いじめられても、空気を読んで何とも無いよという顔をするから、どんどんやられる | 日本のお姉さん

いじめられても、空気を読んで何とも無いよという顔をするから、どんどんやられる

子供には、理不尽なことをされたら、思い切り大声で抗議して先生や親に直ぐ言いつけるよう指導しないといけないね。警察に電話したっていいじゃん。なんのために携帯電話やスマホを持っているのか。
後でもっと苛められるのが怖いからそれさえもできないのならさっさと転校するか、学校に行かないで親を困らせた方がマシ。苛める生徒に殺されたり自殺するよりマシ。でも子供は、家では苛められていない自分を演じているので、親には苛められていることを言わないんだよね。そうしないと、居場所が無くなるように感じているのだと思う。苛められていることが辛すぎて家に持ち込みたくないんだよね。ギリギリまで我慢して、誰も解決してくれなかったら自殺してしまう。
親に相談していた子供でも、自殺する場合がある。子供が耐えられる事は
大人ほど多くはない。大人だって、会社でみんなの前で怒られたり、上司に苛められたりすることはあるけど、家族を養うためなら耐えられるからね。

~~~
自公民、対策委設置で修正合意=いじめ法案、今国会成立へ
自民、公明、民主の3党の実務者は11日、いじめ対策推進法案の修正で合意した。民主党案に沿って、いじめの予防と早期発見、解決のため、学校や教育委員会にそれぞれ、臨床心理士などの専門家を入れた常設の対策委員会を設置することが柱。各党の党内手続きを経て、18日にも修正案を衆院に提出、今国会で成立する見通しだ。
2011年に大津市で発生した中学生自殺などいじめ問題の深刻化を受け、自公両党は衆院に、民主党など3野党は参院に、いじめ対策法案を提出していた。(2013/06/11-22:39)