ソ連は日本に歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)両島を引き渡す義務を負った | 日本のお姉さん

ソ連は日本に歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)両島を引き渡す義務を負った

「歯舞・色丹は返還義務」 旧ソ連政権の内部文書を入手
朝日新聞デジタル 4月24日(水)4時57分配信

北方領土とは
【機動特派員・大野正美】旧ソ連のゴルバチョフ大統領(当時)が1991年4月の日本訪問を前に、政権内部で北方領土四島の法的地位についてひそかに検討させていたことが分かった。朝日新聞が入手した文書によると、(1)56年の日ソ共同宣言でソ連は日本に歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)両島を引き渡す義務を負った(2)紛争は国際司法裁判所(ICJ)の審査対象になりうる――といった内容になっている。

ロシア政府の「第2次世界大戦の結果、四島の領有権はロシアに移った」との主張とは矛盾している。

ゴルバチョフ氏は領土問題打開の糸口を探る狙いから、科学アカデミー「国家と法研究所」を中心とする作業グループに、日ソ両国の主張の客観的な分析を指示。国際法や日本研究の専門家約10人が参加した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000005-asahi-int


2013年2月20日7時23分