『中国の反日で日本はよくなる』(徳間書店、予価1000円)宮崎正弘
<宮崎正弘の新刊予告>
宮崎正弘 緊急書き下ろし 3月22日発売
『中国の反日で日本はよくなる』(徳間書店、予価1000円)
「アベノミックス」を越えて耐震とダブル防衛強国をめざせ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
<目次予定>
プロローグ 中国の「反日暴動」は日本経済沈没寸の前に神風だった
防衛産業梃子入れのレジテマシーを獲得した日本
空母もステルスも自前で生産できる日本の潜在工業力を活かせ
――すべては『反日』『尖閣」から始まった。自民党総裁選泡沫だった安倍がなぜ急浮上できたか?何事もなければ小沢の暗躍を許し、バカ政権が続き、精神は朽ちて衰滅へ向かっていた。
9月18日を銘記せよ、日本は変わった。安倍待望論がわき起こり、『暴走老人』が出現した。
第一章尖閣戦争は日本経済挽回のチャンス
中国の空母建設まであと7年、北朝鮮の核搭載ミサイルまであと五年
日本が急ぐべきは防衛力向上とGDP50%アップの一石二鳥計画だ
対米債権(米国債1兆二千億ドル)を担保に在日米軍を買え
核兵器はインド、パキスタンからも買える
欧米頼みの経済から卒業準備 オバマ「財政の崖」、ユーロ陥没、人民元覇気。
世界経済は不透明となり、中東は紛争増大し世界経済の牽引車が不在
中国、ドイツが息切れ、やはり日本しかない。
オバマは中国封じ込めへアジア戦略をシフト
第五章
尖閣戦争勃発と経済
第六章
中国経済、じつはハチャメチャ
日本は再びGDP世界第二位を回復出来る
エピローグ
「日本経済再生プラン」の読み方
公共事業拡大、リニアカーもさりながら。国家安全が経済の安定に繋がる
もうひとつのアベノミックスのシナリオ
(実際の内容は、この目次予告と異なる配列になることがあります)
第二章アベノミックスで日本経済は再生へ
ガンは日銀だったが、安倍に押されて立ち上がった
通貨安戦争に負けて、円高は日本企業ののど元を掻き切ろうとしていた
頑迷に現状に固執した日銀は、結果的に日本経済に悪影響をもたらした
第三章 ASEAN諸国は日本に期待し、日本の味方となる
安倍政権のASEAN重視と各国の現状と展望
「チャイナ・プラス・ワン」の現場で何が起きているか
第四章