どんくさい留学生事件 | 日本のお姉さん

どんくさい留学生事件

どこ行った?ワタシの5万円
ミニ事件簿 4月29日(月)15時6分配信

先日、別府署の交番に「ATM(現金自動預払機)で2万円下ろしたが、7万円引き出したことになっている!」と女子留学生が駆け込んできた。
買い物をした覚えはなく、財布の中の残金からみても「2万円しか下ろしていない」と主張。
署員が「消えた?5万円」の謎を解明すべく、金融機関に確認したが、7万円に間違いはなかった。
留学生はしばらく考えた末、「あっ」と叫ぶと、電子マネー機能が付いたバスのIC乗車券を取り出し「5万円は電子マネーに替えていました」。
ほっとしたのか、留学生はニコニコしながら帰っていった。


電子マネー機能がついたバスのIC乗車券を購入するような高度(?)なことをATMでできるのなら
やったことぐらい覚えておけばいいのに!
思い出さなかったら、ずっと大騒ぎしていたはず。いや、かなり長い間、大騒ぎしていたんだと思う。
「ごめんなさい!」ぐらいは、言って帰ったのだろうか?ただ、笑ってごまかして帰っただけなのか?
人騒がせな留学生だな~!しょうもないニュースに見えるのだけど、こういう事件もあるということを一般人に知らせるためには有効な記事だった。
留学生だから言葉がわからずに失敗したというよりも、この留学生がどんくさくて自分のしたことをきちんと覚えていなかっただけ。
~~~~
どん臭い。とは、どのような意味なのでございましょうか?
yumenokariudo1925さん
質問日時:2006/12/22 01:00:54.
解決日時:2006/12/23 00:25:53.
ベストアンサーに選ばれた回答
miestastaniさん
広辞苑には、「間が抜けている。のろまである。阿呆くさい」とありますが、
現代の上方言葉(主に京大阪)で日常語として使う「どんくさい」は、一言でいえば、関東の「ださい」とほぼ同義です。
「間が抜けている、のろまである」や「洗練されていない」の意味はありますが、「あほくさい」や「ばからしい」とは違います。
.. . 編集日時:2006/12/22 14:13:44


どんくさいとは、上記の留学生のようなドジでマヌケで実害を周りの人に及ぼすような人のこと。
なんでもチャキチャキやりこなせる人が「もう!どんくさいねん!ちょっとどいて!」と言って
何をやらせてもへたくそな人が失敗しているときに、相手をぐいっと脇に押しのけて、代わりに物事を正しく行ったりする。
認知症やボケ老人には、使わない。
本来、なんでもやれるはずの年代の人が、失敗していると「どんくさい」と言われる。