五輪のノウハウなんか、教えていらない
五輪のノウハウなんか、教えてもらわなくても日本は一度東京オリンピックをやっているし、本当に分からないことがあれば、他の国に聞けばいいこと。
長野で、聖火ランナーをチュウゴク軍の連中で囲って、日本中のチュウゴク人を雇って周りを囲ませて、日本人の観客を蹴ったり突いたりして血が出るほどの怪我を負わせたことを日本人は忘れていると思っているのか。
~~~~~~
太田述正コラム#6444(2013.9.11)
<皆さんとディスカッション(続x2018)>
<太田>(ツイッターより)
「<中共>…外務省…の洪磊報道官は…われわれは五輪開催のノウハウを日本側と分かち合うことを望んでいる」と述べた。」
http://j.peopledaily.com.cn/94474/8395338.html、
「東京五輪決定 韓国政府が日本に祝電…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/09/09/2013090902878.
html?ent_rank_news。
2020年五輪東京招致決定は中韓両国を救った。
「…出口なき<日中>両国の対立… 吉林大学東北アジア研究院の張慧智・副
院長は「中国の怒りは大きく、日本が譲歩しない限り解決策はない」と語った。
…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/09/10/2013091001470_2
.html という朝鮮日報の記事はピンボケだよ。
アサドは化学兵器放棄に同意。
しかしロシアはアサドが約束を守らなかった場合に武力行使を認める安保理決議に反対。
米議会では一定の期限内に約束が実行されなかったら米国による武力行使を認める決議案作成へ。
http://www.theguardian.com/world/2013/sep/10/russia-un-syrian-chemical-
weapons
さあ、どうなると思うかね、諸君!
<唯我独尊>
≫幼児殺し、児童労働、児童虐待≪(コラム#6442。太田)
既にご存じ(コラムに掲載)だと思いますが、1970年頃までに福祉大国の英国は、驚くべき数の子供たちを豪州へ捨てていた事実を知って、ただただ驚いています。
http://hazama.iza.ne.jp/blog/entry/1335286/
これには両国政府だけではなく、豪英両国の慈善団体、教会なども加担していたとのことでした。
ほかの資料では、教会の牧師たちが過酷な労働を子供に強いたばかりでなく、男子らをレイプしたことも記録されています。
(※日本のお姉さんの突っ込み。どんな教会やねん。本当にクリスチャン?カトリックの坊主に男色が多くて、男児にセクハラしていた者がいたとかいう話は聞いていたけど、捨て子をレイプしていただなんて!教会の牧師というより、西洋人に男色が多くて自分の肉欲を神様より大事にしているってことだね!)
<太田>
人口調節のための嬰児殺しは江戸時代の日本でもあったけれど、「幼児殺し、児童労働、児童虐待」は聞きませんよね。
そこが、人間主義的ではあるけれど基本的には個人主義のイギリスと人間主義の日本との決定的な違いです。
<にしや>
べじたんさん、分類してくれて<(コラム#6438参照)>ありがとうございます。
後は私の学力次第ですね。(私の学力は正直かなり危ういので...)
なんとか精進してみます。
<太田>
官房長官が、尖閣に公務員を常駐させる可能性に言及したことが世界の主要マスコミで取り上げられてるのに、何で日本の主要メディアの電子版HPで取り上げてないのよ。↓
Japan might station government workers on disputed islands in the East
China Sea to defend its sovereignty, Japanese Chief Cabinet Secretary
Yoshihide Suga said yesterda・・・
http://www.taipeitimes.com/News/world/archives/2013/09/11/2003571891
韓国で、日本による植民地統治等を相対的、比較的な視点でもっと見るようになって欲しいもんだね。↓
「ベトナム訪問中の朴槿恵・・・大統領が過去の戦争の歴史について謝罪発言などまったくせず、ベトナム側も何ら要求していないことが韓国で話題になっている。10日付の新聞論調では、韓国が日本に対してしきりに「歴史直視」を要求していることと矛盾するではないかとの皮肉も出ている(ハンギョレ新聞社説)。・・・
2001年、金大中・・・大統領がベトナム訪問の際、「不本意ながらベトナム国民に苦痛を与えたことを申し訳なく思う」と“謝罪”した。これに対し当時、野党だった朴槿恵ハンナラ党副総裁は「金大統領の歴史認識を憂慮せざるを得ない。参戦勇士の名誉を傷つけるものだ」と批判した経緯がある。・・・
一方、韓国マスコミはベトナムが60年以上も植民地支配したフランスに対して謝罪や反省、補償など一切求めていないことにはまったく触れていない。」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130910/asi13091021240000-n1.htm
大体からして、軍人(サラリーマン)経験(プラス大統領、プラス囚人)経験しか
ない人物がなんで、200億円以上の資産を形成できるんだよ。↓
「韓国の全斗煥・・・元大統領(82)(任期1980~88年)は10日、家族を通じ、在
任中の不正蓄財をめぐる追徴金の未納分1672億ウォン(約152億円)を全額支払うと発 表した。・・・」
シリアは米ソに次ぐ化学兵器保有国と見られてるんだと。↓
・・・Syria is thought to possess the third-largest chemical weapons
stockpile in the world, after the United States and Russia, which are in the
process of destroying theirs.・・・
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/securing-syrias-chemical
-weapons-arsenal-will-be-formidable-task-experts-say/2013/09/10/d20a74a2-1a53
-11e3-82ef-a059e54c49d0_print.html
米国の所得格差は大恐慌直前の水準を上回り、米国史上最悪となったって。↓
The income gap between the richest 1% of Americans and the other 99% widened
to a record margin in 2012, according to an analysis of tax filings.
The top 1% of US earners collected 19.3% of household income, breaking a
record previously set in 1927.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-24039202
大学ランキングが2種類出た。↓
<米国の大学だけを対象としたもの。プリンストンが1位。スタンフォードは5位。↓>
・・・Princeton was first, followed by Harvard, Yale, Columbia, Stanford,
the University of Chicago; then a tie among Duke, MIT and the University of
Pennsylvania; and Caltech in Pasadena at 10th.・・・
http://www.latimes.com/local/lanow/la-me-ln-uc-berkeley-top-public-
university-us-news-rankings-20130910,0,1486016.story
<全世界を対象としたもの。MITが1位。スタンフォードは7位。20位までに英国の大学が6校も。↓>
・・・
1. Massachusetts Institute of Technology (MIT)
2. Harvard University
3. University of Cambridge
4. University College London (UCL)
5. Imperial College London
6. University of Oxford
7. Stanford University
8. Yale University
9. University of Chicago
10=. California Institute of Technology (Caltech)
10=. Princeton University
12. Eth Zurich (Swiss Federal Institute of Technology)
13. University of Pennsylvania
14. Columbia University
15. Cornell University
16. Johns Hopkins University
17=. University of Edinburgh
17=. University of Toronto
19=. Ecole Polytechnique F?d?rale de Lausanne
19=. King's College London
http://www.bbc.co.uk/news/education-24024767
1513年のフロドゥンの戦いでイギリスのヘンリー8世の軍勢と戦い戦死したスコットランドのジェームズ4世(曽孫がイギリス国王ジェームス1世となる)の遺骸について の記事だ。↓
Scotland's King James IV was killed at the Battle of Flodden 500 years ago.
But what became of his body after the massacre?・・・
<フロドゥンの戦いの概要は次の通り。↓>
<Battle of Flodden>
・Took place on 9 September, 1513 in Northumberland
・Fought between the forces of James IV of Scotland and Henry VIII of
England
・Huge numbers of dead on both sides
・Scotland had the bigger army but suffered major losses
・Deaths included James IV and many of the Scots nobility・・・
<同国王が、イギリスとの(政略結婚を伴った)平和条約を破り、かつ、法王の仇敵のフランスを支援したことを咎め、法王は同国王を破門していた。↓>
<Burying him> wasn't・・・simple・・・, as prior to Flodden, the Scottish
king had been excommunicated from the church as punishment for breaking the
Truce of Perpetual Peace, which was signed between Scotland and England in
1502 and strengthened by the marriage of James to Henry VIII's sister,
Margaret Tudor.
In reality the excommunication was in retaliation for James's support of the
French, who were at war with the Papacy of which England was an ally at the
time.
<というわけで、戦死後、ロンドンに送られた同国王の遺骸は、正規に埋葬されることなく、ロンドンの郊外のリッチモンドの修道院に放置された。(首は切り取られてし ばらくサッカー・ボール代わりに使われたんだと。)↓>
Under these circumstances a proper burial in consecrated ground was out of
the question.
So it was that the body of James was left to moulder in the woodshed of
Sheen monastery, even after the Pope had granted permission for burial.
<ヘンリー8世の英国教樹立に伴い全修道院は廃止され、爾来、遺骸は行方不明。
探すとなると現在ゴルフ場になってるところを掘り返さなきゃならず、まずムリ。(こ こは、1988年のボクの留学中、1年間名誉会員にしてらっていたゴルフ場(の一つ)で あり、何度もプレーしたもんだが、そんな歴史があったとは!)↓>
The monastery of Sheen was eventually demolished after the Dissolution, and
whether the king's headless corpse was buried there we shall probably never
know, not least because looking for it would involve digging up a golf
course.
・・・
http://www.bbc.co.uk/news/uk-scotland-23993363
バングラデシュ、中共、カンボディア、インドネシア、パプアニューギニア、スリランカを対象にした調査で、これら諸国の男性の10%が(パートナーに対するもの以外の )強姦をやったことがある、と答えた。↓
・・・The study covering six countries -- Bangladesh, China, Cambodia,
Indonesia, Papua New Guinea and Sri Lanka -- found that 10% of men admitted to raping at least once a woman who was not their partner, a figure that rose
to nearly 25% when rape of a partner was included.・・・
http://www.theguardian.com/society/2013/sep/10/asia-pacific-rape-survey
◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら
日本の男は、世界の男たちに比べたら礼儀正しくていい人が多いってことじゃないの?