大震災前後の地震の様子を地図で見れるサービス『日本地震マップ』
『日本地震マップ』でここ2週間の地震の様子をチェックしてみると、かなりの数の地震が起きている。
三宅島あたりの地震が結構大きい。阪神淡路の地震も三陸沖の地震も大きい。三点を結ぶとちょうど富士山になるというネットの書き込みもあり。たまたま?
18日には石垣島でも、04:14と23:08の2回、浅いところで小さい地震が起きていた。沖縄出身の人が「沖縄で地震があった。」と言っていたけど大阪ではニュースにはなっていなかった。
三宅島あたりの地震が結構大きい。阪神淡路の地震も三陸沖の地震も大きい。三点を結ぶとちょうど富士山になるというネットの書き込みもあり。たまたま?
18日には石垣島でも、04:14と23:08の2回、浅いところで小さい地震が起きていた。沖縄出身の人が「沖縄で地震があった。」と言っていたけど大阪ではニュースにはなっていなかった。
Japan Quake Mapでチェックすると、こちらのサイトでは、沖縄あたりで頻繁に地震があったことがよくわかった。
最近、北海道の北の方や東北の真ん中あたりでもちょこちょこ小さな地震が起きている。
日本って、地震大国なんだなあと映像で実感した。大変な国に住んでいるだな。一日々を大切に生きないと!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大震災前後の地震の様子を地図で見れるサービス『日本地震マップ』↓
2011年03月20日02:10
東日本大震災に予兆はあった!震災前の地震をとらえたGoogleMAP
東日本大震災が発生する3日前に、東北地方で立て続けに地震が発生していた事をご存じだろうか。これが直接『東日本大震災』に繋がるプレスリップに当るかどうかは、今後の調査で明らかになるので現段階では、分かりかねるが、地震が頻発していたことは事実である。こちらの『日本地震マップ α -』を見ていただくと東日本大震災の震央をマップで表
示し、どのような経緯で、地震が発生したのかよく判る。
上記の状態は、3月9日~10日の地震の情況。
震災は次の日の11日に発生しているので、この地震が、何かしら結びついている
可能性は高く、いわゆる『前震』と呼ばれるものなのかもしれない。
そしてついに、次の日の11日にM9.0という、とてつもない巨大地震『東日本大震災』が発生
また、余震の数もハンパないほどの群発数を誇る。
その一部始終をこの『日本地震マップ』で確認することが出来る。
このツールを作った建矢氏はこのツールについて以下のように述べている。
--建矢氏のコメント:
大震災前後の地震の様子を地図で見れるサービスで確認したところ
、大地震の前々日から予兆があったようです。気象庁や天気JPで乗っているような単発の情報ではなく、
動画的に地震の動きがわかるサイトがどうしても見たかった。
そこで、自分で地震の情報を手で集め、地図で見れるサービスを作ってみました!
-以上-
既に、Japan Quake Map
http://www.japanquakemap.com/
という同様のサービスが存在するがこちらは、11日以前のデータがない。
11日以前のデータと見比べることで、前兆をより顕著に表すことが出来る。
もちろんこのサービスは、ただのシミュレーターであり、予兆を捉える物ではないが、万が一予兆であるとすれば、非常に効果的な判断材料になるだろう。
■日本地震マップ-東北関東大震災時の震央を地図表示-
http://ktjisinmap.appspot.com/
http://www.yukawanet.com/archives/3621270.html
東日本大震災に予兆はあった!震災前の地震をとらえたGoogleMAP
東日本大震災が発生する3日前に、東北地方で立て続けに地震が発生していた事をご存じだろうか。これが直接『東日本大震災』に繋がるプレスリップに当るかどうかは、今後の調査で明らかになるので現段階では、分かりかねるが、地震が頻発していたことは事実である。こちらの『日本地震マップ α -』を見ていただくと東日本大震災の震央をマップで表
示し、どのような経緯で、地震が発生したのかよく判る。
上記の状態は、3月9日~10日の地震の情況。
震災は次の日の11日に発生しているので、この地震が、何かしら結びついている
可能性は高く、いわゆる『前震』と呼ばれるものなのかもしれない。
そしてついに、次の日の11日にM9.0という、とてつもない巨大地震『東日本大震災』が発生
また、余震の数もハンパないほどの群発数を誇る。
その一部始終をこの『日本地震マップ』で確認することが出来る。
このツールを作った建矢氏はこのツールについて以下のように述べている。
--建矢氏のコメント:
大震災前後の地震の様子を地図で見れるサービスで確認したところ
、大地震の前々日から予兆があったようです。気象庁や天気JPで乗っているような単発の情報ではなく、
動画的に地震の動きがわかるサイトがどうしても見たかった。
そこで、自分で地震の情報を手で集め、地図で見れるサービスを作ってみました!
-以上-
既に、Japan Quake Map
http://www.japanquakemap.com/
という同様のサービスが存在するがこちらは、11日以前のデータがない。
11日以前のデータと見比べることで、前兆をより顕著に表すことが出来る。
もちろんこのサービスは、ただのシミュレーターであり、予兆を捉える物ではないが、万が一予兆であるとすれば、非常に効果的な判断材料になるだろう。
■日本地震マップ-東北関東大震災時の震央を地図表示-
http://ktjisinmap.appspot.com/
http://www.yukawanet.com/archives/3621270.html