長野県は県が一生懸命県民の健康管理を行ってきたから
都道府県別 平均寿命ランキング 2013年 | 日本人の平均寿命 長生きの県はどこだ?
日本人の平均寿命は? 平均寿命の長い県は? 平均寿命の短い県は?
2013年、厚生労働省の発表によると、日本人の平均寿命は、男性79.59歳、女性86.35歳です。前回の調査では日本人の平均寿命は、男性78.79歳、女性85.75歳ですから平均寿命が延びたことになります。また、男女の平均寿命の差では、男性よりも女性の方が6.76歳長生きする結果となりました。
都道府県別では、日本一長生きの県は男女ともに長野県で、男性80.88歳、女性87.18歳です。長野県はまさしく長寿の県といえますね。男性の順位は、2位が滋賀県の80.58歳、3位が福井県の80.47歳となります。女性の順位は2位が島根県の87.07歳、3位が沖縄県の87.02歳となります。また、平均寿命の短い県は男女ともに青森県で、男性が77.28歳、女性が85.34歳でした。青森県は男女の平均寿命の差が8.06歳で、全国で最も大きい差となります。
都道府県別 平均寿命ランキング 平成25年公表
都道府県別 平均寿命 (2013年公表)
男 女
ランキング 全 国 平均寿命 ランキング 全 国 平均寿命
79.59 86.35
1 長野 80.88 1 長野 87.18
2 滋賀 80.58 2 島根 87.07
3 福井 80.47 3 沖縄 87.02
4 熊本 80.29 4 熊本 86.98
5 神奈川 80.25 5 新潟 86.96
6 京都 80.21 6 広島 86.94
7 奈良 80.14 7 福井 86.94
8 大分 80.06 8 岡山 86.93
9 山形 79.97 9 大分 86.91
10 静岡 79.95 10 富山 86.75
11 岐阜 79.92 11 石川 86.75
12 広島 79.91 12 滋賀 86.69
13 千葉 79.88 13 山梨 86.65
14 東京 79.82 14 京都 86.65
15 岡山 79.77 15 神奈川 86.63
16 香川 79.73 16 宮崎 86.61
17 愛知 79.71 17 奈良 86.6
18 石川 79.71 18 佐賀 86.58
19 富山 79.71 19 愛媛 86.54
20 宮崎 79.7 20 福岡 86.48
21 三重 79.68 21 高知 86.47
22 宮城 79.65 22 東京 86.39
23 埼玉 79.62 23 宮城 86.39
24 兵庫 79.59 24 香川 86.34
25 山梨 79.54 25 北海道 86.3
26 島根 79.51 26 長崎 86.3
27 新潟 79.47 27 鹿児島 6.28
28 徳島 79.44 28 山形 86.28
29 群馬 79.4 29 岐阜 86.26
30 沖縄 79.4 30 三重 86.25
31 福岡 79.3 31 英知 86.22
32 佐賀 79.28 32 静岡 86.22
33 鹿児島 79.21 33 徳島 86.21
34 北海道 79.17 34 千葉 86.2
35 愛媛 79.13 35 兵庫 86.14
36 茨城 79.09 36 鳥取 86.08
37 和歌山 79.07 37 山 86.07
38 栃木 79.06 38 福島 86.05
39 山口 79.03 39 秋田 85.93
40 鳥取 79.01 40 大阪 85.93
41 大阪 78.99 41 群馬 85.91
42 高知 78.91 42 埼玉 85.88
43 長崎 78.88 43 岩手 85.86
44 福島 78.84 44 茨城 85.83
45 岩手 78.53 45 和歌山 85.69
46 秋田 78.22 46 栃木 85.66
47 青森 77.28 47 青森 85.34
*平成22年国勢調査による日本人人口(確定数)を基礎資料としております。 厚生労働省公表
http://www.japan-now.com/article/335027369.html
長野県が平均寿命で男女ともに日本一!名実ともに"健康王国 長野"へ!信州健康倶楽部も頑張ります
2013-03-02 15:07:31
いつもご利用いただき本当にありがとうございます。
信州健康倶楽部の松永です。
皆様に快挙のご報告です!!!
2月28日に厚生労働省が「都道府県別生命表」(2010年)
を公表しまして、長野県が男性80.88歳、女性87.18歳で
男女とも1位になりました~♪
【長寿1位、男女とも長野 厚労省調査】
http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY201302280242.html
5年ごとに行われる国勢調査の結果をもとに厚生労働省が
作成したもので、男性は5回連続日本一、女性は初めての
1位となりました。
単純な"長寿"だけでなく、1人当たりの高齢者医療費、そしてがんや心疾患などの死亡率も他県よりも低いです。
名実ともに、"健康王国 長野"へと飛躍できましたね~!
本当におめでとうございます!信州健康倶楽部も嬉しいかぎりです。
長寿の理由は、各所でいろいろと分析されております。
・高齢者の就労率が高い
・野菜の摂取量が多い
・公衆衛生に熱心に取り組んでいる県
・公民館活動が盛んで生涯学習に力を入れていること
・県に「健康長寿課」という部署がある
・「健康グレードアップながの21」という健康増進計画がある
・1981年から「県民減塩運動」に取り組んでいる
いろいろとありますが、こういった様々な要因が複雑に絡み合い、長年の県民あげての努力が報われていったというカタチなのだと思います。
信州健康倶楽部では、この「健康長寿王国 長野」の誇りを胸に、益々皆様のご健康と長寿のサポートを益々真剣に取り組んでいきたいと考えております。
どんなに小さなことでも結構ですので、何かお困りのこと、お悩みのことがありましたら、お気軽にご連絡ください。
信州健康倶楽部フリーダイヤル(携帯可)
0120-592-862
それでは、皆様の益々のご健康、長寿を心より心より
お祈り申し上げます。
信州健康倶楽部フリーダイヤル(携帯可)
0120-592-862
信州健康倶楽部 松永 生児
http://ameblo.jp/shinken-club/entry-11481823654.html