(米国が)占領期間中やその後に沖縄の女性を活用したことがあったのは事実。 | 日本のお姉さん

(米国が)占領期間中やその後に沖縄の女性を活用したことがあったのは事実。

(米国が)占領期間中やその後に沖縄の女性を活用したことがあったのは事実。2013年5月18日1時2分

橋下氏、海外報道に修正求める 慰安婦「必要」発言巡り
記者団の取材に応じる橋下徹市長=17日午後7時56分、大阪市北区中之島1丁目、伊藤進之介撮影

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日、戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要だった」などとした自らの発言について、海外メディアに「必要という言葉は修正してほしい」と求める考えを示した。米国務省報道官が「言語道断で侮辱的」と非難したことに対しては「アメリカが占領期間中やその後に沖縄の女性を活用したことがあったのは事実」などと反論した。

橋下氏のこれまでの発言
市役所で記者団に語った。橋下氏は「僕が必要だと思っていた、と訳されるならやめてほしい」と述べ、27日に東京の日本外国特派員協会で記者会見し、修正を求めるという。

一方で橋下氏は「世界各国の軍隊が女性の活用を必要としていた、ということを僕は言った」と強調。「日本語の『必要』(という言葉)までは変えない。(自分が必要だと思った、と受け取られたのであれば)それは日本人の読解力不足だ」と語った。

橋下氏は、米政府の非難については、沖縄での米兵による性犯罪問題を念頭に「(米国が)占領期間中やその後に沖縄の女性を活用したことがあったのは事実。日本を批判するなら、沖縄の人権にも目を向けてほしい」と反論した。



米国務省、橋下氏反論は「承知していない」

【ワシントン=大島隆】旧日本軍の従軍慰安婦の問題を巡って、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、「アメリカも日本占領期には女性を活用した。何をやったか直視すべきだ」と米国務省の批判に反論したことについて、国務省のベントレル副報道官代行は20日の会見で、「この件についてはサキ同省報道官が先週強く非難した。大阪市長の新たな発言については承知していない」と述べた。

橋下氏のこれまでの発言

サキ報道官は16日、橋下氏が「慰安婦は必要だった」などと発言したことについて、「侮辱的で言語道断だ」と非難。これに対して橋下氏は17日の記者団とのやりとりで、「慰安婦制度を容認するとは一度も言ったことがない。日本の慰安婦制度も悪かったが、アメリカも何をやったかを直視して欲しい。占領期間中に沖縄の女性を活用したのは厳然たる事実だ」などと述べていた。

米政府「言語道断で侮辱的」 橋下氏発言を厳しく非難[PR]

米政府当局者は16日、戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要だった」などとした日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長による一連の発言について、「発言は言語道断で侮辱的なものだ」などと厳しく非難するコメントを朝日新聞に寄せた。

橋下氏のこれまでの発言
米政府の公式な立場を示したものとみられ、米当局者が同盟国である日本の政治家に対し、こうした態度を示すのは極めて異例だ。

さらに、この当局者は従軍慰安婦について、「戦時中、性的な目的のために連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ」との考えを示し、従来の米政府の立場を改めて強調した。

橋下氏発言を非難する米政府当局者のコメント(全文)[PR]

米政府当局者のコメントの原文と日本語訳は以下の通り。

橋下氏のこれまでの発言

【原文】

Mayor Hashimoto’s comment is outrageous and offensive. As the United
States has stated previously, what happened in that era to those women, who
were trafficked for sexual purposes, is deplorable and clearly grave human
right violations of enormous proportions. We understand that mayor Hashimoto
is planning to travel to the United States, but in the light of these
statements, we are not sure that anyone will want to meet with him.

【日本語訳】

橋下市長の発言は、言語道断で侮辱的なものだ。米国が以前に述べている通り、戦時中、性的な目的で連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ。橋下市長は米国訪問を計画しているそうだが、こうした発言を踏まえると、面会したいと思う人がいるかどうかはわからない。