つづき | 日本のお姉さん

つづき

lex*s*90909*(lex...)さん.

旅行に一緒に連れていきたいという考えは、飼い主の勝手なエゴ。
高くてもお金を払って獣医やペットホテルに預けるのが飼い主としての責任。
2013/8/13(火) 22:44大ちゃん(shu...)さん.
.
〉「生き物を運搬するなら細心の注意を払うべき」
あくまで荷物の延長。荷物は空調の無い荷室だがペットは空調の効いた荷室。だから¥5000必要。カウンターから航空機の間にこれ以上の事を望むなら、それなりの人件費がかかるわけだから、当然人間並みの運賃が必要になるでしょう。
「有料ならもうちょっと何か対応あってもいい気がするわ」といった疑問の声が出ていた。
だから、空調の効いた荷室で運んでくれる。
可愛いからと安易に考え過ぎ。
生き物を飼うには、それがどういう物なのか考えて飼い、常に日常と違う事をするときには一つ一つ考えながら行動しないと。
このペットの事を真剣に考えていたなら、予測はできたはず。
このくそ暑い夏なんだから。
生き物を飼うという事はそういうこと!
2013/8/13(火) 23:32日本に特亜は必要ない(it_...)さん.

他人がペットを、飼い主と同じように人間扱いしてくれると思うのは間違い。もし犬が本当に好きならば.犬には耐えきれないであろう旅行は我慢するぐらいの気持ちは必要。
2013/8/14(水) 0:51rag*d*_r*neko(rag...)さん.

弱い種類のチワワ連れて行きますかね…。
ペットホテルは可哀想、ペットシッターじゃ一匹でお留守番は可哀想と思うなら誰か一人残ればいい事。ペットを飼うという事は自分達も制限される事があるということ理解しないと。
ぬいぐるみじゃ無いんですよ。
2013/8/14(水) 1:37ミズミ(ran...)さん.
.というか、大事なペットが死にそうになってるのに
悠長にツイートしてんのか。
2013/8/13(火) 22:06bfh*q*57(bfh...)さん.

ガキのわがままで付き合わされたチワワがかわいそう
2013/8/13(火) 22:22浅草野郎(asa...)さん.
.
ウチにも犬いるけど
基本的に車で行けない所はNGだな
2013/8/13(火) 23:01にゃにゃにゃ299(nya...)さん.

この暑い時期、とくに今年は異常な暑さだし。
熱中症だとするとかなり苦しかったんだろうかと思うと、
かわいそうに。。。
ペットと一緒に旅行するなら、特に飛行機なんて利用すべきじゃないと思う。
2013/8/14(水) 2:13soresorehorehore(sor...)さん.

飛行機に乗せる前、ちゃんと獣医さんに相談しましたか?
チワワは、飛行機の荷物室に乗せると、不安と騒音で興奮して死んでしまう事が多いようです。
以前、うちで引越しのためにチワワを飛行機に乗せた時は、精神安定剤を獣医さんが飲ませてくれましたよ。
飛行機に乗る直前は、チワワの目がすわってラリってましたけど、おかげで飛行機でも無事でした。
そういうことをしないで、連れて行ったんでしょうか?
ちょっとした旅行にも連れまわすとか、安易過ぎたのでは?
2013/8/13(火) 22:56年中くりすます(mai...)さん.

チワワを飼っていた者として言わせてもらうと、あれだけ小さな身体なのだから
空輸はきつい。一緒に連れて行って思い出作りたい気持ちもわかるが、せめて
この時期を外してほしかったですね。
地方のブリーダーが空輸でワンちゃんを輸送したりもしてますが、私のお世話に
なっているブリーダーさんはさすがにこのような時期は外します。
2013/8/14(水) 1:15ppa*a*ap*radi*e(ppa...)さん.
全日空のペットサービス
◆毎年7月1日~9月30日の間、ブルドッグなどの短頭種犬はお預かりできません。
なお、上記期間以外でも気温が高い時期のお預かりは、ペットの健康状態に影響を与える恐れがありますのでご留意ください。
ちゃんと注意もうながしてる!
全日空も対応はしてると言えるのでは?
2013/8/13(火) 21:08nat(nat...)さん.

灼熱地獄を経なければいけないことをキチンと説明すべきかも
2013/8/13(火) 22:20イカ~の~♪(do_...)さん.
.
飼い主が悪い!はい終了。
2013/8/13(火) 22:18ヨピ(yop...)さん.

いくら大事なペットも飛行機に載せたら貨物。ご遺体も飛行機に載せると貨物として扱われます。
2013/8/13(火) 23:57atpkdmxhpdm(atp...)さん.

海外などへの引っ越しなら、空輸も仕方ないが、ペットを旅行に連れていくなら、最低限、車でいける範囲内にするべき。それが出来ないなら、ペットホテルなりに預けるのも、飼い主としてペットを守る方法。
ペットを離島への旅行に連れていくという判断が、一番最初の、飼い主としての判断ミス。残酷だが、連れていかないという判断をしていれば、何事も無く守れた命だ。
全ては、自分の判断で守れたんだよ。そこは、飼い主自身が、飼い主として真摯に受け止めなきゃならん。
2013/8/13(火) 22:42GKM(ta7...)さん.

ANAでは家族の一員であるペットとのご旅行をお手伝いするため
「ペットらくのりサービス」を提供しています。
このサービスのうたい文句。
これだけを見ると死亡させたのはサービス不良ともいえるのだが・・・
預ける際には死亡した場合にも文句は一切言わないという同意書を交わしている。
亡くした飼い主の気持ちはわかるが・・・
機器の故障など航空機側に落ち度が無いのであるならば同意している以上
騒がないほうがいい気がする。
2013/8/13(火) 22:21tom*no*p*geonb*oo*_r_*526(tom...)さん.

普通はペットホテルに預けついでにトリミングとかじゃないの? 人間の価値観をペットに当てはめるな! バカ飼い主!
2013/8/14(水) 10:06taro201308(tar...)さん.

飼い主さんからしたら犬は家族だし、
だからこそ旅行にも連れていきたかったのだろうとは思う。
(行き先は離島といってもリゾートではなく祖母の家だったらしい)
でも、この15歳の子が、全日空との手続き中にツイッターでつぶやきはじめて
「みなさんANAに復讐するため協力してください【拡散希望】」って発信したこと。目の前で犬が死んでるのに、ショックや悲しみが犬じゃなくてツイッターに向かうっていう精神が異常だと思った。
2013/8/14(水) 4:51不死身の雑魚(rik...)さん.

目の前でペットが死にそうだってのに、よくツイッターなんかで実況できるな。
離島まで行くほどの旅行だったら、ペットホテルに預けた方が良かっただろ。俺も犬飼ってるが、荷物扱いされる飛行機に乗せようなんて思わないね。旅行は車で行ける範囲で、犬と同乗。これが安心。
2013/8/13(火) 21:18ニホンピロ(cgg...)さん.
ショックだろうね
家もチワワいるから分かるぞ
ポポちゃんのご冥福をお祈りします。
過失は確かにないと思う
kazya(spn...)さん.
親は今回の件、どう思ってるんだろう。本音がききたい
2013/8/14(水) 1:41kok*ro*i11(kok...)さん.
ペットを取り扱う仕事をしている立場として言うと、
こういうバカな客がいるために、ペットの空輸がどんどん規制されていて仕事がしにくくなっています。
そもそも搭乗前に、危険性についての説明と同意書へのサインをしているから載せているのであって、特にこの時期は、機内は空調が効いているものの、ペットの種類・体調によっては死亡することがありますと伝えられたはずです。
私は、仕事上犬を各地に運ぶことがありますが(航空機・車等々)夏場は暑さ対策をするし、冬場はホッカイロを入れ物に貼り付けたりと、大人の犬でもきちんと対策をとっています。
ましてや旅行に行くのに連れて行くとか・・きちんと管理してくれるペットホテルに預けるのが基本なのにと思ってしまいますね・・
2013/8/14(水) 6:39tar*o*krap(tar...)さん.

犬が一番の被害者。
チワワが南の島に行きたいわけないやろ。
2013/8/14(水) 1:44white_board(gnl...)さん.
>ANAに復讐したいのでRTお願いしますっていうツイートに嫌悪感。
これ、結果的に多くに広まったということではなく
積極的に意図的にこの件を広めようとしているので
動物愛護者のお花畑野郎に世の中常識を教えてやるために
ANAは威力業務妨害でこの家族を逆に訴えろ。
2013/8/13(火) 21:48ban*e*sy*uki(ban...)さん.
一緒に乗った他の動物はどうなんですか?
これだけを取り上げられててもな。
もっと深く書けよ。
2013/8/14(水) 0:34納豆アイス(unp...)さん.
うちの家では、
犬を飼っていた13年間
一度も家族旅行はしませんでした。
犬の事がとても大切だったので。
2013/8/14(水) 0:37jfi*ji7*(jfi...)さん.
人間だって死ぬ暑さなんだぜ。
愛玩動物なんざなおさらだろう。
ベットは大事だ、家族だ、なんて言いつつ、実は飼い主がペットの命に対してあまりにも無頓着なんだよ。
ちょっとまわりを見渡してみろよ。
この暑い中、犬を散歩しているバカがいるぜ?
犬がどれだけ厚さが苦手か考えたことあるかよ。
しょせんはそんなモンなの。実はなにも考えてねえの。
今回の事故も、そういう無思考の延長で起こったの。
それだけなんだよ。
他人がすべてやってくれて当然、他人が護ってくれて当然。完璧なものばかり他人に任せ、最初から何かあれば他人の責任にすればいいと思っている。
だからこういう人たち、大人も子供も含めて、が増える。
これからも増えると思うと、なんか怖いね。
2013/8/14(水) 0:35ppa*a*ap*radi*e(ppa...)さん.
>「有料ならもうちょっと何か対応あってもいい気がするわ」
だったら、自分の気持ちを言えない動物のために、専門の獣医でもつけ、サービス料10万とか取ればいいのだろうか?
動物には気をつけていても、たかだか5,000円で、万全のサービスなどありえない!
自家用車でいけるところだけに行ってくれ!!
2013/8/14(水) 3:58tama(tam...)さん.
15歳にしてモンスターペアレント予備軍。
気持ちは解るが大人の世界に入ると納得できないことがもっと出てくる。
2013/8/13(火) 22:27nom*3ra*(nom...)さん.
ブルドッグ(佐賀生まれで羽田空港で受け取った)を飼ってるがANA、JALでは鼻の短い犬(ブル、フレンチブル、パグ等)は体温調節が苦手なので5~10月は預からないと言われた
2013/8/14(水) 1:52kok*ro*i11(kok...)さん.
ANAもJALもきちんと空調など対応してますよ。
貨物といっても、航空機内も空調が効いているし、載せる直前までエアコンの効いた場所で管理してあります。
空調がないのは、貨物の積み込み時のみで、通常は数分のはずです。
ただ、狭い環境(クレート)乗りなれていない乗り物(航空機)という特殊な環境なため、興奮して体温が上がり熱中症のような状態になってしまう犬は結構います。
短鼻の犬は特にこのような状態になりやすいので、航空会社は暑い時期は預からないようにしていますし、今まで数百等の犬を(子犬も大人の犬も)運んだ経験からしても一頭も亡くなったことはありません。
航空会社を攻めるのは完全に間違いだと思いますけどね。
2013/8/13(火) 22:21くまモンVS.バリィさん(kum...)さん.
ペット運搬するなら、全日空は万全の体勢を整えておくべきだったが、契約書を書かせてるからねー。
個人的には、どこへでもペットを連れていく人は好きじゃないが。
2013/8/14(水) 1:54khg*ff*t(khg...)さん.
フェリーにすれば、ペットルームで自分でお世話できるのに。
飛行機はこの時期怖くて乗せられないよ。荷物と一緒なんてヤダ。
2013/8/13(火) 21:26japan_civil_defense_Force(jap...)さん.
ペットを人間同様に扱うこと自体が間違い
ペットは法律上、物扱いであり
人格は認められていない
ペットマニアがカルト化していると考えられる
2013/8/13(火) 23:31I HATE KOREA(may...)さん.
そうまでして動物を旅行に連れていきたいかね。
2013/8/14(水) 3:37まいける(cal...)さん.
飛行機は犬が乗る目的で作られていないし、ペットは所詮『物』
家族の一員ならもっと自分で考えてやれよ
大体死んでも責任取れませんって念書書いたんだろ?仮に我が子ならそれで乗せるか?
家族の一員と言いつつ、「ま、なんとかなるやろ」的ないい加減さ
この子にとって世の中全て思い通りになるわけでないと学べて良かったね
2013/8/13(火) 22:54meg*rok*me*an(meg...)さん.
羽田から1時間位の離島だと船便もある様な気がする。
2013/8/13(火) 22:48taghood(irv...)さん.
超小型犬は、人間が無理やり小さく作り上げた動物だから、
簡単に死ぬ。
豆柴や、ティーカッププードル、があっという間に死んだり、
ちょっと甘い菓子たべたら、糖尿になった話は、聞いた。
2013/8/14(水) 4:15new*g*nera*io*0352(new...)さん.
犬にもよりますよ 熱いのになれてる犬とそうでない犬
乗る前に獣医に確認しとくんだったな
犬は確かに家族ですよ でも法的には 物扱いです
家族であるなら 離島に行く手段を飛行機ではなく 他の手段を見つけるのが適当です
飛行機は気圧の変化もうけます 人間の耳がキーンとなるようにペットにも起こりえます
ペット同伴でいくときは飛行機はやめましょう 以上
2013/8/14(水) 1:08ppa*a*ap*radi*e(ppa...)さん.
乗せろってうるさいんで運びます。
荷物よりは大事に扱うけど、それ以上は期待しないでね。
って意味での5,000円と受け止めるべきでしょう!
ホントにペットが大事なら、飛行機を使うべきじゃない!!