何と韓国は、中共に対して宥和政策 を取ることで、相当程度保険をかけることができるとアホ判断 | 日本のお姉さん

何と韓国は、中共に対して宥和政策 を取ることで、相当程度保険をかけることができるとアホ判断

太田述正コラム#6219(2013.5.21)
<皆さんとディスカッション(続x1906)>

━[太田述正有料メルマガご案内]━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
2013年6月~11月の有料講読を会費3,000円で募集中です。
http://www.ohtan.net/melmaga/
からお申し込みください。
(なお、このフォームで一口3,000円のカンパも募っています。)
申し込みをされた方には、ただちに全コラムの配信を開始しますので、早く
申し込まれれば、その分だけおトクになります。また、会費を納入された段階
で、その時点までのバックナンバー(主要投稿付き)を贈呈します。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
<太田>(ツイッターより)

「「日米は価値観が一致」は嘘…」
半ば冗談だが、確かに米国の人種主義とキリスト教原理主義を日本は共有しと
らんね。
「日本のアニメ 外国人が嫌う設定は?…」
プッ。
これはヨイショ記事というよりか日本憧憬お笑い記事じゃね。
毎日、手を変え品を変え、楽しませてくれる人民網。

南アフリカにおける、白人、アジア人、混血、黒人の国民総所得に占める割合
の推移、及びそれぞれの一人当たり平均所得が出ている。
絶句。
アパルトヘイトの負の遺産と人種間IQ格差でもって説明ができるんだろうが・・。

<kunidog>

米国は、安全保障の面で東アジアについて、日本及び韓国が手を組みことを望
んでいるはずなのに、なぜ逆行することをやるのですか?

<太田>

米国が、安全保障の面で東アジアで手を組ませようとすれば、日韓それぞれと
締結している安保条約を破棄すりゃエエのです。
そうなったら、韓国は日本と手を組まざるを得なくなるでー。
もっとも、米国がそんな極端なことをやらかした場合、韓国が中共の属国にな
る道を絶対に選択しないという保証はないけんどね・・。
さて、現行の、米国と日韓の間のそれぞれの安保条約が維持される、という前
提の下では、日本の立場からすれば、(自衛隊すら必要がないくらいな のです
から、)日韓が手を組む必要性はそれほど高くあーりません。
また、韓国の立場からすれば、本来、日本に比べれば、確かに日本と安全保障
の面で手を組む必要は高いけんど、何と韓国は、中共に対して宥和政策 を取ることで、相当程度保険をかけることができる、ちゅうアホ判断をし、現に宥和政策を取ってやねん。
結局、日韓双方とも、安全保障の面で手を組む必要なんぞあんまし感じて
ねー、ということになるじゃらほい。
だから、いくら米国が日韓に手を組ませようとしたって、そう簡単には問屋が
おろさねえってわけ。

こう言っちまうと話が終わっちゃうけんど、無理やり(?)話を続けることに
しよっか。
例えば、以下のように考えたらいかがざんしょ?
中共の勃興以来、(オバマ大統領個人はともかくとして、)米国の指導層は、
日韓いずれもが反米にならない限りにおいて、日本と韓国の提携を実現 する、という綱渡りみたいなことを追求している、と見たらいかが。

そのためには、何としてでも、日本と韓国が「正しい」歴史認識であるところ
の、反米史観、を持つようなことのないようにしなければならない、と いうことになるでしょう。

戦後長らく、日本と韓国の「左」翼は、戦後の米国(米帝国主義)に限った反
米史観を共有していたけれど、このようにその対象が戦後の米国に限ら れていただけでなく、「左」翼はそれぞれの国の少数派にとどまっていたことから、反
米史観の部分的存在は、むしろ、それぞれの国民全体のガス抜き の役割を果たしていた面がありました。
ところが、幸か不幸か、冷戦の崩壊もあり、「左」翼はまず日本で壊滅し、そしてごく最近韓国でも著しく弱体化するに至ります。

今、米国の指導層が最も恐れているのは、日韓における、戦前と戦後の米国を
トータルとして対象としたところの米国批判が、日韓それぞれにおける かつて
の多数派であって現在ではほぼ両国を蔽いつつつあるところの、「右」翼によっ
てなされ始めることだ、と見るのですな。

橋下代表すら・・いや、もともと彼にこの点で期待などすべきではないのかもしれませんが・・「正しい」歴史認識に到達していないのですから、日 本の場合、それがいつのことになるのか、皆目見当がつかないものの、私自身は、そう遠くはない、と自分に言い聞かせつつ、コラムを毎日書き綴って いるってことですたい。


<hgC9IA/90>(「たった一人の反乱」より)

【時視各角】安倍、丸太の復讐を忘れたか(1) - (中央日報)


<太田>

ほら、米国の歴史認識と同じだろ。
ところで、731部隊と原爆とじゃどっちがより悪い?
原爆の方が悪い。
理由:731部隊の方は、「非人道的な実験が行われた記録は発見されていな
い」が、「1938年1月26日に関東軍の各憲兵隊に発出された命令 文書「特移扱ニ関スル件通牒」・・・では、スパイ容疑者や思想犯、匪賊、アヘン中毒者などを
通常の裁判手続きに乗せない「特移扱」とすることがで きるとの指示がなされ
ている」ところ、仮に、「これが731部隊での人体実験対象にされたことを示す
隠語で」あったとしても、「犠牲者数は・・・ 1000人未満」から「3,000人以
上」程度
(「」内)
であり、無辜の一般住民を対象としたものではなかったのに対し、原爆の方は、大部分が無辜の一般住民であるところの10万人を超える犠牲者を出し ているからだ
なお、731部隊は日支戦争/太平洋戦争中における、また、原爆は太平洋戦争中における、どちらも戦争目的を達成するためのものである点では共 通している。

この点で、どちらも、ナチスドイツによるユダヤ人殺害・・戦争目的を達成するためのものではなかった・・とは全く次元を異にしている。

<豊丘時竹>(2013.5.21)http://d.hatena.ne.jp/toyotoki11/20130521
<産経はダメだと太田コラムが言っているところ、>納得できるのだが、た
だ、どの新聞を読んだらいいのかも教えていただければもっとありがた い。
朝日などはとる気にならない。
太田述正コラムを参照しながら産経新聞を購読するのがちょうどいいように私
は感じている。

<太田>

相対的には日経でしょうが、株やってたり、大企業のサラリーマンだったり、
商売やってる人なんかじゃない場合、無駄紙面が多すぎて費用対効果比 が悪いでしょうね。
世界で言えば、NYタイムス、ワシントンポストの方が更にいいし、FT、ガー
ディアンの方が更にずーといいけど、英語の壁がありますからねえ。
産経プラス太田コラムってのは、ありうる組み合わせかもしれません。
現に私だって産経の無料電子版は、日本の主要紙の無料電子版の中で一番充実しているので、愛読してますからねえ。
たまには、オフ会にも足をお運びください。


<ミュンヘン>

--テレサ・テンさん、復権進む--

今朝の読売新聞に載っていました。
テレサ・テンさんの生誕60年を記念したコンサート<(コラム#5997)>が19
日、北京であったのですね。


朝刊の記事によると、テレサ・テンさんは天安門事件後、中国本土に足を踏み
入れることはなかったそうです。
企画したお兄さんは「テレサの夢をかなえるため」と言っていますが、本当は
生きて歌って欲しかったですね。
今年は、伝記が出版され、写真展も予定されているそうです。

<TA>

≫<役所を飛び出しての2001年の選挙活動>がどんなに大変だけど痛快なもの
だったかは、私のホームページの掲示板への投稿110と111をご 覧ください。私
の選挙カーに全行程、中村壮快という大阪の芸人さんが同乗してカラス(ウグイ
ス嬢の男性版)を勤めてくれたのですが、彼の体験記が 転載されています。
≪(コラム#0277。太田)

この「体験記」は今はもう読めないのでしょうか?

<太田>

今でもその名前でご健在のようですね。↓

「イベント企画、プロデュース、かわら長介放送作家魁塾、クリエーターのマ
ネジメントが主な日々の任務」

壮快さん、その折にはお世話になりました。
私の旧HPは、管理会社からそのままファイルの形で譲り受けていますので、理
論的には復元可能だと思いますが、当面はそっとしておきましょう。


それでは、その他の記事の紹介です。

その調子で、自分の一連の発言の落とし前をつけるんだよ、橋下サン。↓

「橋下氏「韓国軍だって女性利用」 維新パーティーで持論・・・」

「橋下氏「今、在日米軍は襟正している」 発言の効果主張・・・」
http://www.asahi.com/politics/update/0519/OSK201305190002.html?ref=com_
rnavi_srank

「このままでは…橋下氏一転、ぶら下がり取材再開・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130520-OYT1T01151.htm?from=ylist

読売新聞のご理解も得られたようで何よりデアル。↓

「橋下氏が慰安婦発言の撤回を拒否する理由・・・」

金正恩はキチガイだと言い出す評論家がようやく現われたな。↓

・・・A surprising variety of experts still insist that the North is a
rational actor. Maybe before Kim Jong Un.・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2013/05/20/what_the_hell_was_that
_all_about_north_korea?page=full
米国人を相互につなぎとめていたものがこの数十年でゆるみ、規範、慣行、コ
ミュニティが抱懐しつつあるとよ。↓

・・・how, over the last few decades, and all across America, our
norms, practices, and communities have come undone.・・・
Whatever bound America together, he argues, has slowly been unwound.・・・

ロシアでは、先の大戦におけるソ連の勝利を誇りとする思いがスターリン体制
の是認と分かち難く結びついている↓ってんだが、日本では、先の大戦 において米国の対日侵略を受けたというのに、それを日本の侵略に対する反撃だったと誤認識させられていることが、吉田ドクトリンの是認と分かち難 く結びついているんだよね。↓

・・・The Allies’ victory in World War II, which in Russia is viewed
as the Soviet victory in the Great Patriotic War, stands as the only
unequivocally positive historical event of the last century. Because
Soviet history remains largely unexamined, that victory ─ in Russian,
it’s known simply as the Victory ─ has become inseparable from the
entire Soviet edifice: It appears impossible to glorify and celebrate
the Victory without also glorifying and celebrating the Soviet regime,
its armed forces, including the secret police, and even Joseph Stalin.
In fact, any attempt at a differentiated, nuanced view of the Soviet war
effort is perceived as an attack on the Victory itself. It is a
historical trap Russia has set for itself, and every year it gets more
ensnared in it.
http://latitude.blogs.nytimes.com/2013/05/20/comparing-nazism-and-
communism-online-in-russia-and-causing-a-storm/?ref=opinion


(物を買っても余り幸福にはなれないが、)人と一緒に何かをやれば幸福にな
れるし、その際に他人のために何かをやれば、更に幸福になれるって さ。
(これ、まさに人間主義の効用ってやつだよね。)↓

・・・Decades of research point to the importance of social contact
for improving mental and physical health.
So, doing things with other people makes a difference for happiness, and
our research suggests that doing things for other people can provide an
additional boost. ・・・
http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-norton-happiness-
spending-20130519,0,3517116.story


演奏家でもチェスプレヤーでも、練習の技量向上への寄与度は3分の1でしか
ないんだって。(引用しなかったが、実験データに疑問があり、練習の 寄与度
はもっと大きいはずであるとの疑問を投げかける研究者もいる。)↓

・・・for musicians, only 30% of the variance in their rankings as
performers could be accounted for by how much time they spent
practicing. For chess players, practice only accounted for 34% of what
determined the rank of a master player.・・・
<でもまあ、素質と練習があいまってこそ技量向上があるのであり、素質を見
極めさえすれば、練習によって誰でも天才になれる、と言えるのではな いか、
とする見解もあるって。ボクも同感だな。↓>
Everyone can’t be a genius in everything <b>ut ・・・every single
person has the potential for genius in something.
http://healthland.time.com/2013/05/20/10000-hours-may-not-make-a-master-
after-all/print/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の考えや当コラムに対するコメントをお寄せになった場合、お断りすること
なく、私のブログの掲示板や当コラムに転載することがあります。なおその際、
時候の挨拶的な部分を削除したり、筆者のアイデンティティーを隠すために必要
な範囲で、文章に手を入れたり部分的に文章を削除したりさせていただきます。
ブログ http://blog.ohtan.net/
HP http://www.ohtan.net/
掲示板 http://www.ohtan.net/bbs/
Twitter http://twitter.com/ohtanobumasa
mixi http://mixi.jp/view_community.pl?id=2428880
連絡 http://www.ohtan.net/contact/
ニコニコ:http://www.ohtan.net/video/
◎防衛省OB太田述正メルマガ
のバックナンバーはこちら