XPは、「オフィス2003」とともに2014年4月9日にサポート打ち切り
「ウィンドウズXP」あと1年でサポート打ち切り 新OSへの移行支援強化へ
産経新聞 4月9日(火)17時3分配信
日本マイクロソフト(MS)は9日、パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート対応期間が残り1年となったことを受け、告知強化や最新OSへの移行支援などのサービスを拡充すると発表した。
XPは、「オフィス2003」とともに2014年4月9日にプログラム更新などのサポートが終了する。
サポート終了までの期間、日本MSは特設サイトを開設し告知を徹底するほか、中小企業向けに無償の相談窓口を設けて最新ソフトへの移行などへの質問を受ける。
また、「ウィンドウズ8」など最新ソフトへの移行する際に、通常価格から15%の費用を割り引くなどの購入支援も行う。
XPは国内全体のパソコンの3割以上、企業向けで約4割に搭載されている。サポートが終了すると、セキュリティーを拡充する追加プログラムの提供が打ち切られ、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険性が高まるとされる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000577-san-bus_all
産経新聞 4月9日(火)17時3分配信
日本マイクロソフト(MS)は9日、パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート対応期間が残り1年となったことを受け、告知強化や最新OSへの移行支援などのサービスを拡充すると発表した。
XPは、「オフィス2003」とともに2014年4月9日にプログラム更新などのサポートが終了する。
サポート終了までの期間、日本MSは特設サイトを開設し告知を徹底するほか、中小企業向けに無償の相談窓口を設けて最新ソフトへの移行などへの質問を受ける。
また、「ウィンドウズ8」など最新ソフトへの移行する際に、通常価格から15%の費用を割り引くなどの購入支援も行う。
XPは国内全体のパソコンの3割以上、企業向けで約4割に搭載されている。サポートが終了すると、セキュリティーを拡充する追加プログラムの提供が打ち切られ、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険性が高まるとされる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000577-san-bus_all
日頃はマイクロソフト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
来年、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもちまして、
来年、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもちまして、
Windows XP、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6 のサポートが終了いたします。
つきましては、サポート終了にともなうお客様への影響や、最新版への移行方法などについてご案内差し上げますので、ぜひご確認いただきますようお願い申し上げます。
サポートの終了とその影響について
Windows XP/Office 2003/Internet Explorer 6 をお使いの、全てのお客様が対象となります。
バージョン確認方法は右記をご参照ください。
2014 年 4 月 9 日 (日本時間) にサポート期間が終了いたします。
2014 年 4 月 9 日 (日本時間) にサポート期間が終了いたします。
弊社の「製品サポート ライフサイクル ポリシー」に準拠し、10 年間以上続いたサポート期間が終了することになります。
マイクロソフト製品のサポート期間について▼
サポート終了後は、セキュリティ更新プログラムなどの重要なサービスが提供されなくなります。
サポート終了による影響について▼
安全、快適にパソコンをご利用いただくためには、最新版への移行が必要となります。
お客様にあわせた最新版への移行方法をご案内していますので、ぜひご確認ください。
現在お使いのパソコンに予めインストールされていた Windows のサポート、および パソコン本体に関するお問い合わせは、各パソコン メーカー様へお問い合わせください。
サポート期間とサポート終了による影響などについて
マイクロソフト製品のサポート期間について
マイクロソフトでは、「製品サポート ライフサイクル ポリシー 」に準拠し、「メインストリーム サポート」(製品発売後最低 5 年間)、および「延長サポート」(最低 5 年間) として、最低 10 年間以上のサポートをご提供しております。
Windows XP、Office 2003、Internet Explorer 6 は、このポリシーに準拠し、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもって、サポート期間が終了となります。
なお、2012 年に発売された最新版の Windows 8、2013 年に発売された新しい Office につきましては、2023 年までのサポートをご提供してまいります。
サポート終了による影響などについて
セキュリティ更新プログラムの提供をはじめとした、全てのサポート サービスが終了されます。そのため、サポート期間の終了したソフトウェアを継続利用することは、主にセキュリティ上の理由でおすすめできかねます。
セキュリティ更新プログラムとは?
マイクロソフトが提供する各種ソフトウェアのセキュリティ関連の脆弱性 (弱点) を修正するために提供される修正プログラムです。定期的に提供されるものだけではなく、脆弱性の深刻度に応じ緊急的に提供されるものもあります。脆弱性を修正しない状態でインターネットに接続すると、ウイルス感染や情報漏洩などのリスクを伴う場合があります。
安全、快適にパソコンをご利用いただくためには、最新版への移行が必要となります。
お客様にあわせた最新版への移行方法をご紹介していますので、ぜひご確認ください。