中国から過去最悪の大気汚染物質が日本へ | 日本のお姉さん

中国から過去最悪の大気汚染物質が日本へ

中国から過去最悪の大気汚染物質が日本へ / 環境省から聞いた3つの対策方法
2013年1月17日
年々深刻さを増す中国の大気汚染。その悪影響が日本にも及ぶ心配があるようです。

TBSが報じたところによると、2013年1月17日に過去最悪とされる大気汚染物質が、西日本にも飛来する可能性があると言います。もしもその影響を受けるとすれば、どのような対策をとったら良いのでしょうか? 環境省に聞いてみました。
 
電話したところ担当者は、まず懸念される大気汚染物質の飛来について、「大気の影響で、かならずしも飛来するとは限らない」(電話内容を要約)と説明。そのうえで、有用な情報が掲載されたページがあると、教えてくれました。

その情報とは、「東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測」です。これは九州大学と国立環境研究所によるデータで、これから先三日間の黄砂(こうさ)と、硫酸塩エアロゾル(大気汚染物質)の大気中分布を予想するものです。

担当者は、これを参考にするようにとアドバイスしてくれました。「実際に汚染物質が、日本に到達した場合はどうしたら良いのでしょうか?」と尋ねると、以下のような回答を得ることができました。
 
・中国の大気汚染物質が日本に飛来した場合の対策
「極力、外出を避ける」
「窓は閉め切った状態にする」
「空気清浄器を利用する」……とのことです。たしかにこの対策を講じれば、大気汚染物質にさらされる可能性は低くなります。とはいえ、外出を避けると言っても限度があるでしょう。

やむを得ず出かけなければならない場合の対策については、具体的に聞くことができませんでした。とにかく、今後の大気環境が気になる方は、分布予測をチェックしてください。

参照元:東アジア域の黄砂・大気汚染物質分布予測,TBSニュース

 
http://rocketnews24.com/2013/01/17/286128/


中国大気汚染 成長至上主義の限界露呈した(1月18日付・読売社説)

 経済成長至上主義で環境対策を軽視してきたツケと歪ゆがみをさらけ出したといえるだろう。

 中国の各都市で大気汚染が深刻化している。

 工場の排煙や自動車の排ガスなどに含まれる直径2・5マイクロ・メートル以下の微小粒子状物質(PM2・5)が1立方メートル当たりの観測値で、北京で一時、基準値の10倍以上、世界保健機関(WHO)指針値の40倍近くに達した。

 PM2・5は肺の奥まで入り込み、ぜんそくや気管支炎、肺がんを発症させる物質だ。これを含んだ濃霧が発生し、呼吸器疾患の患者が急増した。視界不良により交通機関にも大きな影響が出た。

 上海の日本人学校では、屋外活動が中止になるなど、在留邦人の生活も脅かされている。看過できない甚大な環境汚染である。

 暖房用の石炭焼却に伴う排ガスが増え、風が弱く空気が滞留したことなどが濃霧の原因だ。毎年この時期に起きる現象だが、今年は特に劣悪な汚染となった。

 背景にあるのは、急成長に伴う生産活動の無秩序な拡大と自動車の激増である。

 製造業者は環境規制を守らず、地方当局もそれを厳しく監督していない。脱硫装置の性能は低く、稼働してさえいないとされる。

 胡錦濤前政権は、「科学的発展観」を掲げて、それまでの国内総生産(GDP)中心の方針を転換し、環境へも配慮する持続可能な発展を目指すとしてきた。だが、実態は環境汚染が限界に来ていることを示している。

 環境対策が遅れれば、その代償は一層大きくなる。そのことを習近平政権は十分に認識し、万全の対策を講じるべきである。

 中国の大気汚染は人ごとではない。黄砂と同様に、偏西風で日本や韓国など周辺国へと拡散し、一定の越境汚染は避けられない。

 中国からの飛来とは断定できないが、基準を超える微小粒子状物質が日本で観測されている。今後も警戒を要するだろう。

 日本は中国との戦略的互恵関係を構築しようと、省エネ・環境協力を前進させてきたが、どこまで効果をもたらしたのか。

 中国は原子力発電所十数基を運転させ、50基以上の建設を計画している。万一、原発事故が発生すれば、日本への影響は計り知れない。この分野でも日本が中国に協力できることは多いはずだ。

 日本は中国に対し、環境問題の重要性を粘り強く訴え、中国が日本の公害対策のノウハウを活用するよう働きかける必要がある。

(2013年1月18日02時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130117-OYT1T01613.htm


中国「大気汚染は中国が原因」 中国専門家「断定は早い」
 有害物資を含む中国の濃霧天気は一段落した。
しかし、韓国ではここ2日、中国の濃霧天気の影響をめぐり大きな波紋が生まれている。


韓国国立環境科学院は16日、韓国の一部地域で、大気中の汚染物質が基準値を超えている現象は、中国の濃霧と関係があると発表した。


一方、日本は、中国に住む日本人の健康状態について懸念を示している。環球時報が報じた。


 韓国聯合ニュースの16日の報道によると、韓国国立環境科学院は、今月12日から15日までの済州地方の大気汚染状況に対する分析を行った。


これによると、昨年1月4日の時点では、大気中に漂う微塵は観測されなかったが、今年1月4日の観測では、大気中の微塵平均濃度は1立方平米あたり107マイクログラムと、基準値の100立方メートルを上回った。


同院は、「特に、ヒトの神経系統に害を及ぼし得る鉛については、昨年は観測されなかった。

だが今年に入って、1平米あたり0.134マイクログラムの鉛が測定された」と指摘。同院によると、この現象は、周辺国の影響が韓国にも及んだことによるものという。


「最近、気温の上昇に伴い、韓国国内の一部地域の微塵は拡散しづらい上、中国で発生した濃霧が北西季節風の影響で韓国済州地域に入りこんだ。それによって同地域の大気汚染が生じる結果となった」と同院は分析している。


 一方、日本は、中国に住む日本人の生活環境について心配している。


産経新聞など日本の各メディアは16日、「上海市にある日本人学校2校が同日、大気汚染が深刻な状態であることを受け、屋外の活動を中止した」と報じた。


この2校の児童・生徒数は、昨年春の時点で3千人を上回り、世界各地にある日本人学校の中でも児童・生徒数が最も多い学校だ。


中国各地の深刻な大気汚染が大きな問題となり、在中日本人の生活にも影響が及んでいる。


上海では16日、朝から汚染物質を含む濃霧が発生、市環境保護部門も公式サイトで「重度汚染」と警告を発表、子供や病人は外出を控えるよう呼びかけた。


 中国の環境関連専門家は16日、環境時報の記者に対し、「このところ北京で発生している濃霧に含まれる汚染物質は、粒子が極めて小さく、さまざまな成分を含んでいる。

それらは、沈殿しにくく、大気の流動に伴い、簡単に移動・拡散する」と指摘した。


中国の大気汚染が韓国に及ぼす影響について、専門家は、「まず、風向きに注意する必要がある。次に、両国間の汚染物質濃度の値に着目すべきだ。影響の有無を判断するには、長期にわたる研究・実証を行わねばならず、容易に結論を出すことはできない。中国は大気汚染問題に関する透明性がますます高まっている。測定結果の公開も進歩であり、海外から評価されている」との見方を示した。(編集KM)


 チュウゴクの日本人向けよいしょサイト「ジンミンモウウ日本語版」より。


日本向けには、さも、チュウゴクには報道の自由があるかのように見せるため、割とチュウゴク政府に対する警告めいたことも書いているが、

あくまでも日本語のサイト。チュウゴク人向けではない。日本人向けの洗脳用サイトだから、気をつけて読んでね。レコチャイなんかは、チュウゴク人のブログの日本人向けのよいしょ記事も多い。よいしょ記事で喜んでいるばあいではない。尖閣諸島を奪われそうになっているのだから。

チュウゴク系のサイトは、チュウゴク政府が関わって運営しているサイトだから、何も考えずに読んでいたら日本人は、洗脳されると思う。
j.people.com.cn/94475/8097071.html

以前からの黄砂の汚染具合に関しては、こちらのブログに

記事がたくさん載っています。↓読んでね。

http://blogs.yahoo.co.jp/yomigaerunippon/12077673.html

2013年1月18日