い作品はそれらを含めた作品全体の構成が優れているのであって、逆に全く含まないと往々にして平凡で退屈なストーリーしか作れないからである。そのことから「地味で退屈な物以外は何でも中二・厨二扱い」と逆に揶揄されることもある。
しかし、この語は便利なマジックワードとしてニコニコ動画を含むネット文化では安易な作品叩きに使われてしまっているというのが現状である。ネタ的な意味として肯定的な意味で使う人も中にはいるが、一般的にはネガティブな意味しか持たない評価であるため、掲示板などのコミュニティで不用意にこの語を使うのは避けるのが無難である。
この用法は定義上は「中二病」より「邪気眼」の方がむしろ近い。ただし、「邪気眼」は非現実要素のない世界(特に現実世界)において、あるいは根拠もなく、非現実的要素を手にした主張することに用いられるのに対し、「厨二病」はSFやファンタジーなど創作作品に対してよく使われる。
関連のあるキャラクターと作品
アニメ・マンガの登場人物なのでほとんどが邪気眼系。サブカル系はあまり見かけない。
秋篠姫香(俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる)
岡部倫太郎(STEINS;GATE)
神崎蘭子(アイドルマスター シンデレラガールズ)
黒猫(俺妹) (俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
材木座義輝(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)
小鳥遊六花(中二病でも恋がしたい)
羽瀬川小鳩(僕は友達が少ない)
類似の疾病
邪気眼
「自分には隠された能力がある特別な存在」という妄想をこじらせて、それを他人に吹聴して回ったりあからさまに匂わす言動を取ったりすること。中二病が悪化するとこれらの行動を取ると考えられている。ただし、創作作品などにおいて本当にそのような力などを持っている設定だとしても揶揄目的で用いられることがある。
詳細は「邪気眼」の記事へ
小二病
伊集院光女医は中二病以外にも研究されていて、その他の病気に「小二病」が存在する。
詳細は「小二病」の記事へ
高二病
この単語も伊集院光女医が発見した病気の一種であるが現在では別の人間が定義した内容が多い。
※症例など、詳しくは高二病を参照。
中二/厨二病を極端に蔑み、忌み嫌うという病気である。その大半は元厨二病患者であり、厨二病の次の段階ともいえる病態である。上記の様に中二病と言う言葉自体が便利な蔑称と化している状態を踏まえて、現在ネット上に最も蔓延していると言える病である。
元厨二病患者の場合は、厨二病時代の自身の行動を恥じるあまり、自らの過去を否定し、だが時々思い出してはその恥ずかしさに苦しみ悶えるという発作を起こす。そのため、自らの過去を思い出させる、自身の厨二病の元となった作品や類似作品、現厨二病患者らを忌み嫌い、それらを否定して「中二とは違うまともな自分」を演じることで現在の自分との切り離しを図るという発作行動を起こす。
その他には評論家、玄人気取り的な意味としての性質があり、必然的に思春期周辺の若者に受ける事が多い中二病(と認定される)要素を否定することで、自分をさらに高い位置に見せようとするものである。自己顕示欲のさらなる肥大化として「中二病に対する中二病」と呼ばれることもあり、一部では原義としての中二病の意味がそのままスライドして適応されている面もある。
また、夢や希望にあふれていた過去を否定しているため、夢や希望といったものすら否定し、世の中を斜に構えて見るようになる。根本は何も成長してない上に「俺はスゲーにきまってる、俺スゲー」という理想が「皆クズにきまってる、俺スゲー」という妥協に変わって攻撃対象だけは増加しているため、中二病に比べて非生産的でポジティブな可能性すらも少なくなっている。
この病気の完治には、過去を、そして現在をも受け入れることが必須である。しかしそのためにはかなりの年月と精神的成長が必要なため、その治療は困難である。
~~~~~
中二病ってなんですか?
helpme0066さん
中二病ってなんですか?
よくネットで耳にする言葉なんですが、
一体どういう意味なんですか?
教えてください。お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
ainori_dewiさん
中二病
中二病とは、思春期にありがちな行動・思考(症状)のこと。
【年代】 1999年 【種類】 若者言葉
中二病の解説
中二病とはタレント伊集院光がラジオ番組「深夜の馬鹿力」の中で提唱した思春期(中でも男子)特有の行動・思想のことで、それまで曖昧に語られてきたものを具体的に考察・提示したものである。症状としては「美味いと思っているわけでもないコーヒーを飲みだす」「洋楽を聞き出す」「タバコを吸うわけでもないのにジッポも持ち始める」などの背伸び(大人の真似事)や「サラリーマンにだけはなりたくない」「大人は汚い」「アメリカは汚い」といった反抗・批判的言動など多くの項目があげられ、サブカル系・尾崎系・自慢系・妄想系といった分類もされている。そしてこうした症状が出始めるのが中学二年生前後であることから中二病と呼ぶ。なお中二病はネタとして生まれた言葉が番組の枠を超え、賛同者を介して広まった言葉であり、医学的にも心理学的にも立証・承認された病気・症状ではない。また、中二病は大人ぶったり、不良ぶったり、又はそれらに憧れる程度に留まるものであり、校則違反程度ならまだしも、喫煙・飲酒・破壊・暴力といった違法行為は中二病の枠を逸脱した単なる不良・DQNとされる。
中二病を意識し過ぎるあまり何も行動出来なくなる人を「裏中二病」、中二病の人を批判・注意・嘲笑する人のことを高二病、高二病の人が中二病を非難・嘲笑する姿を見て非難・嘲笑することを大二病などの派生語も存在する。
http://zokugo-dict.com/17ti/cyunibyou.htm