安部首相がやるというのだから、日本にとって国益となると踏んだ理由があるんだろう。
安部首相がやるというのだから、日本にとって国益となると踏んだ理由があるんだろう。たぶん、チュウゴクと連携しないためには、こうするしかなかったのではないかと、勝手に思っている。日本は、チュウゴクとは決別したいという現れではないか。チュウゴクが嫌がっているんだからいいじゃん、もう。
~~~~~~~~~~~~
毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門 No.446/2013/3/21
総発行部数: 2,513部
http://www.unlimit517.co.jp/melmaga.htm
こんにちは~、「元気にやっていますか?」 医療再構築人・田畑です。
俺の「鼻毛カッター」は、鼻毛を切るに非ず、実は頑固な「鼻糞」を削ぐ為。
あんまり遣り過ぎると、問題があるけど、気持ちが良い。でも、時には鼻血。
それにしてもさぁ・・・
狡いよねぇ。自民党、安倍さんよぉ~。この前の衆院選の時、何て言ったの。
北海道含めて、地方は「農業票」が、決め手になるから、『玉虫色』だった。
早い話が、「賛成」「反対」、どちらでも、取れる様な報道だったよなぁ~。
それが・・・
いきなりここへ来て、「参加表明」だってさ。交渉するって、何をするの?
あぁ、処で、これ「TPP(環太平洋連携協定)」の話しだって、分かるよね。
でもね、米国さんを目の前にして、交渉なんて、出来るのかね。無理だよな。
だって・・・
この協定自体が、米国の中国に対する牽制でしょ。その為に環太平洋だって。
何か無理矢理、米国の輸出を伸ばそうとした場合、商売になりそうな国選択。
見え見えで、日本にとっては、殆ど、メリットがないのに、何で参加するの。
日本は・・・
もう、「原発」と「大震災」で、無茶苦茶になったから、解体する為になの。
だって、日本の場合、エネルギーだって、他国に委ね、自立出来ないんだよ。
この上、39%と言われている「食料自給率」すら、手放そうとするのかい。
エネルギーは・・・
自前で用意するのは難しいかも知れないけど、せめて、「食物」位は自前で。
そういう観点からすると逆行しているよね。「自給率」をアップさせないと。
『地産地消』って、そういう事だったのではないの?。俺は良い事と思った。
実は・・・
『地』って、地元の「地」じゃなくて、環太平洋の国(特に米)の「地」か?
でもさぁ、安ければ、買うという消費者が、50%以上居るみたいなんだよ。
詰まり、「安全」<「安さ」という事。それとも米国の方が「安全」も上?
でもさぁ・・・
農地面積が大きくなればなるほど、機械で、必要以上に、「農薬」を使うよ。
「残留農薬」の問題はどうなるのかね?恐らく、今の基準は引き下げられる。
米国の都合の良い様にね。只、今よりは、日本人のニーズに合う物を作るよ。
それでも・・・
高が知れていると、俺は思う。元来が、大雑把な国民性だもの。それ程はね。
「牛肉」のごり押しを見てたら想像が付くじゃない。20も30も同じって。
「BSEの検査」だって、数パーセントしかしていない。北海道は全頭検査。
確率から言うと・・・
BSE自体の発症率が、数パーセントしかないから、米国の方が妥当なの?
でもね、BSE自体が未だどういう病気か、突き止められてない。人間のも。
何かの変異で、蔓延してしまったら、牛でも、人間でも、高い致死率なのよ。
得体の知れないものに対して・・・
「数字」のみで輪切りにするのは、更に、本当の"正体"から、遠ざけるだけ。
米国の場合、検査が「ざる」というよりも、殆ど引っ掛かりがないまま出荷。
だから、その中には、BSEに罹っている牛が存在すると思う。そのまま肉。
故に・・・
現在の「20ヶ月齢」の縛りは、米国の巧みな交渉により「30ヶ月齢」へ。
米に関しては、大幅な関税引き下げ(1/100位?)と、残留農薬基準下げ。
その他にも、ここぞとばかり、売れると思った商品をねじ込んでくるオバマ。
当初の思惑だった・・・
GDPの0.66%の上昇も、夢の泡。残った物は大量の失業者と超デフレ。
一体何のために「TPP」に参加したのだろう。利益は全て米国へ。残念!
車の関税も0%にはならず。取らぬ狸の皮算用。車は米国の基幹産業だから。
最初から・・・
こんな図式、見えているのになぁ~。安倍の目は節穴か。それとも操り人形。
これなら、いっそのこと、日本国を売り払って、米国の「一州」になれば?
その方が、喜ぶ若者多いんじゃないの。母国語も「英語」。苦しまずに済む。
政治家も・・・
日本のは、殆ど落選。後は、元々の米国人に託す。夢が今より膨らむよねぇ。
これで、オバマも我らが大統領。「よっ!大統領」何て、言葉も掛けられる。
だってさぁ、民主党もそうだったけど、矢っ張り、自民党も日本人は蔑ろよ。
大切にしない・・・
「日本人」なら、無くした方が幸せかもよ。もう、米国と交渉も無しで済む。
「日本人」は、交渉下手だもん。世界、特に、米国相手では、勝つ事は無理。
「日本人」は、お人好しだもんなぁ~。もう無理せず、それを徹底しますか。
俺、最近・・・
痛感す。物には「適正価格」があるのだと。安過ぎても、高過ぎても、歪み。
それは生産者かも知れないし、流通業者かも知れないし、消費者かも知れぬ。
けれど、誰かが、被害を受ける事は確か。極端な価格は、求めちゃならない。
まして・・・
コスト的に、安く作る事が出来る海外と、比較するのは無謀。国内では割高。
その分を、流通業者も消費者も補わなければならない。生産者も付加価値を。
そうじゃないと、日本国内で、物を作るのは、馬鹿らしくて、止めちゃうよ。
補わないから・・・
国が、農家や漁師を、存続させるために、税金の中から補填せざろう得ない。
確かに、それに甘えて、自己努力を怠る農家や漁師も、存在することは確か。
でもなぁ、直接、我々の口に入る物だから「国産品」が好い事に間違いない。
私も・・・
千歳の近くの畑で取れた野菜などを、「○○ちゃんのジャガイモ」とかさぁ、
「新鮮な△△家のキャベツ」とか、「道産秋鮭、只今入荷」とかには弱いよ。
少々高くても、そういう商品を、買う様に、いや、是非、買いたいから買う。
写真付きもあるから・・・
ある意味、その生産者の「顔」が見える商品。何となく、ホッとするような。
「安いばかりが良い事か」。近頃、こう頭に浮かぶ時が多い。過ぎるは駄目。
程々に、安くて、良いんじゃないのか。誰かに、負担を掛けるのも忍びない。
今の世の中・・・
天候も「極端過ぎる」し、値段も「極端過ぎる」。どっちも「程々」で頼む。
だって、天候だって「極端過ぎる」と、どこだかの地域の人に負担が掛かる。
お金でも、物でも、「程々」にあれば、良いんじゃない。「沢山」は不必要。
もし・・・
有り過ぎたら、今度は、貴方の「命」に負担が掛かるかもよ。そしたら絶命。
私の時論。「お金を持ち過ぎた人は、人生の針の振れ方も大きい。だから、
一端、坂を転がり始めると、どん底まで見てしまうことも、充分にあり得る」
今回の「TPP」で言えば・・・
米国が交渉で押し付けた「極端」を、日本が背負う羽目になり、その結果、
日本自体が亡国になるかも。本当なら、これからも「地産地消」を旗印に、
ジリジリと「食料自給率」も上げて行けたら。でも、参加するなら、無理か。
いざとなったら・・・
食物を多く輸出していた国だって、飢饉や干ばつ、その他、天候不順により、
自国だけで食うのが精一杯。こうなった時日本はどうするの?他の国から?
足元を見られて、高くなってるぞぉ~。それから、自給自足は間に合わない。
食物の外国依存度を・・・
高めれば高める程、自分達の「命」を、その国の人達に預けている様なもの。
何で、こんな事を、安倍首相は決断したんだろう。それとも、させられた?
安倍はこれで信用落とすかも知れないけど、オバマは大きく株を上げるかも。
そんな見え見えの作戦に・・・
乗ってしまった安倍さんが哀れ。でもなぁ、中国、韓国とは尚組みたくない。
その韓国も、米国とのFTAで、既に、国内農業に、影響が出始めているよ。
でも、折角だから、これを「他山の石」にしたら、良かったのに。もう遅い。
ここまで来たら・・・
引き返せないのかぁ~、安倍さんよぉ。農業を守るたって、もう無理かもよ。
交配した土地、大量の失業者を、目の当たりにしたら、貴方、何て思うのよ。
「これで良いんだ」って、心の底から言えるかい?日本は米の属国なのかね。
米国を・・・
助ける事が「日本の国益」。そう考えているなら、今回の決断も宜なるかな。
民主党から変わって、少しでも、「良い道筋」になるかと思ったが、幻想か。
ねぇ、もう一度聞く。引き返せないのかなぁ~。どうしても、やっぱりなの。
~ここまで、読んでいただき、誠に、有り難う御座います~
より良い医療と生物を考える研究会 主宰
発行者:【医療・再構築人】田畑 拓也
Mag2ID:0000132773(まぐまぐ)
マガジンID:m00118235(melma!)
◎毒舌!医療と生物をやさしく読み解く入門
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000132773/index.html