頂門の一針。「Buy my Abenomics!(どうぞアベノミクスにあなたのおカネを)」
話 の 福 袋
━━━━━━━
◎中国の右翼批判に「呼びたいならどうぞ」 安倍首相、NYで演説、逆批判
【ニューヨーク=水内茂幸】安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日未明)、ニューヨークの証券取引所で演説し、「日本に帰ったら投資を喚起するため、大胆な減税を断行する」と表明した。
これに先立ち25日昼には保守系シンクタンクのハドソン研究所でも講演し
た。日本の防衛費の伸びが中国の10分の1以下であることを指摘し、「(それでも)もし私を右翼の軍国主義者と呼びたいのならどうぞ」と中国側を“逆批判”した。
「今日は日本がもう一度もうかる国になる、『Japan is back』ということをお話しするためにやってきた」
首相は証券取引所での演説で、オリバー・ストーン監督の映画「ウォール街」を引き合いに、自らの経済政策「アベノミクス」をアピール。2010年の第2作では、1987年の第1作で使われた「日経平均」という言葉が姿を消し、代わりに中国人の投資家が登場したことに触れ、反転攻勢に向けた決意を示した。
「日本に帰ったらただちに成長戦略の次なる矢を放つ」と規制緩和の手を
緩めない方針を明示するともに、「(2020年の夏季東京五輪招致成功で)
日本は7年後に向け大いなる高揚感にあり、(投資するなら)今がチャン
スだ」と強調。「世界経済回復のためには3語で十分。『Buy my Abenomics!(どうぞアベノミクスにあなたのおカネを)』」と
訴えた。
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)でも「年内の交渉妥結に向けて日
米でリードしていかなければならない」と年内妥結への決意を踏み込んで
強調した。
ハドソン研究所では日本の今年の防衛費の伸び率0・8%に対し、中国は
「毎年10%以上の伸びを20年以上続けた」と説明し、中国側が首相を「戦
争の道を目指す右翼」と批判していることの矛盾を指摘した。
そのうえで首相は、「日本は、米国が主たる役割を務める安全保障の枠組
みにおいて、鎖の強さを決定づけてしまう弱い輪であってはならない」と
訴え、日本が世界の安全保障に積極的に貢献していく方向性を打ち出し
た。産経ニュース 2013.9.26 08:44
◎◎安倍総理講演(ハドソン研究所)詳報
西村幸祐氏がFacebook上で、掲題の完全記録の出典をご教示下さいました。
http://www.hindustantimes.com/world-news/RestOfAsia/Japan-PM-vows-more-active-security-role/Article1-1127392.aspx
Kohyu Nishimura
インド最大の英字紙、ヒンドゥスタンタイムズはAFP電の安倍首相の演説
を省略なしで報道。支那が「右翼」と呼ぶなら勝手に呼べ、という部分ま
でしっかり報じられています。
この記事末尾の安倍演説の《「右翼」と呼ぶなら勝手に呼べばいい》という
言葉は、もちろん支那だけでなく韓国にも向けられたものです。さらに重
要なことは米国の左翼勢力や一部の保守派にも向けたメッセージにもなっ
ていること。つまり、僕流の解釈では、トクアノミスクを射程に置いた発
言になっています。[Hindustan Times (Delhi)]
〔情報収録 - 坂元 誠〕