自分たちはマナー違反の行動を平気でとるくせに、外国人にされると怒る韓国人
イラン監督が韓国ベンチにガッツポーズ、FIFAに報告へ=韓国
サーチナ 6月19日(水)10時0分配信
韓国サッカー代表チームは蔚山文殊競技場で18日、2014ブラジルW杯アジア地域最終予選A組でイランとの最終戦を行い、0-1で敗れた。韓国代表はイランに負けたものの、得失点差で8大会連続となるW杯本大会出場が決定した。
試合に関連し、イラン代表のケイロス監督が試合終了直後、韓国ベンチに向かってガッツポーズを行った行為は問題だとして、複数の韓国メディアが相次いで報じた。
韓国メディアは、「ガッツポーズなどのマナー違反が見られたケイロス・イラン代表チーム監督をFIFAワールドカップに報告」、「ケイロス監督、韓国のベンチに ガッツポーズを見せつける醜態」、「ケイロス監督のガッツポーズ論議、サッカー協会は競技レポートを書いてFIFAに提出することに」などの見出しで伝えた。
審判の試合終了のホイッスルが鳴ると、ケイロス監督は韓国ベンチに向けてガッツポーズを放つなど、イランの非礼なマナー行為は度が過ぎており、眉をひそめるものだったと非難した。
試合前にもケイロス監督は、韓国のチェ・ガンヒ代表監督がウズベキスタンのユニフォームを着たコラージュ画像をプリントしたTシャツを着用し、挑発していたと指摘。
一方、これに先立ち、試合前にチェ・ガンヒ監督は、昨年10月に韓国代表がイランで遠征試合をした際、ビザ発給や練習場のコンディションなどで「冷遇を受けた」として「イランの方が嫌いだ、ウズベキスタンと一緒に本大会に行きたい」などとインタビューで答えていた。これに対して、ケイロス監督は、イラン側は最高の設備を提供していたとして、チェ・ガンヒ監督に謝罪を求めていたことが報じられていた。
ケイロス監督とイラン代表選手の行動について、大韓サッカー協会の関係者は「競技監督官と審判の両方がこの行動を見た。この試合をレポートに書いて国際サッカー連盟(FIFA)に提出する」と述べたという。
そんな中、ケイロス監督は試合後の公式インタビューでは相反する姿を見せ、「韓国は非常に優れたプレーを繰り広げた。韓国がワールドカップ本選に進出したことをお祝いする」と述べたと伝えられた。(編集担当:李信恵・山口幸治)
サッカー試合に露骨に表れる、韓国人の対外意識=中国報道
2013/05/16(木) 15:04
中国メディア・中国新聞社は16日、周辺国家に対する韓国人の態度は、サッカーの試合に顕著に表れるとする、韓国国内の学者による調査結果を紹介する記事を掲載した。
記事は、この学者が「サッカーを含む現代スポーツは非常に政治化しており、試合において国家間の争いが大きく反映される」としたうえで、今年2月と4月に実施した調査結果を発表したと紹介した。
調査結果では、米国の試合を応援する韓国人が増加傾向にあり、4月の調査で57%に達したことが明らかになったほか、北朝鮮の試合を応援する割合が減少傾向にあること、中国やロシアの試合については対戦相手によって支持率が大きく変化することが明らかになった。
記事はまた、日本への態度は「予想どおり」としたうえで、日米が試合をすれば91%の韓国人が米国を応援し、日中戦では74.4%が中国を、日ロ戦では66.3%がロシアを応援するとの結果が出たことを明かした。
「スポーツに政治を持ち込むな」という叫びを空しくする調査結果と言えるだろう。すべての韓国人がスポーツの露骨な政治化を肯定するとは思わないが、韓国でこのような調査が行われたということに対して「いかにも」という気持ちを抱かざるを得ない。政治的な感情なしに、純粋に国際スポーツを楽しむというのはそもそも不可能なのだろうか。(編集担当:柳川俊之)
負けてW杯の韓国代表に国民激怒 協会HP乗っ取られる=中国報道
2013/06/19(水) 10:11
男子サッカー・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で18日、韓国はイランに1-0で敗れたものの、8大会連続となる本大会出場を決めた。中国メディア・東方網は19日、不甲斐ない「進出」に対して韓国サポーターが激怒、サッカー協会のウェブサイトが乗っ取られる騒ぎが発生したと報じた。
記事は、18日にホームでイランを迎えて戦った韓国代表は精彩を欠いたうえ、低レベルなミスによって1点を献上し敗戦したことを紹介。得失点差でかろうじてウズベキスタンをしのぎ、なんとかW杯の切符を手にしたと伝えた。
試合後のセレモニーに臨んだ韓国代表選手の顔はいずれも険しく、笑顔は見られなかった。現場にいた韓国サッカー協会主席の顔も青ざめていた。チェ・ガンヒ(崔康熙)監督も試合後「すべての韓国サポーターに『申し訳なかった』と言わなければならない」と謝罪の弁を口にするなど、完全に「お葬式」ムードでの本大会進出となった。
記事は、本来なら本大会進出を祝って喜びを爆発させるはずだった韓国のサポーターが激怒し、韓国サッカー協会の公式サイトを乗っ取ることで「韓国代表への不満を示した」と伝えた。
終わってみれば3位ウズベキスタンとの差は得失点差の1点のみ。前節の直接対決で勝っていなければ非常に危ない状況だった。日本代表も進出決定まで苦しんだ感があったが、韓国はそれ以上に苦しんだ。残り1年を切ったブラジルW杯までに、どこまでチームを立て直せるか。(編集担当:今関忠馬)
怒りに震える韓国メディア、イラン代表を酷評「まずマナー学べ」
Y! 【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】 2013/06/19(水) 13:17
18日、韓国・蔚山で行われたワールドカップ(W杯)アジア最終予選の韓国-イラン戦後、韓国メディアがイラン代表を非難する記事を相次ぎ掲載した。「サッカーよりマナーを学べ」、「礼儀も配慮もない」などと不快感を露わにした。
試合では韓国はイランに0-1で敗れ、勝ち点でウズベキスタンと並んだが得失点差で上回り、A組2位でW杯本大会進出を決めた。
しかし試合後、韓国メディアが報じた記事は、W杯進出をよろこぶどころか、イラン代表を非難する言葉のオンパレードだった。
韓国メディアの報道によると、イラン代表は試合中にファールやベットサッカー(倒れて時間を稼ぐ行為)を繰り返し、後半に先制点を決めるとマナーのない行動は一層増えた。試合後はイランのGKが韓国のベンチに駆け寄りセレモニーをしようとしたことから韓国コーチスタッフらと小競り合いになった。このGKは、観客席を埋め尽くす韓国人サポーターに向けて舌を出し、観客をばかにしたりした。
カルロス・ケイロス監督もマナーのない行動をみせた。試合中は中国出身の審判の判定に繰り返し抗議し、試合終了後は韓国のベンチに向かってガッツポーズを決め、「相手を冒涜(ぼうとく)する行動」をした。
韓国メディアは、これらの行動を「韓国のサッカーを軽蔑し、無視する行為」と指摘。「フェアプレーの精神もスポーツマンシップもなかった。サッカーが上手い選手だというだけで、紳士のスポーツであるサッカーの世界最高舞台の本戦に出場する資格はない」、「イランは最小限の礼儀も配慮もなかった。スポーツマンシップとはイランにとって関係のないことだった」、「最後まで卑劣だった」などと伝えた。(編集担当:新川悠)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0619&f=national_0619_042.shtml
韓国人もイラン人もなんて幼稚なんでしょう。あ~恥ずかしい!
韓国人は、アジア人のレベルを上げようという意識が無い。
日本と他の国が試合していたら、他の国を応援しているんだって。
よほど、日本に対して自信が無く、いじけきっている国民なのね。
イランの監督がガッツポーズしたって別にいいじゃない。
試合に勝って興奮してやっているんだから、まともに怒るのは大人げない。
自分たちだって、日本に勝ったら日本に対してめっちゃ失礼なことをやっているクセに!オリンピックという場所でありながら 「竹島(韓国人は独島と呼ぶ)は韓国の領土だ!」という旗を掲げて走った韓国人選手は、たいしたおしかりも受けずにメダルを受け取れた。だから、イラン人GKが韓国人らに向けて舌を出したなんて韓国人のやったことに比べたら可愛いものではないか。
自分たちがすることは何でもいいけど、外国人にされたら怒るなんて、なんて自己中心な民族なんだろう。
~~~~~~~~~~~
どうやら、韓国人がイラン人選手を突き飛ばしたり、ほおを叩いたりしたようだ。
~~~~~~~~~~~~
韓国に課せられるペナルティーは何か W杯予選で韓国側がイラン選手を「殴打」
2013/6/19 18:42
2014年のサッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会に向けて、アジアでは日本に続いて豪州、イラン、韓国が出場権を手にした。
イランと韓国は予選突破をかけた直接対決とあって、対戦前から両監督が舌戦を繰り広げた。試合はイランが制したが、終了後に韓国ベンチを挑発気味に駆け寄ったイランの選手に対して、韓国側のスタッフと見られる人物が殴ったように映る動画がインターネット上を賑わせている。
「FIFAはフェアプレーに反する行為に厳しい」
FIFAの公式ウェブサイトで、イランの勝利が大きく掲載された
「事件」は試合終了後に起きた。2013年6月18日のW杯アジア最終予選で、イランが1-0で韓国を下した。自力でW杯出場を決め、歓喜に沸くイランの選手やスタッフはピッチ上で国旗を掲げ、韓国代表チームやスタンドの韓国ファンに誇示するかのように走り回る。一部は韓国ベンチに迫り、黒いユニホーム姿のイランの選手が急接近すると韓国側スタッフと見られる男性が左腕で押し返す。その勢いでふらついたイラン選手に、別の韓国人男性が左手で顔面をたたいたように見えた。
その後選手は、審判と思われる男性を呼び寄せて何やら訴えているようだ。味方選手も近づく。一方の韓国側スタッフも「来るなら来い」と言わんばかりの様子だ。両者はそのまま離れ、大きなもめごとには発展しなかった。
ネット上に出回っている映像がやや不鮮明ではあるが、試合後とはいえもし相手選手を殴ったとなれば問題ではないか。試合中に選手同士が小競り合いという場面は見かけるが、プレーを離れた時間、場所での「暴力行為」となるとあまり例がなさそうだ。
仮に本当に殴打したなら、国際サッカー連盟(FIFA)はそのままにしておかないだろうと「フットボールレフェリージャーナル」を運営するサッカージャーナリスト、石井紘人氏は指摘する。「FIFAはフェアプレーの精神に反する行為に厳しくなっています。殴っていたとすれば、何かしらのペナルティーが科せられる可能性は高いでしょう」。
では、どのような処分があり得るか。石井氏はひとつの例として「次回、韓国の主催試合が『中立地』で実施されるかもしれません」と話す。思い出すのが2006年のW杯ドイツ大会のアジア最終予選だ。今回のケースとは違うが、北朝鮮代表がホームゲームの際、サポーターが暴徒化して客席からモノをピッチに投げ込んだり、相手国選手を取り囲んだりと危険にさらした。その「罰」として、次のホーム開催権利がはく奪され、該当試合だった対日本戦はタイ・バンコクでの無観客試合が命じられたのだ。
口火を切ったのは韓国監督「イランにひどい待遇受けた」
韓国側にも言い分はあるようだ。実は試合終了直後、イランチームの監督が韓国ベンチに向かって腕を掲げ、挑発するかのようなポーズをとっていたようなのだ。そして、これ見よがしの「ウイニングラン」で勝利を誇示し続けた。対戦相手に敬意を払わないのはスポーツマン精神とは言えず、あまりほめられた行為ではない。とはいえ、これに「暴力」で応戦したところで許されるはずはない。
両国は対戦前からピリピリしていた。口火を切ったのは韓国の崔康煕監督。2012年10月にイランのホームで行われた試合で「ひどい待遇を受けた」と発言したのだ。入国手続きが遅れ、現地での練習場の環境も劣悪だったと憤る。韓国の主要紙「中央日報」電子版(日本語)も6月14日付で大きく報じ、韓国メディアも「いやがらせ」を受けた、イラン代表の選手のマナーも良くなかったと崔監督を「援護射撃」した。
これに対してイランのケイロス監督は激怒。不当な扱いなどしていないと否定し、「崔監督は恥知らず。イランへの敬意を欠いている」と非難した。以後はお互いがなじり合う展開となり、果ては「イランに血の涙を流させてやる」「復讐はサッカーで。血には汗でこたえる」とエスカレートしていった。
石井氏は「この両チームなら、何かが起こるかもしれないとの予感はありました」と話す。韓国はラフなプレーが見られることがあり、イランも中東サッカー独特の狡猾さが随所に現れる。W杯の出場権がかかっていたうえ、お互いが敵意むき出してぶつかり合った。韓国とすれば、プライドをかけて必勝を期した地元での決戦に敗れ、イランに好き放題にふるまわれた末にフラストレーションが爆発し、最後は「憎き相手」に思わず手を出したということか。「ナショナリズムが、国際感覚とは違った方向であらわになったのかもしれません。(精神的に)未成熟な代表チームがいまだに存在している、ということでしょう」と石井氏は苦笑する。http://www.j-cast.com/2013/06/19177616.html?p=all