しなければいけないこと。それは、「集団自衛権の行使を容認すること」だけです。 | 日本のお姉さん

しなければいけないこと。それは、「集団自衛権の行使を容認すること」だけです。

しなければいけないこと。それは、「集団自衛権の行使を容認すること」だけです。
ロシア政治経済ジャーナル No.8792012/11/02
★憲法と消費税、続石原さん、安倍さん、橋下さん、主張の違い


全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!

北野です。

さて、前号では、石原さん、安倍さん、橋下さんの主張の違いを
見ました。

(●まだ読んでない方はこちら↓
http://archive.mag2.com/0000012950/20121028184930000.html )


あれから、二つ重要な事実が明らかになってきました。


1、橋下さんは消費税についてどう考えているか?

2、石原さん、安倍さん、橋下さんの憲法改正への姿勢


どちらも、投票するにあたって、重要なポイントだと思います。


▼橋下さんは、消費税を●%にする


私が知る限り、橋下さんはこれまで、消費税について明言をさ
けてきました。

ただ、「マニフェストに書いてないことをしてはいけない」と、民
主党野田さんの「手法」を批判していただけです。

「やり方」を批判しているだけで、「増税」にたいする態度がわ
からなかった。

ところが先日、こんな情報が入ってきました。




<橋下氏が消費税11%案…地方5%財政調整6%

読売新聞 10月31日(水)7時52分配信

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は30日、次期衆院
選の基本政策「維新八策」で主張している消費税の地方税化を巡り、
消費税率を11%に引き上げれば、地方間の格差が生じない財政
調整制度ができるとする私案を作成したことを明らかにした。

 橋下氏が具体的な消費税率に言及するのは初めて。

 橋下氏は、市役所で記者団に、「5%が地方の独自財源、6%が
財政調整分で、(6%分を)しっかり配分すれば、現在の地方が受け
ている財源は保障される」と述べた。>



要するに、「消費税を倍以上上げよう」というのですね。

消費税5%|分は、地方が好きに使える。

6%は、中央政府が集めたうえで再分配する。


これで、3氏の消費税に関する考えがはっきりしました。


・石原さん=消費税引き上げ大賛成。憲法改正にならぶほど重要。

・安倍さん=デフレ脱却まで引き上げない。

・橋下さん=消費税引き上げ大賛成。11%まで引き上げる。


皆さんは、この件について、どう考えますか?

▼憲法改正か?自主憲法か?


憲法改正について、前号ではこう書きました。


石原 = 賛成

安倍 = 賛成

橋下 = 賛成


みんな賛成だと。

ところが、細かく見ていくと、結構違いがあることがわかってきま
した。


教えてくださったのは、真の愛国者「のびー@日本人」さんです。

ありがとうございます。

のびー@日本人さんの面白いブログはこちら。↓
http://ameblo.jp/nippon-no-hokori/entry-11391697208.html


産経Biz10月27日、安倍自民党総裁のインタビューにこうあります。




<石原慎太郎東京都知事が結成する新党については「今の憲法がお
かしいという認識は一致するだろう」としながらも、「石原氏は破棄を求
めている。

破棄は事実上革命だ」と述べ、改正要件の緩和を優先すべきだと主張
した。>



つまり、

・安倍さん = 憲法改正

・石原さん = 今の憲法を破棄し、自主憲法をつくる


と。


皆さんはどっちに賛成ですか?


さらに、安倍さんと橋下さんは、同じく「憲法改正論者」ですが、目
指すものが全然違うようです。


これも「のびー@日本人さん」のブログにありました。

大前研一先生によると、



<安倍総裁も橋下氏も「憲法改正」を推し進めるという点では
同じ立場にあります。

ただし、入り口は「憲法改正」で同じですが、安倍総裁と橋下
氏では結果としての「出口戦略」が全く異なります。

安倍総裁が考えている出口は「夢をもう1度、戦前の日本。強
く美しい日本を」というものであり、再び天皇陛下を国家元首
に、という点も含まれているでしょう。

一方の橋下氏の場合には、「地方自治、道州制」が求めてい
る出口です。>



安倍さんは、「戦前への回帰」。

ご本人は、たぶんこの意見に反対されると思いますが。

私が思うに、安倍さんは「自分の国を自分で守れる『普通の国』
にしたいのでしょう。



橋下さんは「地方自治、道州制」。

だそうです。


まとめます。

・石原さん = 憲法を破棄し、自主憲法をつくろう

・安倍さん = 憲法を改正し、自分の国を自分で守れる『普通の国』
          になろう

・橋下さん = 憲法を改正し、道州制に移行しましょう



皆さんはどう思われますか?

▼憲法について、北野は・・・


大事な問題ですので、私の考えも書いておきましょう。

長期的に見て、「自主憲法をつくること」、私は賛成です。


だって、今の憲法は、アメリカがつくった。

なんでそんなもんを神聖視しなきゃならないんですか?

日本国憲法なのですから、日本人がつくったらいいに決まってま
す。



しかし・・・。

今、それをやることに私は反対です。

なぜでしょうか?


今、日本が抱える最大の問題はなんでしょうか?


・消費税???

・TPP???

・原発???


私は、どれも違うと思います。

そう、「中国から尖閣諸島、そして沖縄を守ること」です。

皆さんご存知ないかもしれませんが、「沖縄独立」の機運も高ま
りつつあります。

中国は、この運動をこっそり支援しているのでしょう。

「独立させて、その後実効支配する」のが中国の作戦です。


もう一つ、中国にとって重要なのは、「日米分裂大作戦」です。

なぜ中国は、尖閣諸島を容易にとれないか?

もちろん日本がこわいからではありません。

日本の後ろにアメリカがいるからです。

だったら、日本とアメリカを分裂させたらいい。


では、どうやって日本とアメリカを分裂させるか?

一番いいのは、「歴史問題」に焦点をあてさせることです。


最近中国政府の高官は、外国の高官と会うとき、必ず同じ話を
しています。


「日本は中国固有の領土である尖閣を図々しくも『国有化』した。

これは、日本で『軍国主義』が復活している証拠だ。

中国と●●国は、共に日本軍国主義と戦った歴史がある。

また一緒にがんばりましょう!」


おわかりでしょうか?

ずる賢い中国は、「領土問題」を「歴史問題」にすりかえている。


歴史問題にされたら日本は不利なんです。

だって、アメリカもイギリスもロシアも中国も韓国も北朝鮮も、全部
日本の敵なのですから。


ところで、今「憲法改正」するとか、「自主憲法制定」するとかい
う意味はなんですか?


そう、「アメリカから押し付けられた憲法なんて変えてやる!」です。

これをすると、中国、韓国、北朝鮮は、またもや「日本は民主的憲
法を捨て去り、戦前の体制に逆戻りしようとしている!」と大騒ぎ
することでしょう。

そして、アメリカも日本を守りにくい。

だって、日本が否定しようとしているのは、アメリカが「プレゼント
した」憲法なのですから。

現在日本は、中国、韓国、ロシアと領土問題でもめ、孤立の道を
歩んでいます。

憲法改正、あるいは憲法破棄で、ますます孤立していくことでし
ょう。


私たちが決して忘れてはいけない歴史的事実があります。


日本は、アメリカ、イギリス、ソ連、中国を敵にまわして、負けた
のです。

日本は、アメリカ、イギリス、ソ連、中国を敵にまわして、負けた
のです。

日本は、アメリカ、イギリス、ソ連、中国を敵にまわして、負けた
のです。


同じやり方をして、違う結果を望むのは「愚か者」がやること。



だから、日本は戦前の良いところだけ残し、悪いところは捨て
去り、大国群を同時に敵にまわさないよう、細心の注意を払う
必要があるのです。

具体的にはどういうことでしょうか?


ジタバタしなければ、現時点で日本の脅威は、【中国のみ】とい
うことです。

なぜか?

韓国は竹島を実効支配していて、現状に満足している。

ロシアは、北方領土を実効支配して、現状に満足している。


だから、この二国と戦争が起こるとすれば、日本から仕掛ける場
合に限られます。


しかし、中国は尖閣を【実効支配していない】。

それで、中国とは、日本の好き嫌いに関わらず戦争になる可能
性がある。


では、中国をどうするか?

これも簡単で、日米関係が強固であれば、中国は手出しできま
せん。

(少なくとも現時点ではです。数年後はわかりません。)



これらの事実をはっきり理解したうえでしなければいけないこと。


それは、「集団自衛権の行使を容認すること」だけです。

憲法改正、自主憲法制定はアメリカの否定ですが、

集団自衛権の行使を認めることは、「アメリカとの同盟強化」に
なります。


なぜか?

日本の船とアメリカの船が並んで航行している。

日本の船が攻撃されたら、アメリカは助ける義務があります。

しかし、アメリカの船が攻撃されたら、日本は助けてはいけな
い。

これが、今の日米安保です。


これを、


日本の船が攻撃されたらアメリカは助ける

アメリカの船が攻撃されたら日本は助ける


にする。

これで、ごく一般的な「同盟関係」になります。

日米関係が強固になれば、中国は手出しできなくなるでしょう。


しかし、アメリカは今後、どんどん衰退していきます。

日本は、「アメリカさんも大変ですね。負担を軽くしてあげましょう」
といいながら、ちゃっかり軍事力を強化していく。

これで日本は、アメリカのお墨つきを得て、自立に動いていくこと
ができます。



今回は、ちょっと私の考えが長くなりました。

皆さんも投票される際は、「大局的視点」「長期的視点」で考えて
みてください。

RPEのスーパーエリート読者の皆さまが、日本の希望です。





【3刷決まりました!】

【アマゾン(社会・政治部門)1位!】



●「プーチン最後の聖戦」 (集英社インターナショナル)

(詳細は→ http://tinyurl.com/8y5mya3 )



<プーチン本はいろいろ出ているが、これが独特で面白い。>

(立花隆 「週刊文春」2012年7月12日号)


↓おたよりコーナーへ

★Tさまからのおたより


北野幸伯さん、メルマガいつも楽しく、
興味深く読ませていただいてます。

世の中をみる切り口について多くの氣づきを
頂いてます。

北野さんのおかげで、より真実に近づけている
と感じているのは私だけでなく、多くの読者
さんにも共通していることかと思います。

僕もここで学んだことを少しでも周囲に伝える
ことで、氣づきをより多くの人に広げたい
と思います。

本当にありがとうございます。



>ウェイトレスの女性が、「どうもすいません」とい
>いながら、水をふき取ります。


このすいません。
一見自分は悪くないのに謝っているともみえますし、
場合によっては「自虐的」とみられたりもしますが、

「折角私のお店に来てくれたあなたに、
最幸の時間と空間を提供したかった。
水がこぼれる前に自分たちにできることがあったかのに、
それに氣づかずごめんなさい。引き続き、
最幸の時間と空間を楽しんでもらえたら嬉しいです」

との姿勢から出てくる言葉なのかもしれません。


全ての出来事を自分の出番ととらえ、全ての事に感謝する
「自立型姿勢」
が日本人には本来備わっているのだと思います。
  

--
今日も最幸にしかならない一日を楽しみましょう!
おちゃめんた~


↓編集後記へ
●顧客数5000社の衝撃!


北野です。

私も大変お世話になり、また勉強させていただいている経営者に、


平野友朗さん(有限会社アイ・コミュニケーション 代表取締役 )


がいます。

私も知り合って、とても驚いたのですが、その行動の速いこと速
いこと。

知り合って1週間経ったら、もうものすごい結果が出ている。

「なんでこんなに速いのだろう」と思ったら、納得しました。

平野さんはなんと、5000社(!!!)コンサルされているので、
チャっチャと仕事を片付けていかなければ、困ってしまうのでし
ょう。

そんな超有名人の平野さんですが、なんと【完全無料メルマガ】
を出しておられます。

皆さん、「5000社」をコンサルした経験から出てくる知恵が無
料で学べるなんてすごくないですか?

ビジネスマン、経営者の方は、迷うことなくご登録ください。

私も毎日読んでいます。

【無料】登録はこちら↓
http://hiranotomoaki.com/item/173/72/




↓編集後記へ
★編集後記


こわすぎです・・・・・・・。

書こうかどうか、かなり迷いました。


殺人事件が起こりました。

レポーターが近所の人に、「犯人は普段どんな人でしたか?」
とたずねる。

すると、皆口をそろえて、「いや~、礼儀正しい、いい感じの
人でしたよ~。まさか、あの人がね~~~~」。

こんな映像、みたことないですか?


「殺人犯=普段善良な人」というのは、万国共通みたいです。

ロシアでも、たいていそうです。

何がいいたいか?

私たちは、「人を見分ける力が全然ない」ってことなのです。

いえ、もちろんRPE読者さん以外の話です。


ところで、皆さん、お子さんはいますか?

学校に通っていますか?

もし連続殺人犯が学校の先生だったら?

しかも、「正義感が強く、熱血だけど、イケメンでさわやかだ!」
と生徒から圧倒的支持を得ていたら???


「殺人犯=普段いい人」ということを考えれば、そんなこともあり
かも・・・。

こんなテーマを扱っているのが、「悪の教典」という小説です。


●「悪の教典」(上)(→ http://tinyurl.com/czu4swh )

●「悪の教典」(下)(→ http://tinyurl.com/c4k3cj7 )


私は小説をあまり読みませんが、売れている本は、売れている
理由を知るために読みます。

読み始めると止まらなくなり、2日で完読してしまいました。


子供には刺激が強すぎるでしょうが、大人は読んでおいてもい
いかもと思いました。

世の中には、「こういう人がいるかも」という意味で。


ちなみに「悪の教典」は、伊藤英明さん主演で間もなく映画が公開
されます。

主人公の顔があらかじめわかっているので、小説読みながら映像
がでてくるようでした。

しかし、歯が白く、笑顔がさわやかな伊藤英明さんは、はまり役で
す。

(映画は、小さいお子さんと見ないでください。)



●「悪の教典」(上)(→ http://tinyurl.com/czu4swh )

●「悪の教典」(下)(→ http://tinyurl.com/c4k3cj7 )


映画予告編はこちら。

http://www.youtube.com/watch?v=T-K9LMo2Ojw


こわすぎる・・・・。


RPEジャーナル
北野幸伯

○メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」
   

発行者 北野 幸伯
◎ロシア政治経済ジャーナル
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000012950/index.html