メモ | 日本のお姉さん

メモ

アマゾン赤字転落 キンドル好調も開発費用などかさむ
2012.10.26 09:18
 【ワシントン=柿内公輔】米インターネット小売り大手アマゾン・コムが25日発表した2012年7~9月期決算は、最終損益が2億7400万ドル(約220億円)の赤字になった。開発費用などがかさんだのが響いた。 前年同期は6300万ドルの黒字だった。売上高は27%増の138億600万ドルで増収を確保したが、市場予想を下回った。 米国で発売したタブレット端末「キンドル・ファイアHD」は好調だったが、開発費用や販売費の負担に加え、共同購入クーポンサイト運営会社の米リビングソーシャル・コム向けの投資に伴う減損処理が収益を押し下げた。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121026/bsk1210260919004-n1.htm


アマゾン「キンドル・ペーパーホワイト」日本上陸 タブレット競争本格化 (1/2ページ)2012.10.25 06:05

アマゾンの電子書籍端末「キンドル・ペーパーホワイト」日本語版=同社提供【拡大】 米インターネット通販大手アマゾンの日本法人は24日、10月に米国で発売した電子書籍端末「キンドル・ペーパーホワイト」の日本語版(8480円)の販売予約を同日から開始したと発表した。11月19日から順次出荷する。


 また、同社はいよいよ日本でも電子書籍事業に参入する。


今月25日にサイト内にブックストアを開設し、同日時点で日本の文庫や漫画、ベストセラーなどを中心に計約5万点をそろえる。英語も含むストア全体の品ぞろえは計約140万点。

米国で電子書籍事業を成功させたアマゾンの日本向けサービスの開始で、日本でも電子書籍の競争が本格化しそうだ。 


ペーパーホワイトは厚さ9.1ミリ、重量213グラム。従来端末に比べ画素数を62%増やし、高精細な画面を実現したうえ、充電しなくても8週間保つ長寿命の電池を搭載した。 端末は公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」を内蔵しており、外出先でも本の購入や読書が可能だ。


WiFiに加え、通常の3G(携帯回線)でもインターネットに接続できる「ペーパーホワイトWifi+3G」(1万2980円)も同時発売する。

ペーパーホワイトは他社端末との互換性も確保し、専用のアプリケーション(応用ソフト)を使えば、購入した書籍をキンドル上だけでなく、米アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」や、高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」でも読むことができる。 


一方、アマゾンはこれらの電子書籍端末に加え、米国で販売している7インチのタブレット端末(多機能端末)「キンドル・ファイアHD」(1万5800円)なども日本に投入、12月19日から出荷する。 


キンドル・ファイアHDは、データ容量が16~32ギガバイトと従来のキンドル・ファイア(8ギガバイト)から大幅に増加。より高画質の映像や音楽を楽しめるようにした。重量395グラム、厚さ10.3ミリで、テレビ会議に使える前面カメラやステレオスピーカーも内蔵した。http://www.sankeibiz.jp/business/news/121025/bsk1210250606008-n2.htm