結婚を軽んじるような風潮はよくないと思うけどな。
<婚外子相続規定>最高裁大法廷で弁論 合憲見直しの可能性
毎日新聞 7月10日(水)11時41分配信
婚外子の遺産相続について当事者の意見を聞く弁論が開かれた最高裁大法廷=東京都千代田区で2013年7月10日午前10時29分、久保玲撮影
結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子の半分とした民法の規定が、「法の下の平等」を保障する憲法に違反するかどうかが争われた家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允<ひろのぶ>長官)は10日午前、当事者の意見を聞く弁論を開いた。婚外子側は「規定は憲法違反で、直ちに司法の救済が必要だ」と訴えた。今秋にも大法廷が、従来の合憲判断を見直す可能性が高まっている。
【相続格差を巡る司法判断と婚外子差別解消に向けた動き】
弁論が開かれたのは、東京都に住む父親が2001年7月に死亡し、遺産分割が争われたケース。
規定の目的は「法律婚の尊重と保護」とされるが、婚外子側の弁護士は「家族や結婚に関する価値観は変化し、国際条約も出生による差別を禁じている」と、法改正の必要性を訴えた。婚外子本人も「少年期に精神的不利益を感じ、結婚を意識する時期には引っ込み思案になった」と述べ、規定が差別意識や劣等感を生む要因と指摘した。
一方、嫡出子側の弁護士は「規定は合憲」と反論。「相続分を同等にすることに反対する国民は多い」と強調した。大法廷では10日午後にも、別の家事審判の弁論が開かれる。
最高裁は新たな憲法判断や判例変更が必要な場合、15人の裁判官全員による大法廷で審理する。大法廷は1995年に合憲判断を示しているが、今回はこれを見直す公算が大きい。民法を所管する法務省民事局長を務めた寺田逸郎裁判官は審理を回避し、裁判官14人で担当する。【和田武士】
最終更新:7月10日(水)14時23分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000028-mai-soci
婚外子の相続差別、違憲判断へ 最高裁が9月にも
朝日新聞デジタル 7月11日(木)3時6分配信
【田村剛】結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続の取り分は、結婚した男女の子(婚内子)の半分とする民法の規定が、「法の下の平等」を定めた憲法に違反するかが争われた裁判で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)は10日、当事者から意見を聞く弁論を開いた。結論は9月にも示され、「違憲」と判断される公算が大きい。
最高裁が新たな憲法判断を示す時や、過去の最高裁判例を変更する時は、裁判官15人全員で構成される大法廷で審理される。婚外子差別を残す民法の規定をめぐっては、1995年7月に最高裁が合憲と判断している。今回、大法廷で審理されることになった経緯を踏まえると、最高裁は95年の判例を覆し、違憲判断を示すとみられる。
最高裁が過去に法令を違憲とした事例は、刑法の尊属殺人規定や、在外邦人の選挙権に関する公職選挙法の規定などがある。相続規定で違憲判断が示されれば、戦後9件目となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00000006-asahi-soci
だいたい、正妻よりも
愛人の方が若くて美人で
愛されているものなのに
愛人の子供まで財産の取り分は実子と同じなんて
正式に結婚している妻と子供にしたら
たまらない話だ。
正妻と子供は常に
帰ってこない夫、父親を待つ側で
ちっとも楽しくないのに
遺産相続も愛人の子と同じ額になるなんて
バカバカしいことだ。
妻に力があれば夫に浮気はしても子供は作るなとか
認知するなとか言えるけど、だいたい、浮気をするタイプの男性は
妻の人格や妻の願いをおろそかにする人だから
浮気もするし子供も作るし認知もするのだ。
結婚の意味がますます薄れていく。
世の中の流れに流されて
国連の言いなりになるのが
日本の生きる道なのか。
独自の生き方もあってもいいと思うけど。
日本は少子化だから、子供をあちこちに作って世話ができる金持ちのおじさんは、何人も愛人を作って子供を増やしてよしということなのかな。(昔の政治家なんかは、そうだったらしい。)
不幸な妻と子が増えて離婚も増えるんじゃないの?
TVのニュースキャスターは、結婚しないで子を産む人が日本でも増えているので、こういう世界的な流れに従う方向に行くと思いますなんて言っていた。
結婚を軽んじるような風潮はよくないと思うけどな~。
金持ちと愛人関係になって、子供を産んでおいたら
いずれ遺産を実子と同じように相続できるとなったら
外国人の女性が、金持ちを狙って誘惑して
どんどん子を産むんじゃないかな。
夫が浮気をしたら妻は愛人に対して裁判で争って慰謝料を300万円ほど獲得できるようだ。
でも、そこまでしたら、夫との関係は完全に冷えて離婚になるかも。離婚しないで、夫と愛人を懲らしめるのが一番いい。
離婚したら、夫は喜んで愛人と再婚するから、本当に浮気に怒っている妻は離婚しない。夫が介護される状態になった時に恨み言を言って復讐する妻もいるらしい。金持ちは結婚できて愛人とも子供を作って、貧乏人は自分の生活だけでせいいっぱいで結婚もできないんだったら、日本も貧乏な国も同じ状態になるということかな~。アラブやアフリカの国々では貧乏な男性はなかなか結婚できなんだよ。貧乏でも結婚できて子育てができる国がいいわ。
貧乏でも愛があって、子供が幸せに育つ家庭がいいわ。愛人と愛人の子より愛されていない正妻と正妻の子がかわいそうだ。