太田述正コラム#6279(2013.6.20) | 日本のお姉さん

太田述正コラム#6279(2013.6.20)

太田述正コラム#6279(2013.6.20)
<皆さんとディスカッション(続x1936)>
━[太田述正有料メルマガご案内]━─━─━─━
2013年7月~12月の有料講読を会費3,000円で募集中です。
http://www.ohtan.net/melmaga/
からお申し込みください。
(なお、このフォームで一口3,000円のカンパも募っています。)
申し込みをされた方には、ただちに全コラムの配信を開始しますので、早く
申し込まれれば、その分だけおトクになります。また、会費を納入された段階
で、その時点までのバックナンバー(主要投稿付き)を贈呈します。
━─━─━─━─━─━━─━─━─━
<太田>(ツイッターより)
「…日本人の誇りを失うな<、>…国のために犠牲になった先人らをたたえ<よう、>…君たちは国のために何ができるのか、と<いった>主張する エンタメが増えている…」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201306170494.html?ref=comkiji_txt_end
_kjid_TKY201306170494
太田コラムの時代は目前、なーんちゃって。
朝日の初登場おめでと!
「「最も美しい日本の美女」佐々木希…」
http://j.people.com.cn/94638/94657/8291399.html
12枚の写真集だ。(クレジットが入ってないのが気になる。海賊版かあ?)
彼らの憧れの日本人女性は蒼井そらだけじゃなかったんだー。
(蒼井のこんな記事発見!
http://www.j-cast.com/2013/05/08174651html?p=all )
<E2n5wCXi0>(「たった一人の反乱」より)
≫8ちゃんの「特ダネ!」で、このインタビューの中で石原共同代表が、橋下氏の歴史認識(侵略云々)についても批判したと言ってましたが、私はそ れが、橋下氏を見離した根本原因だと思いますよ。≪(コラム#6277。太田)
「慎太郎氏が橋下市長に「終わったね…この人」・・・
「徹底的に違うことはあいつが『あの戦争は侵略戦争だ』と言っていること」
と明言。「俺は『侵略じゃない。マッカーサーも防衛の戦争だって言っ てる
じゃないか。 君、そういうのどう思う』って聞いたら、それでも『侵略です』
と。もう埋まらない。根本が違う。こんだけズレちゃうと困っちゃうよ
ね」・・・」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130619-OHT1T00050.htm
「日本をロシアから防衛するために、日本は中国を侵略した」という解釈なら
侵略と防衛が両立すると思うんですがそれではダメなんでしょうか。
<太田>
確かに、ボクは、コラム#6203で、「村山談話については、「侵略」の英訳にaggressionを使っていたのなら、それを invasionに変えることや、aggressionだけどそれには「ロシア/共産主義抑止」という目的があったと説明することによって、トー ンダウンさせる方法がいいと思うよ。」と書いたわけだが、橋下代表は、そもそも、「「ロシア/共産主義抑止」という目的があった」こと、知らない んじゃないかな。
石原共同代表だって、(少なくとも知らないとは思わないけど、)必ずしもそ
れがメインの目的だと考えていない可能性はあるけどね・・。
<やまもと>
「もし小泉進次郎がフリードマンの『資本主義と自由』を読んだら」
元NHK報道編集者で経済学者の池田信夫 著「日本が破産すると何が起こるの
か?」これに政府と国民はどう対処すればいいのかを、小泉純一郎元 首相の息子の小泉進次郎首相を主人公にして描く、近未来政治経済漫画。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%81%97%E5%B0%8F%E6%B3%89%E9%80%B2%E 6%AC%A1%E9%83%8E%E3%81%8C%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%3%80%8E%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%80%8F%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%89-%E7%94%B0%E4%BB%A3-%E7%9C%9F%E4%BA%BA/dp/4822248712%3FSubscriptionId%AKIAIM37F4M6SCT5W23Q%26tag%3Dohtan0b-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4822248712
漫画の内容はたいしたことは書いていません。
これは政治改革と経済改革の政策内容の程度が低い、ではなく「景気がよく
なって、給料あがって、みんなの生活が楽になるにはどうすればいいんで す
か?」という質問に対して、まともな経済学者が半世紀以上言い続けて、耳にタ
コができることしか書いてない。
なので「またこれかよ」と何回も見たり聞いたりした政策ばかり出てくる。
この本の元ネタは題名にもあるように、ミルトン・フリードマン「資本主義と
自由」
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%A8%E8 %87%AA%E7%94%B1-%E6%97%A5%E7%B5%8CBP%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4822246418%3FSubscriptionId%DAKIAIM37F4M6SCT5W23Q%26tag%3Dohtan0b-22%26linkCode%3Dxm
2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4822246418
1.農産物の買取保証価格制度
2.輸入関税・輸出制度
3.産出規制
4.家賃統制
5.最低賃金・法定金利
6.産業規制・銀行規制
7.ラジオ・テレビ規制
8.社会保障制度
9.特定事業・職業の免許制度
10.住宅政策
11.徴兵制
12.国立公園
13.郵便
14.有料道路
この中で成功したのは徴兵制くらい。
これらの政策を実行できる政党はいつ出てくるのかな。
短期的にはエネルギー政策ですね。
今回のフクシマ原発事故でわかったのが
反原発 = バカ発見器
というものすごいわかりやすい構図になって、政治家、学者、ジャーナリスト、
芸能人、一般人、で大量のバカ発見器にひっかかりました。
政党も同じですね、反原発の政党は落としましょう。・・・
TED 原子力発電は必要か?

反原発のだめなところが「技術の進歩で自然エネルギーはなんとかなる」と主張しているが、何とかならなかった場合の代案がない。それと再生エネ ルギー企業の株を買ってないこと。商業利用として役に立たないので税金で補填するしかない、財政破綻する前に終了。
「選択の自由」free to choose<の話に戻りますが、>
いきなりカリフォルニア元州知事シュワルツネッガー出演、<彼、>フリード
マン博士と直接親交があったんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=RrMXBeKDaZQ
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
面白いけど、所詮蟷螂の斧だろ。↓
「習近平総書記の政治姿勢を批判 胡耀邦元総書記の三男・・・」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130620/chn13062000110000-n1.htm
現在のフィリピンの状況がまとめて説明されている記事だ。↓
<現在経済高度成長中。↓>
The Philippines, with a 7.8 percent expansion of gross domestic product
in the first quarter of 2013, has the fastest-growing economy in East
Asia, surpassing even China’s.・・・
<だけど労働力年齢の約17%が海外出稼ぎ中。↓>
An estimated seven million Filipinos, about 17 percent of the work
force, have gone overseas in search of jobs・・・
<失業率は昨年より悪化して7.5%。↓>
・・・the country’s unemployment rate increased to 7.5 percent in
April, from 6.9 percent at the same time a year earlier. About three
million Filipinos who want to work are unemployed. ・・・
<貧困率も上昇しつつある。↓>
22.3 percent of families were living in poverty in the first four
months of 2012, compared with 22.9 percent in 2009 and 23.4 percent in
2006. ・・・
<腹が減ることがあると答える者の割合も増大し19.2%に達している。↓>
19.2 percent of survey respondents, about 3.9 million families,
reported going hungry. This is up from 16.3 percent in December 2012, ・・・
<人間開発指数の順位も下がるばかりで、187カ国中114位。↓>
Meanwhile, the Philippines has slipped on the U.N. Human Development
Index, ranking 114th of 187 countries in 2012 in categories like health,
education and infant mortality. The country had a ranking of 105 in
2007. ・・・
http://www.nytimes.com/2013/06/20/business/global/for-many-filipinos-jobs
-and-the-good-life-are-still-scarce.html?ref=world&_r=0&pagewanted=all
今度の反体制派弾圧で、これまでエルドガンを支持してきた一部のリベラル層
が彼を見離したとさ。↓
For Prime Minister Recep Tayyip Erdogan, the antigovernment protests
that have shaken Turkey have come with a jarring paradox: some of the
protesters voted for him, most prospered from his economic policies, and
some of the liberal intellectuals and columnists now calling him a
dictator helped him win three successive elections with their writings.
・・・
http://www.nytimes.com/2013/06/20/world/europe/turkish-liberals-turn-
their-backs-on-erdogan.html?ref=world&pagewanted=all
埋葬されてたインディアンの遺体を収集・「分析」のために掘り出すということをジェファーソンが始めてから、1950年代にストップがかかるま で何十万もの遺体がこの憂き目にあったんだと。↓
・・・Between the late 18th century, when Thomas Jefferson dug up a
thousand skeletons buried near his home, and the 1960s, when the Red
Power movement challenged the right of archaeologists and scientists to
treat Indian dead as specimens, hundreds of thousands of native bodies
were excavated throughout the United States.・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-platt-native-
american-indian-remains-20130618,0,4464014.story
精神医学の現状に批判的な本10冊の紹介記事から。↓
<米国の精神医学会が製薬会社とつるんで、世界中に薬漬け治療を普及させたと。↓>
・・・Watters lays bare the strategies through which the
pharmaceutical industry has converted new populations to our way of
understanding and treating mental disorder, making billions in the
process.・・・
<精神疾患の多くは、投薬のせいで慢性化しているって。↓>
Whitaker・・・leads to a startling conclusion: that the "chronic"
nature of many severe mental disorders may be partly or entirely caused
by the antipsychotic drugs patients are encouraged to consume.
そもそも、抗鬱剤は、鬱症状のある患者の85%には全く効かないとよ。↓
While Whitaker's book tackles antipsychotics, the Harvard psychologist
Irving Kirsch explodes the antidepressant myth. By tabulating the
results of all the clinical trials conducted on antidepressants
(including those buried by the pharmaceutical industry), he reveals that
antidepressants actually work no better than placebos for 85% of
patients.・・・
<精神疾患的症状は、疾患ではなく、不完全な世界へのまともな対応であるこ
とが少なからずある。↓>
・・・suffering is not always sickness but often the sanest response
to an imperfect world.・・・
新しい精神疾患が認定されると、当該精神疾患患者が爆発的に増えることが繰り返されてきたとも。↓
We know that once a clinical "disorder" or "trait" wins strong
cultural recognition an epidemic can follow. This happened with anorexia
and self-harm.・・・

2013年7月28日(日曜)午後の関西オフ会(於神戸市六甲道)の申し込みは下掲
からどうぞ。↓
http://www.ohtan.net/meeting/

◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら