イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2013年 8月28日(水)
****************************************************
シリア軍の幹部が、欧米から攻撃を受ければテルアビブが攻撃対象と なり、イスラエルは火の海になると警告。また、シリアは高度な防空 システムを持っており、簡単には勝てないとロシア高官。(H,Y)
*欧米のシリア攻撃の可能性が高まる中、ネタニヤフ首相と国防軍幹部
が対策会議。会議の後、ネタニヤフ首相は「シリアの内戦には関わら
ないが、もし攻撃を受ければ強力な報復を行う」と語った。(Y,H)
*月曜に発生したカランディヤ難民キャンプでの衝突の前に、リブニ氏
とエレカット氏が和平会談を行っていたことが判明。衝突で死者が出
たため、和平会談が中止されたとの報道が流れていた。(P)
*祭の前にイスラエルの国会議員がラマラを訪問する計画を労働党など
の議員が進めていたが、有未来党が不参加を決定。和平交渉が進む中
で、窓口以外の人々が発言をするのは有害だとの理由。(Y,P)
*ナブラスのアスカル難民キャンプで、過激派を拘束に来た自治警察と
武装勢力の銃撃戦があり、武装勢力のうち1人が死亡。(P)
*東エルサレムで自動車約10台のタイヤが切られる事件。「値札」と
の落書きがあり、右派による犯行と見て警察が捜査中。(Y,P,H)
*新学期が始まり、新入生にネタニヤフ首相が挨拶。「意思があれば、
それは空想ではなくなる」とのヘルツェルの名言を教えた。(P)
*先週に訓練中に熱中症で倒れ入院中だった国防軍兵士が、病院で意識
を回復。言葉を話したもよう。兵士の支援団体のレビ氏は「奇跡は起
こる。私たちはそれを信じなければならない」と語った。(Y)
2013年 8月29日(木)
****************************************************
*国連安保理でシリア内戦への軍事介入が検討されたが、中国とロシア
が強く反対したため決議できず。オバマ大統領は、まだ米国が単独で
の攻撃に対して方針を決めていないと語った。(P,H,Y)
*シリアの首相は、シリアが「侵略軍の墓場になるだろう」と宣言。「カミカゼ攻撃」で欧米軍を撃破すると宣言する兵士も。ダマスカスでは攻撃を恐れる市民が食糧や生活物資などの確保に走っている。(P,Y)
*イスラエルでは市民がガスマスク配給に殺到し一部で混乱も。イスラ
エル国籍の無いアフリカ難民などはガスマスクは自費に。(H,P,Y)
*シリア情勢悪化を受け、北部では国防軍がミサイル防衛システムを配
備し厳戒態勢。閣議では予備役兵士の部分召集が決まった。(P,Y)
*サアル内相が、秋の祭日の後でアフリカからの侵入者を大規模送還す
る方針を発表。それまでに「自発的」に退去するよう呼び掛け。支援
者らは劣悪な環境に置いて追い出していると政府を非難。(H,P,Y)
*エチオピアから最後の移民者450人が到着。空港で歓迎を受けた。
これで30年に及ぶユダヤ人の帰還作戦が終了。しかしエチオピアに はユダヤ系と認められなかった多数の人々が残っている。(H,P,Y)
*ヘブロンでパトロール中に、パレスチナ人の結婚式に遭遇した国防軍
兵士が、参列者と一緒に踊っている映像が公開され問題に。一つ間違
えば衝突になっていた可能性もあり、国防軍が調査中。(H,P,Y)
*エルサレムのハダサ病院で200人の職員が秋の祭の前にレイオフさ
れる予定だったが、組合の抗議を受けて祭りの後に延期。(H)

2013年 8月30日(金)
****************************************************
*英国はシリアの政権が化学兵器を使ったと断定したが、議会が軍事介 入を否決。国連安保理でも軍事介入の承認は困難な状況。オバマ米大 統領は米国単独での限定的な空爆を検討しているもよう。(H,P,Y)
*西欧のシリア攻撃が迫り、シリア軍はミサイルを各地に分散させるな
どして準備中。イランは議員らをシリアに派遣して欧米をけん制。ロ
シアと米国は相次いで地中海に軍艦を派遣している。(H,P,Y)
*イランやヒズボラから「シリアが西欧から攻撃を受ければイスラエルに報復する」との発言。ペレス大統領は「我々はシリア内戦には関わらないが、攻撃されれば全力で応戦する」と警告した。(H,P)
*ファタハとハマスを含むパレスチナの全勢力が、欧米のシリア攻撃は 「アラブ世界を敵に回し悪い結果を招く」として反対を表明。(P)
*西壁前で男性と同じ礼拝を強行する女性グループを支援するため、全
米の多数のシナゴグが礼拝で連帯を表明へ。ディアスポラ相のベネッ
ト氏は、非正統派のため特別の礼拝場所を仮設置する考え。(H,P)
*東エルサレムに長年住み続けた一家が、ユダヤ人の地主と長い法廷闘
争を続けていたが、最高裁が一家に立ち退きを命じる判決。(H,P)
*国際映像ライブラリー機構が、今年の最優秀作品の候補にイスラエル
の作品をノミネートしたが、授賞式がドバイで行われるため選外とし
ていたことが判明。制作者らがドバイに入国できないため。(H)
*イスラエルのゲルビ選手が、柔道世界選手権大会の63キロ以下のク
ラスで金メダル。イスラエルの選手として同大会での金は初。(Y)
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp