東北茨城のデザインと食を展示即売「復興デザインマルシェ」開催
【東北茨城のデザインと食を展示即売「復興デザインマルシェ」開催】
東北6県(青森・秋田・山形・岩手・福島・宮城)と茨城県の作り手・デザ
イナーが集まり出店する「復興デザインマルシェ」を東京ミッドタウンで開
催。北国ならではの温かいものづくりや豊かな食に触れて買える機会です。
特設ブースではいわてデザインネットワーク・ボランティアを紹介。
復興デザインマルシェ
会 期 3月10日(日)-11日(月)11:00-19:00
会 場 東京ミッドタウン ガレリア B1F アトリウム
会 期:2013年3月10日(日)、11日(月) 11:00-19:00 [入場無料]
会 場:東京ミッドタウン ガレリア B1F アトリウム
主 催: 公益財団法人日本デザイン振興会
協 力: 地方独立行政法人岩手県工業技術センター
特別協力:東京ミッドタウン
「復興デザインマルシェ」とは?
東北地方(青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県)および茨城県の特産品や、手仕事のあたたかみが伝わる小物など、デザインと質にこだわったアイテムを展示即売。災害を経てもなお、暮らしとともに受け継がれているものづくりの心に触れ、私たちの新しい生活のヒントを見出しながら、復興を応援する出会いのマルシェです。
昨年に引き続き2回目となる今回の「復興デザインマルシェ」では、東北6県&茨城県から発信するデザインアイテム販売のほか、特設ブースにて「いわてデザインネットワーク・ボランティア」の活動をご紹介します。
いわてデザインネットワーク・ボランティア(i-DNet)
この「復興デザインマルシェ」は、日本デザイン振興会が実施している「Area Aid Design Project(エリアエイドデザインプロジェクト)-JDP東北茨城デザインプロモーション-」の一環として行うもので、主に同プロジェクト参加企業が出店します。
Area Aid Design Project ロゴデザイン:古川哲哉(仙台)
Area Aid Design Project について
(エリアエイドデザインプロジェクト)
日本デザイン振興会(JDP)では、2011年度6月1日より内部に「復興支援デザインセンター」を立ち上げ、東日本大震災被災地域の経済と産業の復興をデザインによって支援する活動に取り組んでいます。
Area Aid Design Projectは、東北6県と茨城県内の製造事業者およびデザイン事業者を対象に、2011年7月から開始した復興支援プロジェクトで、国内外のデザイン関連見本市や展覧会への出展、「グッドデザイン賞(Gマーク)」無料応募等の特別措置などの施策により、広報支援や販促支援を行っています。
www.jidp.or.jp/aadp/
[青森県]KANEIRI Museum Shop
[青森県]つがる漆スピリット合同会社
[秋田県]有限会社 柴田慶信商店
[秋田県]ワークス・ギルド・ジャパン株式会社
[岩手県]nekozuki(ねこずき)
[宮城県]awesome! creators shop
[宮城県]つむぎや
[宮城県]メリーメリークリスマスランド
[宮城県]株式会社 モビーディック
[福島県]大森漆器工房
[福島県]漆工 よしだ
[福島県]野沢民芸品製作企業組合
[山形県]有限会社玉谷製麺所
[山形県]有限会社富士紙器
[山形県]山形まなび館・MONOSCHOOL
[茨城県]A-rue
[茨城県]鍛冶工房 studio ZWEI
[茨城県]鈴木茂兵衛商店
[茨城県]Keicondo
[茨城県]そのここ
[茨城県]有限会社 テコ
[茨城県]マノメ工房
[茨城県]有限会社モーハウス
[茨城県]和服の杜
東北 花咲かお母さんプロジェクト