太田述正コラム#6526(2013.10.22) | 日本のお姉さん

太田述正コラム#6526(2013.10.22)

太田述正コラム#6526(2013.10.22)
<皆さんとディスカッション(続x2059)/私の現在の事情(続x38)>

<太田>(ツイッターより)
「非常に多くの人にとって、東京は「アバンギャルド」「ファッショナブ
ル」、このような形容詞と密接につながっており、無限の魅力に満ちた誘惑 の
都市に映る。現代の東京は依然、日進月歩の驚異的スピードで変化を続けている。…<他方、>、「古き良き日本」の味わいを留める場所<も>あ る。…」
j.peopledaily.com.cn/206603/8431444.html
これほど熱烈な東京へのオマージュ記事に私は遭遇したことがない。
中共当局に献杯!
(一日も早く、中国共産党の死を「悼んで」献杯をしたいという気持ちも込め
て「乾杯」じゃなく、「献杯」としたんよ。)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/70647/m0u/
ロンドンの海事博物館にネルソン提督についての常設展示室ができたらしい。
その展示絵画で構成した動画を見られるよ。
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-24566266
ジョンブル(イギリス庶民)がナポレオンをやっつけてる絵も出てくるが、英国の欧州大陸干渉がまともだったのはこの頃までだ。
<gujL8uLA0>(「たった一人の反乱」より)
知的財産や匠の業というような技術に対する敬意の有無は、その国が先進国か否かにつながると思います。
経済大国であろうとも知的財産や技術に対する敬意があまりなく、「なあな
あ」で発注、国民に無償で仕事をさせるような行政は果たして先進国レベ ルで
しょうか?
また、人の行為に甘え、200以上の自治体がやなせ氏に「たかった」という事実。卑し過ぎます。
吉田戦車氏が仰るとおり、「恥を知れ!」と言わざるを得ません。
http://ameblo.jp/kakimotoatsuya/entry-11643289788.html
<7/7BX/0Y0>(同上)
そういう文句は亡くなる前に直接本人に言え、って感じじゃね。
お前のせいで迷惑しとる、と。
<surV7mOK0>(同上)
やなせ本人が仕事を断るか、報酬を要求すればよかっただけ。
やなせ氏本人は年間数億円の年収があったのだから、多忙や高齢を理由に断ればいいだけの話。
<glczsSFB0>(同上)
本人が死んでから言うのは卑怯者。
<lTsQELXy0>(同上)
<surV7mOK0クン、>仕事を断らなかったのは90過ぎても現役に拘りたかった
ゆえらしいぞ。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
そうじゃあなくって、中共当局は、これに無理矢理言いがかりをつけて、日本に対しても領土問題で強硬姿勢に転じることによって、(民主党政権を 「タカ」派主導の自民党政権に移行させ、)日本を米国から「独立」させることにした、と考えるべきなんだよ。↓
「昨年9月の尖閣諸島(沖縄県)国有化をめぐり、当時の野田政権が中国側に
国有化の閣議決定方針を事前に伝えていたことがわかった。首相補佐官 としてこの問題を担当した民主党の長島昭久衆院議員が22日発売の著書で明らかにした。・・・
長島氏はこうした交渉の結果、「(これまでの)日中間の『暗黙の了解』を
維持するための中国による『暗黙の容認』を引き出す確かな手応えを感 じてい
た」が、中国国内での権力闘争により「『暗黙の容認』派が影響力を低下させ、
日中外交当局の『合作』を押しつぶしてしまった」と分析してい る。」
http://www.asahi.com/articles/TKY201310210580.html?ref=com_top6_2nd
ちゃうちゃう、「すべての研究は軍事利用に行きつく」だわよ。↓
「・・・すべてのロボット研究は軍事利用に行きつく・・・」
http://book.asahi.com/reviews/column/2013101800004.html?ref=comtop_list
憲法改正までは自衛隊のポジ規制(最近ではコラム#6089)が必要、という意
味なら分からなないでもないが・・。↓
「集団的自衛権:行使には法整備必要 安倍首相・・・」
http://mainichi.jp/select/news/20131022k0000e010193000c.html
戦前、台湾で水利事業に貢献した磯田謙雄技師を顕彰する銅像除幕式が台中市で行われた。(ちったあ、こういったことを韓国でもやったらどうなん だ? 忘恩の徒め。)↓
東京家裁・地裁・高裁でさえ、日本の裁判官の質は驚くほど低い。
このこともあり、三審制、とりわけ、時間と経費の無駄以外の何も出もない高
裁なんて廃止して、通常の官僚機構同様、稟議制を採用して一審制に移 行すべきなのさ。↓
「東京高裁で今年6月と10月、裁判員裁判が言い渡した1審の死刑判決を破棄し、無期懲役に減刑する判決が言い渡された。2つの判決を下したの は同じ裁判長で、過去の判例を重視するなどして減刑の判断を下した。「民意を取り入れて変わったはずの司法が、市民も加わった判断をなぜ否定する のか」-。遺族らの失望は深い。・・・」
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_snk20131022113
リバタリアンのグリーンスパンのおっちゃん、人間は非合理的存在だが、その
非合理性には予測可能性があるから、これを織り込んだ経済モデルを構 築できるってさ。
これを希望的観測に立脚した論理矛盾と言う。↓
Alan Greenspan, the former Federal Reserve chairman, writes・・・that
forecasters treated humans as rational decision makers ─ a functional
fiction that no longer seems functional. But Mr. Greenspan sees a way
forward: Humans, he writes, are irrational in predictable ways. What
economists like to call “the animal spirits” can be incorporated into
economic models.・・・
米国で社会保障を手厚くし過ぎたために、投資に回るカネが少なくなって経済停滞を招いただってさ。アホだねー。↓>
The most provocative part of the book is Mr. Greenspan’s assertion
that government spending on Social Security, Medicare and other
entitlement programs is the reason that the American economy has grown
more slowly in recent decades. He writes that taxation of upper-income
households is reducing their ability to invest in new ideas and new
machines and new buildings. Less investment yields less innovation,
slower growth in productivity and less economic growth.・・・
米国の戦後は、(ロールズの)社会保障リベラリズムと(ノジックの)自由放任リベラリズムの戦いで、後者が優勢になって現在に至ってるってさ。
(どっちもどっち。同じ穴の狢で、まだ後者の方が安全、というのが最近私の
到達した結論だよ。)↓
・・・Rawls and Nozick represent the two poles of mainstream Western
political discourse: welfare liberalism and laissez-faire liberalism,
respectively.・・・. But since the 1970s, they have become steadily more
Nozickian. ・・・
http://opinionator.blogs.nytimes.com/2013/10/20/questions-for-free-market
-moralists/?ref=opinion
人間の細胞で一番年をとるのが早いのが乳房の細胞で、一番遅いのが心臓の細胞なんだって。
通りで、女性の年は最初にオッパイのたるみに現われるのね。
ああ、まことに美人は時分の花なり。↓
・・・breast tissue ages faster than the rest of a woman’s body.
Healthy breast tissue is typically about two years older than other
tissues in the body, but in those with breast cancer, even healthy
breast tissue that surrounds a tumor can be up to 12 years older than
expected. Such accelerated aging may in part explain why breast cancer
is so common among women, since cancer is a disease of aging cells.
Heart tissue, on the other hand, as hard as it works to pump blood day
in and day out throughout our lives, is about nine years younger than
the researchers would have predicted based on their model.・・・
http://healthland.time.com/2013/10/21/whats-the-fastest-aging-cell-in-
the-body-hint-its-not-skin/
ついにハゲを解消する施術を行う目途がついた・・らしいよ。
ま、ボクは遠慮するけどね。↓
http://healthland.time.com/2013/10/21/closer-to-a-cure-for-baldness/
---------------
--私の現在の事情(続x38)--
昨日、15;00頃から、windows8搭載パソコン(うち一つは携帯パソコン)を無
償で8.1にアップグレードしました。(これに伴い、 IEもヴァージョン11にアッ
プデートされたらしい。)
デスクトップ2台は約2時間、携帯パソコンは約2時間半で完了しました。
8から8.1だから、と思って気楽な気持ちでやり、実際、デスクトップ等の見て
くれは代わり映えしないかったのですが、7から8並の大きな切り 替えだった
のだ、と後で四苦八苦することに・・。
1 無線LANの暗号キーから始まり、ありとあらゆるID、PW類の再度の入力が必
要になりました。
私はID、PW管理有償ソフトを使っているのですが、これが使えるのはブラウザ
上だけなので、それ以外のID、PW類については、自分で入力し なければなりま
せん。
しかも、この有償ソフトのバーがブラウザ上に、最初の一度だけしか表示され
なくなってしまいました。
後は、いちいちこの有償ソフト本体を開いて、自分で、ID、PWを確認の上、ブ
ラウザ上で入力しなければならなくなった、ということです。
2 SkyDriveにアップしていたファイルが全部消えてしまってました! (ひど
い話だよー。)
仕方なく、外付けハードディスクから、全ファイルをSkyDriveに再アップしま
した。
3 IEのアドオンの相当部分が互換性がなくなり、使えなくなりました。
上述の有償ソフトに関しては、このソフトのアドオンが中途半端に使えてい
る、ということなのかしらん。
さしあたり一番困っているのは、Realplayer Pro(有償)のブラウズ上からの
ダウンロード機能が使えなくなったことです。
(現在、過去の「一人題名のない音楽会」に登場した音楽映像中、ダウンロー
ドしてなかったものをダウンロードする等、映像付音楽ファイルの整理 を行っ
ている最中。)
そこで、Realplayerの障害が解消されるまでの間、ブラウザ上のURLを転記し
てソフト上でダウンロードできるダウンロードソフト(無 償)をインストール
したのですが、そのせいか、或いは、このソフトをダウンロードしてインストー
ルした時に、悪さをするソフトが一緒にインストー ルされてしまったのか、IE
がハングするようになってしまいました。
そこで、システムの復元をかけようとしたのですが、しばらくやっていなかっ
たら、それ、簡単にはできないようになってたんですね。
ネットでやり方を探し、指示通りの複雑な手順を踏んで復元を試みたところ、
失敗したとのエラー表示が出たものの、通常起動させたパソコン上に、 8.1に
アップグレードした時点にシステムが復元された旨の表示が出、実際、IEも問題
なく機能したのでほっとしました。
まだ、アップグレードしてない皆さん、心してやってくださいね。

◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら