支那による対米姿勢と対日姿勢は、根っこが違う。 | 日本のお姉さん

支那による対米姿勢と対日姿勢は、根っこが違う。

From:おき軍事

こんにちは、エンリケです。

気がついたら汗がダラダラ流れる季節になりましたね。
体の調子はいかがでしょうか?

体調を崩している方もいらっしゃると思いますが、
どうぞ無理はなさいませんよう。


さあ、きょうも【最新軍事情報】をお楽しみください。

その前に。。。

────────────────────────────────────
ライターの平藤清刀です。陸自を満期除隊した即応予備自衛官でもあります。
お仕事の依頼など、問い合わせは以下よりお気軽にどうぞ

E-mail hirafuji@mbr.nifty.com
WEB http://homepage2.nifty.com/hirayan/
────────────────────────────────────

■【軍事理解のための「3つの土台」】

1.せめてこれくらいは国民として把握しておきたい軍事の常識

⇒軍事は政治の延長線上にあるもので、決して特別なものではない。だから、軍事を忌み嫌う人は、政治を正しく理解することが出来ない。一方で、軍事を必要以上に神聖なものと捉える人も、全体を見誤まる。

2.国民の軍事理解でイチバン欠けている部分

⇒国際政治がバランスオブパワーの関係で成り立っているということを知らない。一方で、そのようなことを知らないお人好しが、あたかも善良な人であるかのように捉えられる傾向にある。残念ながら、現実の国際社会は単なる仲良しクラブにあらず。

3.ナゼ国民は、軍事理解に乏しいのか?

⇒自国への帰属意識が希薄であるため。守るべき対象(日本)を感じることが出来ないのだから、軍事を理解することなど到底不可能。国家観に対する教育を怠ってきたことのツケ。

■【支韓軍事協力強化】中韓、北対応の軍事協力強化(130605 共同)

中国人民解放軍総参謀長の房峰輝陸軍上将と韓国軍合同参謀本部議長の鄭承兆陸軍大将は4日、北京で会談を行い、北朝鮮の非核化や朝鮮半島の安定に向け、軍事分野で戦略的な協力関係を強化することで合意した。聯合ニュースが報じた。韓国の合同参謀本部議長が訪中したのは2007年6月以来。

鄭氏は会談で、北朝鮮の挑発には断固として対抗するとした上で「中国は北朝鮮に影響力を発揮できる」と中国の役割を強調。房氏は共感を示しつつ、朝鮮半島の非核化の重要性に言及したもようだ。

<参考>
東アジアの最近の動き

1301 台湾外交部、尖閣問題で支那の中共とは連携しないと声明
1304 日台、漁業取り決め協定調印
130522~24 北鮮軍総政治局長・崔竜海次帥、金正恩の特使として訪支。習近平国家主席と会談。
1305末 米のキング北鮮人権問題担当特使と北鮮の6者協議首席代表・李外務次官がベルリンで接触したと韓国が報道

130606 崔次帥の訪支時、中共が北鮮に対し200億円相当の支援を提示(条件は6者協議への復帰)していたことが判明
130606 北鮮の提案で、韓国との南北閣僚級会談開催が固まる
130607~8 中共の習近平が訪米。カリフォルニア州でオバマ大統領と会談


⇒韓国の支那属国化は進展している。支那は、北鮮の核を利用し、韓国を脅して交渉している。支那の目的は北鮮主導の半島統一⇒半島の属国化⇒わが国の属国化だろう。そのため台湾併合も図るであろう。支那の影響力が半島で高まると、台湾海峡の波が高くなる。
半島統一への動きには特に厳戒が必要である。戦いを避けて戦争を招くのが現代日本の悪い癖だから。


■【ダブルスタンダード】中華世界と近代世界

東アジアの大陸国の対外交渉のやり方は、三国志の昔から一歩も進歩していない。信じられないかもしれないが、中華世界の幻想に生きる未開人はいまだに生きている。

だから国家レベルの交渉事は、武力で脅さないと一歩も話が進まない。中華世界の幻想に生きる人に近代的感覚は通用しない。武力をちらつかせて交渉しなければ意味ある交渉事は不可能だ。

このあたりのことを米はよくしらなければならない。支那による対米姿勢と対日姿勢は、根っこが違う。中華世界への対応と、それ以外の世界への対応とは違うのだ。彼らはダブルスタンダードを使い分けているのだ


支那はわが国を中華世界の一部と見ている。歴史上一度もそんな事実はなかったにもかかわらずだ。コレが中華思想なのだろう。

中共のような政権は、対米では、無理してでも近代ルールに乗っとってくるが、対日では中華世界のルールで対応してくる。ダブルスタンダードを使い分けるのだ。


わが国は、中華世界の一部であったことはいままで一度もなく、古来から、中華世界に対抗する立場でありつづけてきた。しかしおそらく今が歴史上最も脆弱な状況にある。インテリジェンスとミリタリーの実力を、中華世界に対し常時発揮できる状況を整えておかねばならない。

近代社会のルールが通用する世界に対してはコレまでどおりやれば良い。が、中華世界では、ヘンなことを言う相手はしばきあげて、己の思い上がりを体で覚えさせなければならない。話し合いでの解決は行われない。それほど未開なのだ。そうしないとわからないのだ。実力を発揮しない限り「弱虫」として舐められ、永遠にゆすりたかられる。



■【マルウェアスパイ】政府機関や軍事産業を狙うマルウェアスパイ、日本など40カ国350組織に被害(130606 ITMedia)

ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labは、世界の大手企業や政府機関などを執ように狙い続けているサイバースパイ攻撃の実態についてまとめた報告書を発表した。日本を含む世界40カ国で350組織が被害に遭っているという。

続きはコチラ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1306/06/news030.html


■【シリア情勢分析】シリア国軍、ダマスカス確保へ

イスラエルのヤアロン国防相は13603、シリア情勢について政府に対し、反政府勢力は、ダマスカス周辺の4つの地域を制圧しているに過ぎないとの報告を行った。

その他各種情報を総合すると、

・首都ダマスカス攻防戦は、政府軍の勝利に終わる
・僅かな抵抗を除きダマスカスは政府軍の統制下にある
・ダマスカス空港が政府側の支配下に戻ったので、ロシアとイランの政府軍への補給が再開される
・政府軍は、レバノン国境近くの要衝クザイルを反政府勢力から奪還・制圧した。これにより反政府勢力は重要な補給ルートを失った。

とのこと。


■【米の防諜】米国家情報長官、最高機密漏洩を非難

130606、英紙「ガーディアン」(電子版)は、米国家安全保障庁(NSA)が数百万人に及ぶ米通信大手ベライゾンの顧客通話記録を秘密裏に収集していると報じた。

これについて米国家情報長官のクラッパー退役空軍中将は、国家最高機密の漏洩を非難している。(英語)
http://www.voanews.com/content/us-spy-chief-slams-leaks-on-surveillance-program/1677016.html

⇒結果としてNSAの恐ろしさが世界に広まりました。NSAにとって良いことでは?w


■【日仏首脳会談】日仏、安保協力を強化へ

130607,首相は訪日中の仏・オランド大統領と会談し、「2+2」(防衛・外交閣僚級協議)の創設で合意した。原発関連技術の輸出推進についても確認した。

エッセンスは次のとおり。

・「2+2」の創設で合意。防衛装備品の共同開発、輸出管理のあり方を協議する場にする
・核燃料サイクルや高速炉などの技術開発で連携。原発関連技術の新興国への輸出推進


・北鮮に対し、核・ミサイル計画の放棄に向け具体的行動を要求。
・わが国と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)早期締結を目指す
・仏は、国連安保理改革の一環でわが国の常任理事国入りを支持する

本件に関する防衛大臣の会見概要です。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2013/06/02.html

⇒主眼は、支那への軍事技術移転阻止にあると感じます。


■【核兵器の数】世界の各武器保有数

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は130603、2013年版年鑑を発表した。

それによると1301現在の世界の核武器の数は次の通り。

ロシア:約8500
米:約7700
仏:約300
支那(中共):約250
英:約225
パキスタン:100~120
インド:90~110
イスラエル:約80


総数でみると昨年より約1700個減少しているが、支那の中共だけが数を増やした。
減少は、米ロ間で2011年に発効した「新戦略兵器削減条約」(新START)によるもの。


■【日米豪の連携】シンガポールで日米豪国防相会談

会談した3カ国国防相は、尖閣を念頭に「現状の変更を試みるいかなる力による一方的な行為に反対する」との考えで一致した。東シナ海、南シナ海侵略を実行中の支那の中共が対象。

三カ国は、緊密な情報共有や共同訓練を通じ、警戒監視の強化を図ることを柱とする共同声明を発表している。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集雑記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

130610からはじまる日米共同統合演習「ドーン・ブリッツ」は、米海兵隊とわが統合部隊が行う、離島奪還、拠点確保の訓練と言われます。非常に興味深いことに、支那の中共が、訓練をするなと政府に申し入れてきたようですw

自分は何さまと思っているのでしょうかw

半島と大陸支那について、はっきりしていることがひとつだけあります。

あそこの統治者が反対するのなら、わが国にとって良いことです。
あそこの統治者が賛成するのなら、わが国にとって悪いことです。

非常に単純ですが、コレが真実です。

わが国は淡々と、国益に基づく行動を積み重ねれば良いだけの話です。
顔色をうかがう必要があるのは、米だけではないでしょうか?
英もイスラエルもロシアも、米の顔色だけは伺ってますよねww


(エンリケ航海王子)


PS
なぜいつも自分の予想と逆に相場が動いてしまうのでしょうか?
http://358r.info/acq/ishin


PPS
弊マガジンへのご意見、投稿は、投稿者氏名等の個人情報を伏せたうえで、メルマガ誌上及びメールマガジン「軍事情報」が主催運営するインターネット上のサービス(携帯サイトを含む)で紹介させて頂くことがございます。あらかじめご了承ください。

投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。その他すべての文章・記事の著作権はメールマガジン「軍事情報」発行人に帰属します。

最後まで読んでくださったあなたに、心から感謝しています。
マガジン作りにご協力いただいた各位に、心から感謝しています。
そして、メルマガを作る機会を与えてくれた祖国に、心から感謝しています。


-----------------------------------------------------------------------
■兵頭二十八さんの問題意識

<わが国の軍事図書情報の総合環境を、すこしでも改善するために、広く皆様のお知恵をあつめたいものと念じております。>(兵頭二十八)

アイデアある方は、おき軍事まで
-------------------------------------------------------------

発行:おきらく軍事研究会(代表・エンリケ航海王子)

http://okigunnji.com/
okirakumagmag@gmail.com


<メールマガジン解除URL>
以下をクリックするとメールマガジンの配信が停止されます。
http://www.mag2.com/m/0000049253.html





投稿文の著作権は各投稿者に帰属します。その他すべての文章・記事の
著作権はメールマガジン「軍事情報」発行人に帰属します。

Copyright (C) 2000-2013 GUNJIJOHO All rights reserved.
◎軍事情報
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000049253/index.html