どんどん劣化していっているNHKーごく少数のあばずれ主婦たちをTVで宣伝 | 日本のお姉さん

どんどん劣化していっているNHKーごく少数のあばずれ主婦たちをTVで宣伝

NHK「今、子どもをもつ母親たちにとって性風俗の仕事が特殊なものではなく、身近な存在になりつつあります」

あさイチ 10月16日(水) 8時15分~9時55分

「性風俗で働く母親たち」
今、子どもをもつ母親たちにとって性風俗の仕事が特殊なものではなく、身近な存在になりつつあります。育児で仕事に割く時間が限られる母親にとって性風俗業の「短時間・自由出勤」や「高い時給」は働きやすく、貧困にあえぐ母親たちの“セーフティネット”になっているという現状があります。
また、店にとっても、まじめに働く母親たちは貴重な戦力。託児所や寮を用意するなど、 より働きやすい環境を整備しているのです。その一方で、お金に困っている訳ではないのに、
見ず知らずの男性に体を売る母親たちも増えているといいます。
ふとした夫婦関係の悩みから「主婦売春」にはまってしまった、ある女性。その驚きの理由とは・・・
番組では、性風俗店で売る母親たちのそれぞれの事情や、SNSなどネットを使って不特定多数の男性と関係を持つことができるようになった“手口”の多様化なども徹底取材。
母親たちが働く性風俗の実態を浮き彫りにしていきます。
~~~~~~~~~~~
913:本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 23:39:41.98 ID:6tTklEkk0
>>911
裏にどういう人間がいるのか
915:本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 23:47:10.11 ID:BSQ6RVK80
>>911
韓国じゃよくあることなんだろうけどね、
ここ日本だから
しねNHK
拡散しよう!合言葉はNHK解約!
912:本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 23:37:19.07 ID:tloE/5920
朝からくだらない番組をやるもんだ。受信料の無駄だろ。
これは、取材目的で風俗に行きたいだけだろ。
914:本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 23:46:44.70 ID:SQxDxX9+0
この番組のお下劣さはいつものこと
朝から高齢者のセックス特集とか不感症の特集とかろくなことやらんよ
917:本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 00:03:19.01 ID:Wgjb1jw7O
キャバ嬢礼賛の時と同じで、女性が風俗業界に身を落とすことの
ハードルを下げるのが目的なんでしょ
919:本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 00:06:58.46 ID:Ob9msn4I0
>>917
過去に何度もやってるよね
921:本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 00:12:42.42 ID:YP/7tHDl0
「今、~している人が増えている」
ドラッグ、暴力、セックス、
昔からメディアは同じ手法で世界を破壊し続けているよ。
926:本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 00:34:02.09 ID:Ob9msn4I0
>>921
そろそろ本気で何かやるべきだと思うのだがマスコミに
~~~~~~~~~~~~~~~~~
愛信さんより。↓
日本の公共放送局がこの様な表題の番組を報道する事は、日本国民は絶対に許しはしない。
この様な不祥事を起こす杜撰な組織管理は徹底的に糾弾しよう。 このような侮日番組を制作した団体には日本の血税の使用を厳禁して厳しい処罰を要請しよう。
詳細は
【マスコミ隠蔽の掲示板】最新版
【マスコミ隠蔽のタイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
~~~~~~~~~~
NHKのこの番組酷くないです...
housei_000000さん
NHKのこの番組酷くないですか?
これ観て受信料払うのやめました。

~~~~~~~~~~~
2013年10月16日
# 台風お見舞いしつつコピペ。
中山議員による国会質疑@中韓関連

要部分の抜き出し的。→ http://www.youtube.com/watch?v=RiKR7jPvwAk
質疑で提示のパネルに使われた資料各種資料PDF
1.社会インフラ

2.創氏改名

3-A.慰安婦関連

3-B.慰安婦関連

4.尖閣・靖国神社

も。
お馴染みテキサスのあのひと(笑)が、米国立公文書館に確認をとった、米軍による「いあんふ」実地事情聴取記録そのもの。
↑ところがそんなテキサスからの動画が削除されてるとのことで、
よっぽど都合が悪いらしい。
自分達に都合の悪い話を封殺して回ってるのはどっちだよ?というやつ。
*本ブログの文章で、「なんのこと??」というのに遭遇した際は、その文章内の幾つかの言葉をキイワードにして検索をかけると、大概は把握できるようになっておりますのでよしなに。
↑上にもあるイアンフガー!の件で、某「談話」の元になった調査の実態がさらされていて。

なんと相手の言うがままをなんの検証もなく信じた形(呆)。

なんという馬鹿。さて、これはもう河野某を国会で問い詰めないとダメなんでは?
仮に万が一、百万にひとつの割合で「善意」が根源にあったとしても、ひとりの善意が国益損壊級な持続性活動性の悪疾を招いたんですからアウトでしょ。
しかも相手をよく見もせずに言うがままを信用するという極め付きの無能さが背景なんだし。
さて、嘘つきの終わりのはじまりか。
↑これが表に出て世界に広まるだけで、おそらくうりならさんは自分で自分の首をどんどん積極的に締めまくると思いますが・・さようなら(笑)。
国会で採択された「2020年東京五輪とパラリンピックの成功に向けた努力を政府に求める決議」というのは
、*国際的な祭典を成功させる努力
*事故原発の対策を徹底的にやって安心して開催できるよう努力
*被災地の方々にも喜んでもらえるような大会にするよう努力
*万一の放射能汚染悪化でも各国に迷惑がかからないよう対策する努力 といった項目が並んでいて、つまりはどうころんでも「衆参とも全会一致で決議案に賛成」になるようなものだったんですが、ひとりだけ反対が(笑)。
ちなみに左むいてるいわゆる古典的な「過激派」は公然と反五輪で破壊活動示唆をしてますけど、まさかねぇ(笑)。
ところが笑い話じゃなくその反対議員というのは(略 ちなみに某調査では、東京五輪開催が「日本によい影響を与える」と思うが7割近くでしたけどな。
大多数の国民に喧嘩を売る国会議員様とかもうね(略
あー、やっぱり。映像を見た時にすごく疑問だったんですよ。自動運転の実際を示すのはいいけれど、一般道@首都高でやってたから。周りに普通の車が走ってるわけですよ? 実験して事故ったらどうするという素朴な疑問があったわけですが、「T自動車が首都高速道路で『手放し自動運転』を実演したことに対して、国土交通省や警察庁が『完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ』と怒っている。」と(笑)。許可はハンドルから手を離さずに行う前提だった模様。というか、あの映像を流したNHK(他局も?)って、なんの疑問も持たなかったんだろうか?? さすが今朝も朝から異様な特集を流そうとしただけの局だわ、台風で?放送中止にしたみたいだけど(笑) http://www.hoshusokuhou.com/archives/33160788.html

その特集にせよ某ドラマにせよ、NHKの番組には「公序良俗に反しない」という規制があるはずなんですけどね?
いまや基準が「日本国の公序良俗」じゃないだろ、どこの国に合わせてるんだよ(吐)。
NHKといえば。夕方のラヂヲ放送で、秘密保護法案の話題。賛成というか穏健なコメンテーターと、絶対反対なコメンテーターの双方に喋らせて、バランスをとってるように見せかけつつ、なんと進行役のアナウンサーがいきなり「危険な法案ですよね」と・・・。NHKというのは会長氏が先日言及された尖閣・竹島方面のことよりずっと以前に、放送に関わる全ての職員に対して「公平・公正」「不偏不党」につき徹底して研修と確認をしないとダメなんじゃないの?
↑メディアのいうところの「知る権利」というのは、国民各位のことではなく、現状ではメディア自身が日本国民が知るべき情報と知らせてはいけない情報とを勝手気ままに取捨選択できている、そこに政府を介入させてなるものかという、まあ私闘ですわね(笑)。それを「国民の知る権利ガー!」と偽装して叫んでるだけでしょ。「報道しない自由」とかマジでハッキリ抜かすくせに、ふざけるなと。「そんなことはない、政府は全てを包み隠さず知らしめるべきだ」なんてのは、日本に敵意を持ってるどこぞの連中の意思を代弁してるだけだろ(笑)。これも繰り返しになりますが、政治家、議員ってのはとんでもないのもいるけれど(笑)、まがりなりにも有権者による民主的な選挙で選ばれた国民の代表であるのに対し、メディアの連中は国民代表でもなんでもない、利益追求企業@商売ですから。たいへん頻繁に「我々国民は」などと無断で国民代表を名乗りますが、そこからして大嘘でしょ。くそまじめに大声でばか言ってんじゃねえよ。
↑虚偽であるのに平気で国民代表を自称する国内メディアの姿勢と、ことあるごとに「アジア諸国ガー!世界ガー!」と叫ぶ某国連中(笑)のスタイルと、またしても同根であり相似形だと思いますけどね? なんでそこまで似てるn(略
「『いつの日も 真実に 向き合う記事がある』を今年の標語にして新聞週間が始まった」などとA紙が書いてるだけで虫唾。誕生のその時から、一定の政治的方向性を持つ「言論機関」である「新聞」が、「真実」ということの空虚さが宇宙を斜めに飛び抜ける勢い。もっとも既に多くの指摘が突き刺さってるように、A紙なんかのいう「真実」というのは一般語意的なそれとは全く別の(略
ヘイト(笑)関連の正論。 http://blogos.com/article/71764/
ちゃんとした理由があっての筋を通した批判であれば、そりゃヘイトなんかじゃないわなという当たり前のお話。秘密保護法案の件で言論弾圧だの封殺だの叫んでる向きがありますが、「ヘイト」というキイワードでもってある集団への批判や非難を完全に封殺しようという動きが表立ってるとしか思えませんけどね?