チュウゴク、ロシアと韓国に大接近。「一緒に日本を痛めつけましょうや!」
中国、ロシアとの協力関係強化に意欲…尖閣問題で支持求め(1)
サーチナ 1月11日(金)11時4分配信
拡大写真
第8回中ロ戦略的安全保障対話が9日、北京で開かれた。米国の中国語ニュースサイト・多維新聞網は同日、「同対話が前倒しで開かれたのは、日中関係が緊張を増すなか、中国が尖閣など対日問題でロシアの支持を求めるため」との分析を伝えた。(写真は8日、訪中したパトルシェフ・ロシア連邦安全保障会議書記と会見する習近平中国共産党総書記。「CNSPHOTO」提供)
第8回中ロ戦略的安全保障対話が9日、北京で開かれた。米国の中国語ニュースサイト・多維新聞網は同日、「同対話が前倒しで開かれたのは、日中関係が緊張を増すなか、中国が尖閣など対日問題でロシアの支持を求めるため」との分析を伝えた。(写真は8日、訪中したパトルシェフ・ロシア連邦安全保障会議書記と会見する習近平中国共産党総書記。「CNSPHOTO」提供)
中ロ戦略的安全保障対話は2005年に始まった。中国とロシア両政府の年1度の外交活動として、第6回対話は11年10月に北京で、第7回対話は12年8月にモスクワでそれぞれ開かれた。
観測筋は、例年下半期に開かれる同対話が今回年始に前倒しされた背景には、かつてない緊張状態の日中関係があるとみている。安倍晋三内閣が発足して、外交上の「中国包囲網」が急速に築かれようとしているからだ。
朴槿恵(パク・クネ)氏が韓国の大統領に当選したとき、胡錦濤国家主席と習近平総書記は祝電を送ったが、安倍氏には何の反応も示さなかった。温家宝首相も、安倍氏が首相に就任しても祝電を送らなかった。中国が安倍政権の発足時から「付き合わない」というポーズを取るのは、かつての小泉政権への態度と同じだ。
尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題について、日本の小野寺五典防衛相は8日、米国のパネッタ国防長官と電話会談を行い、日米が連携して対応していくことで一致した。
尖閣情勢が悪化してからの中国の次の構想はおそらく、第二次世界大戦後の国際条約によって規定された国際秩序を再確認し、国際的な道理という観点から再構築して、「戦勝国」の資格で尖閣諸島を奪い返そうというものだ。(続く/編集担当:阪本佳代)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000016-scn-cn
ついていたコメント↓
ロシアからの指支持を取り付けたところで、
尖閣諸島が日本の領土であることに何の変りもないぞ!w
以下は悪の国、チュウゴクの独りよがりの報道。↓
~~~~
日本が隣国と連携強化 米国の中国けん制に呼応(1)=中国報道
2013/01/07(月) 08:38
安倍晋三首相が韓国に派遣した額賀福志郎特使は4日、大統領選で当選した朴槿恵氏にソウルで会談し、両国関係をできるだけ早く改善したいとの意向を伝えた。これは安倍政権が展開する一連の外交の重要な一環で、その矛先は明らかに北京に向けられている。米国の後ろ盾でアジアの隣国を抱き込んで中国を封じ込め、中国の発展を阻止し、尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題で主導権を握るのがねらいだ。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。
**********
安倍氏は竹島(韓国名:独島)の領有権をめぐって対立する韓国に好意を示し、同じく島嶼(とうしょ)問題が存在するロシアに対してもプーチン大統領と電話会談し、北方領土問題の解決に向け平和条約締結への作業を活発化させることで一致した。
麻生太郎副総理兼財務相は2日からミャンマーを訪問、双方は経済・貿易、投資、インフラ整備、さらに可能な範囲で軍事協力などで協力強化を図る。今回の訪問は、市場開放を進めるミャンマーで日本企業の進出を後押しするとともに、アジア各国との関係強化が狙いで、中国封じ込めの外交攻勢が本格的に始まったとみられている。
中国の周辺国との協力強化によって安倍氏は中国の発展をけん制、はっきり言えば中国包囲の安保戦略といえる。これは中国の戦国時代の外交戦略「合従策」にどこか似ている。ただ日本の「合従連衡」が戦国の七雄の状況と異なる点は、その混乱の背後に米国が存在することだ。
安倍政権の中国に対する立場が強硬になっているのは、米国のアジアシフト戦略に呼応するためだろう。(つづく)(編集担当:米原裕子)
p:news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0107&f=politics_0107_002.shtml
日本が隣国と連携強化 米国の中国けん制に呼応(2)=中国報道
Y! 【政治ニュース】 2013/01/07(月) 08:37
安倍晋三首相が韓国に派遣した額賀福志郎特使は4日、大統領選で当選した朴槿恵氏にソウルで会談し、両国関係をできるだけ早く改善したいとの意向を伝えた。これは安倍政権が展開する一連の外交の重要な一環で、その矛先は明らかに北京に向けられている。米国の後ろ盾でアジアの隣国を抱き込んで中国を封じ込め、中国の発展を阻止し、尖閣諸島(中国名:釣魚島)問題で主導権を握るのがねらいだ。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。以下は同記事より。
**********
2期目のオバマ大統領がアジア太平洋政策を展開するうえで、日本はもっとも重要な“駒”といえる。オバマ大統領は2日、米議会で採決した「2013年国防授権法案」に署名した。尖閣諸島(中国名:釣魚島)の日米安全保障適用や、第三国の一方的な行動により影響を受けないなどの条項を盛り込んだ法案が正式に発効した。
これは安倍首相を手助けして中国をけん制するのが狙いだが、逆に日中間の衝突リスクを高めるだろう。
安倍氏は尖閣諸島問題について、領有権は交渉の余地はないとの立場を貫き、無人偵察機「グローバルホーク」と輸送機「MV22オスプレイ」を緊急導入するほか、12隻の新型巡視船からなる特化部隊の編成や公務員の常駐などの発言を繰り返し、中国側のラインを探っている。
安倍政権の手に対し、中国側にも対応策はある。日本がさらに対応を強化すれば、軍用機を出動して中国の海洋監視機を阻止する日本の戦闘機に対抗したり、公務員を尖閣諸島に派遣するなど中国の反撃に遭うだろう。そうなれば、日中の武装衝突の可能性は高まり、両国関係はさらに悪化する。それは互いに望んでいない。
いずれにせよ東シナ海とアジア太平洋情勢の緊張は短期的には回復しない。発展の方向は、日米中という世界3大経済大国の首脳の判断と取捨選択にかかっている。(完結)(編集担当:米原裕子)
p://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0107&f=politics_0107_003.shtml
【中国BBS】撃って来い…日本の尖閣「警告射撃」報道に挑発の声
【社会ニュース】 2013/01/11(金) 09:33
中国大手検索サイト百度の掲示板に「釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)の領空に侵入する中国機に対して日本は警告射撃を検討しているぞ」というスレッドが立てられた。スレ主が伝えたニュースについて中国のネットユーザーが議論を交わした。
**********
産経新聞は9日、日本は尖閣諸島の日本領空へ接近する中国の航空機に対して、「警告射撃」を行う可能性があると伝えた。同報道に対して、中国では対抗策を訴える声があがったほか、同スレッドでも日本に対する反発の声が高まり、
・「日本は死にたいのか!」
・「撃てよ、撃ってこいよ!」
・「チャンスがやってきた! ぶっ殺してしまえ!」
・「いいね~! わが国は『日本が1発撃ってくれば日本を攻撃できる』と言っていた。まだ撃ってないの? チャンスがついにやって来るんだ!」
などといった声が寄せられた。ほとんどが日本の警告射撃を挑発するコメントだ。しかし、中国は弱腰の対応を取るだろうという意見もあり、「これで島から100キロ以内で中国機を見ることはなくなるな。中国の監視船4隻も帰って来たし」、「中国機はもう釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)まで行く勇気はないほうに賭ける」などのコメントもあった。
また、「中国が我慢の限界ラインを下げないことを願う。そして抗議ばかりでないことを願う」という意見もあった。(編集担当:畠山栄)
p://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0111&f=national_0111_004.shtml
本当にチュウゴク人は戦争が好きなんだな。
毛沢東が言ったとおりだ。毛沢東は「チュウゴク人は戦争が大好きなんだよ。」と言っていたのだ。毛沢東は、台湾に逃げ込めなかった下っ端の国民党の戦士たちを武器を持たせずに、朝鮮半島の最前線に立たせて、後ろから銃で打って出て行かせたのだ。その光景を見たアメリカ兵の中にはあまりにも残虐なものを見たので精神がおかしくなってしまった者が大勢出たらしい。
~~~~~~~~~~~~~~
中国、尖閣監視「常態化」 組織決定は初、新華社報道
[PR]
【北京=林望】中国国営新華社通信のニュースサイトは10日、中国政府が同日、北京で全国海洋工作会議を開き、沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺で海洋当局が展開しているパトロールの「常態化」を今年も堅持し、国連に申請した大陸棚の延伸を推し進めていく方針を決めたと伝えた。
中国の政府関係者や学者らは、海洋当局による尖閣周辺でのパトロールの「常態化」にたびたび言及してきたが、政府の会議で組織決定したことが明らかになるのは初めて。会議には国家海洋局のほか、地方の海洋庁などの関係者が参加した。 p://www.asahi.com/international/update/0110/TKY201301100078.html?ref=yahoo