首相官邸には中国大使館付駐在武官が、会議などを理由に大手を振って出入りしている。 | 日本のお姉さん

首相官邸には中国大使館付駐在武官が、会議などを理由に大手を振って出入りしている。

首相官邸には中国大使館付駐在武官が、会議などを理由に大手を振って出入りしている。

自衛隊の制服自衛官は呼ばれないのに、中国人民解放軍は通行手形があるのか。


~~~~~~~~~~~~~

自国民を脅し嘘をつく政府
━━━━━━━━━━━━
MoMotarou

ひと口でいうと、日本の律令制度には中国的な律令制と、大和王権に由来する氏族制とがあい重なっており、日本の律令国家は、「律令制」と「氏族制」の二重構造といってよいであろう。前者を代表するのは太政官ー国司の体制であり、官僚制の原理に基づいている。後者を代表するのは郡司であり、血縁共同体の系譜を基礎にしている。

西尾幹二 「国民の歴史」

            ★

呆れ果ててしまった。尖閣諸島は東京都がひとまず購入するものと思っておりました。それを突如国が横取り。東京都もびっくり。中共政府の指示にでも従ったのでしょうか。

■北京の支配下に置かれた我が国政府

噂によると、外務省からの御注進と財務省を使った尖閣保有者の税務調査とが効果的だったとか。


恐ろしい政府だ。


国民の安心安全より自身の保身と安全が優先する。

総理に意見を申した岡田閑職副総理の一族は、中国に一大経済関係を持つもの。

問題の丹羽駐中国大使も岡田イオンの推薦でありました。

これでは中国の目つきの悪い「目付」が内閣にいるようなものです。

情報も筒抜け。

CH桜の討論番組で言っていましたが、首相官邸には中国大使館付駐在武官が、会議などを理由に大手を振って出入りしているとの事。

自衛隊の制服自衛官は呼ばれないのに、中国人民解放軍は通行手形があるのか。

最早、民主党政府は中国政府の制御下にあるものと看做されます。

消費税増税も、中国ODA増額の為の謀略かも知れません(笑)。

■天皇陛下のお力

誰も頼みもしないのに李韓国大統領は「(天皇陛下が)謝りにきたら許してやる」と言ってしまいました。

陛下はその事に対して一言も仰らない。

しかし、わが国民の意識は一変。

これには如何に韓国に肩入れしている現行政府も、方針転換をせざるを得なくなりました。


面白いのは、政府が「御布令」の一つも出さないのに、国民がサッサと実質的制裁を始めたこと。

私の家では安くとも韓国製品は一品たりとも購入しません。

■大和魂の鳴動

天皇陛下が指一本動かされないのに、国の「転換(conversion)」が始まりだしました。

討論も議論もない。

民族のマグマが動き出したのでしょうか。

付録:8日のテレビでのお話。

韓国大統領の天皇侮辱発言は、「国内クーデターの情報があり、その防止のために行った可能性もある」と発言した識者がいました。

これは韓国の稚拙なデマ工作の一環。

頼まれたのだろう。

国外追放「スターリンに毛沢東、金正日に菅直人 自国民を見殺しにした大悪党」+財務省

JOKK-WAHAHA^^ こちらMoM放送局です!
 
http://jp.youtube.com/momotarou100  
          
*「外務官僚の背骨」渡部亮次郎 -ハンディキャップ国家論
http://momotarou100.iza.ne.jp/blog/entry/485200  
 
 お勧めサイト
 ・杜父魚(かじか)文庫ブログ
  「維新 永田町の“解体”と統治機構の刷新迫る 古沢襄」
  
http://blog.kajika.net/?eid=1001466
 ・「韓国と在日韓国人による工作活動」(ねずさんのひとりごと)
  
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1627.html

 *【民族の第-義は精神である】 安岡正篤
  
http://momotarou100.iza.ne.jp/blog/entry/2629583/
 ・ 電脳筆写「こころは超臨界」
   
http://blog.goo.ne.jp/chorinkai  
 ・「国民自重の心」小泉信三」
  
http://momotarou100.iza.ne.jp/blog/entry/470460/


     ★     ★     ★  

■ 謀略

「スパイの一番大きな目的は、相手国の国策を誤らせる事にある
。(中略)

とにかく大東亜戦争で日本は国際謀略というものに引っ掛かって敗北した。


謀略に対して暗かったという、日本の不明がある。


決して物量に敗れたとか何とかというような簡単なものではないということを、諸
君達は知っておいてよろしい」
---安岡正篤;「続人間維新」より
関西師友協会 
http://www.siyukai.org/