中国の指導者らが海外へ持ち逃げしたカネは推計で3000億ドル。他国の独裁者たちの金とは桁が違う。 | 日本のお姉さん

中国の指導者らが海外へ持ち逃げしたカネは推計で3000億ドル。他国の独裁者たちの金とは桁が違う。


「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成25年(2013)5月20日(月曜日)
通巻第3944号


ミャンマーで反中国活動が本格化、環境保護のパイプライン、鉱山開発に
反対
アウンサンスーチー女史の対中協力姿勢にも多くの住民団体が反発しはじめている

**********************


ミャンマーのティン・セイン大統領が18日に訪米、ホワイトハウスでオバマ大統領と会談する。
制裁していた国とは思えないほどに米国は異常な歓迎ムード、ミャンマー大統領を赤絨毯で迎える。

一方、わが安倍首相は数十名の財界人をともなって5月24日から三日間、ミャンマーを訪問する。34年ぶり。日本外交の劇的な変化といえるだろう。

落ち着きを失ったのは北京である。
これまでミャンマーに梃子入れし、子分のようにあしらってきたミャンマーが、こともあろうに米国と結び、中国が投資したダムの建設を突如中止し、この先、中国がすでに数十億ドルを投じたいくつかのプロジェクトにも暗雲がさしているからだ。

第一にミャンマーの南北を縦断する900キロのパイプライン敷設工事が年内に完了し、本格的なガスの輸送が始まる。ベンガル湾から延々と雲南省へ敷設したパイプラインはミャンマーの山岳部、とりわけ少数民族の居住地域を通るため、破壊活動のリスクが一気に表面化した。

第二に中国国有企業ノリンコ(軍部経営の武器輸出会社)の子会社、万宝集団が開発するミャンマー銅鉱山の補償金をめぐって地元民は「補償金が少ない上、自然環境を破壊する。公害対策がなっていない」として立ち上がった。
反対派には長くミャンマー軍事政権に対抗し、タイへ亡命していた民主団体が加わっており、指導者は「スーチー女史の対中国協力姿勢にも問題がある」と批判的である。

あの独裁者たちの不正なカネは何処へ消えたのか?
世界の独裁が倒れたあとで、当該国家はいくら回収できたのか?
*********************


リビアのカダフィ大佐は独裁時代に石油と瓦斯の利権をくすねて、およそ300億ドルから800億ドルを隠匿したと推定されている。そのなかから戻ってきたカネは僅か36億ドル。海外で凍結されている資産は250億ドル(判定や裁判があるので、何時、幾ら戻るかは不明、以下同様)。ゴールドのピストル、プール付きの邸宅なども差し押さえられたが、肝心の大金は行方不明である。

ただしカダフィはAUの主導権確保にも汲汲としたため、アフリカの貧困地域への援助が大きかった。
アフリカ諸国のなかにはカダフィ大佐を懐かしむ声が一部にある。

ムバラク(元エジプト大統領)は10億ドルから700億ドルが不明。現在8億ドルが凍結されているほか、スペインに一族の豪華別荘9棟を差し押さえた。

ベン・アリ(チュニジア)は30億ドルから50億ドルが不明で、2900万ドルがレバノンから返金され、6900万ドルが凍結されただけ。

ランバルギーニなどを含む高級車が40台、息子のひとりは逃げ遅れて、1億ドルの家屋を管理していることが判明、また彼の妻が38カラットのダイアを嵌めて逃亡に失敗、逮捕された。
しかしベン・アリ一家の大半はサウジアラビアに亡命。相当量の金塊を持ち逃げした。


インドネシアの故スハルト大統領は150億ドルから350億ドルが不明で、一銭も返金なしと言われる。
多くが開発援助の許認可ならびに工事の請負が親族、関連会社に下請けされて、その利権の累計と推定されている。



▼美女の補佐官を十数人引き連れて買い物旅行したモブツ大統領

モブツ・セセ・セコ(元ザイール大統領。現在のコンゴ)の不正蓄財に関しては、50億ドルが不明だが、200万ドルを弁護士が保管中だという。
大半はスイス銀行に眠るといわれる。ベルギーに大理石だけの別荘を建て、コンコルドをチャーターして欧州への買い物旅行や、外遊の際に従えた「大統領補佐官」は十数名、みな女性で美人だった。

フェルナンド・マルコス(元フィリピン大統領)は夫人の靴コレクションが悪名高かったが、海外隠匿の不正蓄財は殆どが返却された。
そのなかには6億8300万ドルがスイス銀行から返金され、2400万ドルがシンガポールから返還。イメルダ夫人の2700足の靴コレクションは、博物館に贈られ、一部は展示されている。(以上の数字は英誌『エコノミスト』、2013年5月11日号より)

かくして独裁の妙味は資金独占。独裁がおわると、きまってカネの行方不明がつたわる。

中国の指導者らが海外へ持ち逃げしたカネは推計で3000億ドル。上記金額と桁が違う。
樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@

【知道中国 907】

――「営々と利に敏く立ち廻り・・・」(市川の上)
「紫禁城と天壇」他(市川三喜・晴子 『世界紀行文学全集』修道社 昭和46年)


日本における英語学の祖とされる市川三喜(明治19=1886年~昭和45=1970年)は、北平と呼ばれた頃の北京を旅している。満州事変が勃発した昭和6(1931)年の春だった。

「北平の王宮、紫禁城ほどに、その壮大な美観を移しだそうとする、真に筆の及ばなさにガッカリさせられる所は世界中他にない」と驚き、「正に中華の国の中心、天子の御座はこれならではと感服させられる」と感激する。翌朝早く、「千二百年代金朝元朝頃からの天文台である」「東面城壁上の観象台を見に行」った。

そこで「私にとってはこの城壁の上からの眺めが一入面白かった」そうだ。それというのも、城壁を挟んで「一方は甍が波打ち、一杯に人家の詰まった城内である。それに比べて城外は全然、荒涼たる原野畑地で、いかにも馬賊というものが、岸打つ波の様にこの城壁の外面の根まで寄せて、打つ入る隙もやと荒れる日が思いやられ、盗賊を白波とは、こうした所にふさわしい名だなと想」ったからである。

城壁から降り、朝の北京を散策する。
「車屋などが起きてゴシゴシと歯を磨きながら立っている。はばかり方面の事のやりっぱなしなくせに、歯を大切にするのが可笑しいと見て通ると・・・泡だらけの唇を弛ませてニッコリ頂く」。昨日、この男の引く車に乗ったが仕事の途中で「『今日はもう九十銭稼いだ。後半日遊ぶには十分な金だから』と云いながら此男は懐から大福餅程の金色時計をひっぱりだして嬉しそうに眺め、見せびらかし」、市川を置いたまま「悠然と帰って行った」しまったのだ。

そこで市川は、「営々と利に敏く立ち廻り、又力を惜しまずして働く一面には、明日を思わず、又昔なまじ多少の金有るがために難癖つけて取り上げるべくひどい目に会わされつけた民の、今日一日に満足すれば足れりとした態度の有るを知った」。「そして私は悠揚迫まらぬ、神経の飽くまで太い人々の間に立って、色の事を考えた。今此所で此人達の無智を救うべく、教育機関を作ろうと云う相談を受けたら純粋に喜べるかしらん。智慧の木の実と云う刺激物で神経を爛らしていない此民族は、日本人、イタリー人、ラテン系の人々と、順々に神経衰弱と気違いになり行き、暫くは踏み止るであろうイギリス人、デンマーク人もこれに続いた日にも、なお悠然と大地に野糞していそうな頼もしさを感じる」というのだ。(文中の「色の事」は「色々の事」?)

「気違い」やら「野糞」やら、江戸の大書家の市川米庵に繋がる名門出身とは思えない“粗野”なことばを書き連ねる市川だが、「北平で新教育によって名高い孔徳学校を参観」し、「日本に対しては国恥地図が小学四年の室にかけてある」のを見て、「阿片戦争やなんかはおかまい無しの、日本を目標としたものだ。よき支那人を作る為には、其自尊心養成に必要なら、国恥地図も是非無いとしても、そんなら各国からうけた恥を大小の順に並べるがいい。さしあたって突かかる目標なる日本に対しての反感を養うべく琉球までを、奪われた、此恨不倶戴天なんて焚きつける事は、教育をして人間を作る機関から切り離し、国家の道具製造場と化す苦々しい態度だと思う」のであった。

市川が学校は「国家の道具製造場と化」し、「さしあたって突かかる目標なる日本に対しての反感を養うべく琉球までを、奪われた、此恨不倶戴天なんて焚きつける」と憤慨してから半年ほど後、満州事変が勃発する。それしても日本を「さしあたって突かかる目標」として「此恨不倶戴天なんて焚きつける」「苦々しい態度」は・・・昔も今も同じだ。
《QED》

(ひいずみかつお氏は愛知大學教授。京劇に華僑研究の第一人者)
○ □□ ◇◇ ○○ ◇◇ △
(読者の声1)政治家たちの「売春婦」発言が尾を引いて、永田町が揉めに揉めておりますが、なにを騒いでいるのですかね。米国では韓国の売春婦がデモ行進し「もっと売春をさせろ」と訴えているじゃありませんか。
(HG生、群馬)


(宮崎正弘のコメント)こんなニュースもあります。ウェリントンで公娼が認められるや否や、ニュージーランドに1700名の売春婦が中国からやってきた。しかも殆どが留学生ビザ。偽装申告による入国ですが、売春相場100NZドル(8500円)に対して彼女らはダンピング40NZドル(3400円)。既存のNZの公娼らが抗議の声をあげて、不法労働が発覚したのですが、中国の女達に反省の色無し、という報道(香港誌『開放』五月号)があります。



(読者の声2)貴メルマガによる貴重な最新情報に接する幸運に感謝しています。近年、アジアの隣国は無論のこと、同盟国である筈のアメリカまでもが、捏造曲解されたままの従軍慰安婦問題を一方的に信じ込み、真実の見極めもなく、下院議会が「人道に反する」と議決した報道に接し、筆者は怒り心頭に発している。
「売春婦=慰安婦」は、世界最古の職業と言われるものの一つである。
世界中に「売春婦や売春街」の存在しない国が一つでもあるというのだろうか!
自国の歴史を紐解けば、江戸時代の爛熟期の「吉原」の存在が代表的なものだが、欧州・某国の「飾り窓の女」と称される色町はつとに有名だったではないか!
売春は、法で禁じられていても、対価を支払って成立つ半ば公然たる存在のもの、売春婦の存在しない国が一つでもあるなら、口を大にした非難発言にも耳を傾けよう。
日本に「従軍慰安婦問題」を声高に迫る隣国(現・韓国)は、70年代まで政府公認の売春婦が存在していたことは紛れもない事実であり、望まぬ客に対しても強引に押し付けての売春が横行していた。日本の旅行社に積極的に売り込みさえ図っていたのも事実。
戦前・戦中の朝鮮半島(現・韓国&北朝鮮)が聖人君子の文明国家だったとは到底言えないだろう。枕元に便桶を用意して夜を過ごしていた当時の朝鮮半島の庶民感覚、若い女性の売春は生活手段の一つだったはずであり、それを利用して組織的に束ねていた朝鮮半島の男性たちが、日本軍の駐屯地の周辺に出張して半定着し、日本軍の移動に伴って追随し、共に移動していたのが実態であり、そのことを指して言うのであれば「従軍慰安婦」の呼称は間違いではないだろう。
だが、日本軍が引き連れて従軍を強要したかの如き表現は全くの間違いであり、言い掛りの誤解も甚だしいと謂わねばならない。実態は、彼らが勝手に日本軍について廻ったのが真実であろう。
日本軍には、彼らを従軍させて引き連れて移動出来るほどの余裕も時間もなかった。しかし、勝手な従軍であっても、性病の蔓延だけは放置できないことから、彼らに対して衛生面の健康管理に厳しい制約や指導をしていたのは事実に近いことと理解している。

<注>戦前生まれの筆者は、70年代(昭和40年代)に在日韓国人から韓国旅行に招待された思い出があるが、釜山に到着した初日に、現地のタクシー運転手から強引に売春婦を押し付けられた忌まわしい体験があり、予期せぬ出来事に遭遇した謂わば犠牲者の一人である。その時の状況をかいつまんで記述すれば、筆者と会社の同僚の二人(日本人)は、友人でもあった事業協力者(下請業者の在日韓国人=招待者)の立場もあるだろうと善意に解釈して従ったのだが、最初は鄙びた飲食店での小宴会に招かれて時間を潰され、気付いた時は、夜の八時を大幅に過ぎていた。その結果、旅行社が手配した中級ホテルを無断でキャンセルする事態になり、通常ならば、損害賠償の違約金を要求されるところであったが、下記の状況からそれは免れた。
当時の韓国(現・大統領の父上が大統領の独裁政権下)は戒厳令下で、夜9時以降の外出は厳禁で厳罰を覚悟しなければならない状況下、しかも、その日は、後の大統領・金大中氏が首都・東京で拉致された日と同じ日の出来事であり、有無を言わせぬお定まりの買春の強要で、ラブホテルとおぼしき処に案内された。この時、仮に拒否していれば、戒厳令下で放り出され立往生の憂き目にあっただろう。
結果的に、招待者の在日韓国人に任せる外なく、止む無くラブホテルに投宿せざるを得なかった。
3人別々の部屋に通され、やがて、若い女性が訪れ、たどたどしい日本語で自己紹介を始めた。女性は、身分証明書を見せ、首都・ソールの某女子大生であると堂々と名乗った。
身分証明書は、韓国政府当局発行(?)の写真付きのものだったが、真偽の程は分からない。一方的な押しつけ売春で、正直に吐露すれば、女子大生の猛烈なアタックに負けそうになったが、筆者は国際病の感染を恐れ、やんわりと断り続け、最後まで手出し出来なかった。「何もなかったら、後で怒られる」という女性をなだめるために、手土産のパンストを連れの3人分手渡してなだめ、ようやく納得させた。この時の費用は招待者の在日韓国人が全額負担した。
その翌日から、金大中拉致騒動のために散々な目に遭った。帰国するまでその一連の騒動を全く知らず、韓国の現地の実態に嫌気がさして、5日の旅程を3日が切り上げて帰国し、初めて拉致騒動を知らされた。
韓国民は、自国民が聖人君子の如くに言い募る。朴・現大統領は一千年後も歴史認識は変わらないと発言しているが、自国の歴史をどこまで知っているのだろうか(?)と、疑念を抱かざるを得ない。朴大統領は、元寇(日本の鎌倉時代に、当時大陸を支配していたモンゴル帝国(元)、及び、その服属国家となった高麗王国(朝鮮半島)による日本侵略の事実)の時、元軍の道案内役を担い、二度に亘って行われ対日本侵攻の歴史の事実を認識しているのだろうか。
一度目は文永の役(1274年)、二度目は弘安の役、壱岐・対馬の住民の多くが虐殺され、九州の博多の街は焼き討ちされ、住民は虐殺されるという散々な目にあった事は紛れもない歴史の事実である。それでも日本は古い出来事は歴史の記述の範囲内に留めている。侵略された恥を知っているからである。
朴大統領、並びに、韓国民はこの事実をどう考えているのだろうか。
米国民は、現職大統領(当時)が執務室で部下の女性に秘めたる逸物を慰めさせていた事実を忘れたわけではないだろう。戦後の米軍の駐屯地周辺では、白人や黒人の混血児が大勢生まれているが、その事実を知らないはずはないだろう。
現在も、沖縄では現地女性に対する性的暴力が未だに後を絶たない。米国軍人の知能程度を疑うほどである。
米国下院議会で「捏造された従軍慰安婦問題」を「人道に反する罪」と決議しているが、米国の歴史は、「人道に反する罪」の積み重ねではないのだろうか?
日本に二発も原爆を投下した事実は、「人道に反する罪」ではないのだろうか?
日本の首都・東京、並びに、主要都市の大半を焼夷弾による絨毯爆撃で多くの一般市民を死に追いやった事実、ベトナム戦争での枯葉作戦による身体障害者が多く生まれている事実、イ・イ戦争を仕掛け開戦を仕向けた事実、アフガン戦争、イラク戦争の事実、旧くは、広大な北米の国土を原住民(インデアン)から奪い取った事実、これらは「人道に反する罪」には該当しないのだろうか?
他国を避難するには容易いものだが、自国の歴史を胸に手を当てて振り返ってもらいたいものである。
(一読者)


(宮崎正弘のコメント)歴史は勝者が改竄するというのが日本以外のくにぐにで行われてきたのでした。韓国の戒厳令、そうでした、思い出しました。小生も1973年だったか、取材で一週間、極寒のソウルの半島ホテルに滞在していました(いまのロッテホテル辺りです)。その後も一泊二日とか、二泊三日でソウル、釜山、済州島をまわってみたり、家族旅行で韓国を縦断したり、しかし爾来、十数年、仁川に乗り換えで立ち寄った以外、韓国には行ってないですね。



(読者の声3)中国製の食品や米国産の牛肉の安全性に関しての議論がありましたが、一つ興味深い話があります。ヨーロッパ製の高級化粧品に関しての話です。
高級化粧品の多くにはコラーゲンが含まれています。コラーゲンは通常牛とか豚とかの食用家畜の皮下組織から抽出します。
食用にならないので材料が安価に手に入ります。海産物から抽出する場合もあります。しかし化粧品に使う場合、人間に近い生物から採ったコラーゲンほど人間のコラーゲンに構造が似ているので効果が高いとされます。
一番効果が高いのは人間から抽出したコラーゲンですが、これは非常に高価なので高級化粧品にしか使われません。
では人間のコラーゲンの主要生産地はどこかというと中国です。生きている人間の皮下組織からコラーゲンを抽出するのではありません。火葬、あるいは土葬した死体から抽出するのでもありません。世界中で圧倒的に多くの死刑がおこなわれるのは中国です。刑死した人間の死体から抽出したものが、流通しているそうです。
数年前ヨーロッパ製の高級化粧品の約5%には中国から輸入された高級コラーゲンが使われているという記事を読んだことがあります。バクテリアは滅菌することが比較的容易ですが、コラーゲンから抽出した元の生体に含まれていたウィルスを除去することは困難です。しかも、人間の細胞に入り込める人間型のウィルスです。HIVなどが入っている可能性があります。
ヨーロッパ製の高級化粧品にコラーゲン入りと書いてあったら、特に人間型のコラーゲン入りと書いてあったら要注意です。
(ST生、千葉)


(宮崎正弘のコメント)中国は急速に土葬から火葬に移行しております。とくに都市部は99%火葬になったのではないでしょうか?

□□ □ □□ ◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三島由紀夫『文化防衛論』をめぐるシンポジウム
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

三島由紀夫『文化防衛論』をめぐって長時間のシンポジウムが行われます
当日はゲストに松本徹(三島文学記念館館長)と冨岡幸一郎(鎌倉文学館館長)も参加されます!

三島由紀夫研究会主催 「文化防衛論」シンポジウム
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
時 平成25年5月25日(土)
午後1時~午後5時50分(途中コーヒーブレーク・トイレ休憩あり)
所 ホテル・グランドヒル市ヶ谷 西館3F「ペガサスの間」
*(新館左手にある旧館です。ご注意ください。
会費 三島研会員 1,000円
一般 2,000円

<<プログラム>>
1300-1310 「このイベントの意義」 玉川博己(三島研究会代表幹事)
1310-1410 第一セッション
・菅谷 誠一郎 「文化防衛論の描く戦前と戦後」
司会とコメント 宮崎正弘

1410-1420 珈琲ブレーク

1420-1520 第二セッション
・佐々木 俊夫 「文化防衛論と国防思想」
司会とコメント 藤井厳喜(政治学者)

1520-1620 第三セッション
・浅野 正美 「天皇と文化防衛論」
司会とコメント 西村幸祐(評論家)

1620-1630 休憩
1630-1730 全体討論(松本徹、冨岡幸一郎氏らも参加)

各セッションの基調報告終了後、聴衆の皆様からの質疑応答の時間を取ります。ぜひ活発な意見、質問をご発言ください。予約は不要です。

なお、シンポジウム終了後、ホテル内の「オリオン」にて懇親会を開催いたします。
(別途会費5,000円を申し受けます。どなたでも参加できます。ただし懇親会のみ事前申込みが必要となります。出席希望の方は、下記事務局までメールか電話でご連絡ください。席はまだ少し余裕があります)。
三島由紀夫研究会事務局 090-3201-1740
Eメール yukokuki@mishima.xii.jp
◎◎◎

<<< 宮崎正弘の論文掲載誌ならびに予定 >>>
(1)「大きく後退する太子党」(『北国新聞』北風抄、5月13日付け)
(2)「チャイナ・プラス・ワンを行くシリーズ(第4回)ベトナム紀行」(『エルネオス』6月号、5月30日発売)
(3)「政治腐敗と環境汚染で呻吟する中国」(『正論別冊19』、発売中)
(4)「思い出の人々 第3回 村松剛」(『撃論+』、月末発売)
(5)「いよいよ絶叫の習近平体制」(『月刊日本』6月号、22日発売)
(6)「ハノイ、ホーチミンのチャイナタウン」(『共同ウィークリー』、6月10日号予定)
宮崎正弘の最新刊
『2013年後期の中国を予測する 習近平の断末魔の叫びが聞こえる』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
((石平氏との対談 ワック 940円) 大増刷出来!
http://www.amazon.co.jp/dp/489831676X/
□□□ □□□

♪♪
宮崎正弘の新刊
『中国の『反日』で日本はよくなる』(徳間書店、1000円 税込み)
http://www.amazon.co.jp/dp/419863579X/
『世界は金本位制に向かっている』(扶桑社新書 720円+税)
http://www.amazon.co.jp/dp/4594067778/
♪♪
『中国を動かす百人』(双葉社 1575円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4575304875/
352頁、写真200葉以上、分厚い人名辞典、廉価。
この一冊で中国政治の舞台裏が透視できる! 一家一社に一冊。
『習近平が仕掛ける尖閣戦争』(並木書房、232p、並製。定価1575円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4890632999/


<宮崎正弘のロングセラーズ>
♪♪
『現代中国 国盗り物語―――かくして反日は続く』(小学館101新書、定価756円)

http://www.amazon.co.jp/dp/4098251450/
『中国権力闘争 共産党三大派閥抗争のいま』(文芸社、1680円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4286127214/
『中国が世界経済を破綻させる』(清流出版、1680円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4860293851/
『オレ様国家 中国の常識』(新潮社、1470円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4103290617/

<宮崎正弘の対談シリーズ>
『2013年の中国を予測する』(石平氏との対談第三弾 ワック、980円)
http://www.amazon.co.jp/dp/4898316700/
『猛毒国家に囲まれた日本』(佐藤優氏との対談。海竜社、1575円)再版
『増長し無限に乱れる欲望大国、中国のいま』(石平氏と対談第二弾 ワック、945円)
『絶望の大国 中国の真実』(石平氏との対談シリーズ第壱弾。ワック、933円)
『日米安保、五十年』(西部邁氏との対談。海竜社、1680円)
『世界が仰天する中国人の野蛮』(黄文雄氏との対談。徳間書店、1575円)
http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
(C)有限会社宮崎正弘事務所 2013 ◎転送自由。転載の場合、出典を明示