メイドンチャイナすぐ壊れるんだもん | 日本のお姉さん

メイドンチャイナすぐ壊れるんだもん

1 名前:ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★:2012/08/15(水) 01:35:25.75 ID:???0

2012年8月10日、中国紙・環球時報は「東南アジアは『メード・イン・チャイナ』を引き継げるのか」
と題した記事を掲載した。以下はその内容。

中国の人件費の高騰に耐えかねた海外の大手各社が、さらに安価な労働力を求めて生産ラインを
東南アジアに移している。スポーツ大手アディダスが中国唯一の自社工場を閉鎖し、
カンボジアへの移転を発表したほか、光技術大手のオクラロも中国業務をマレーシアに移すことを決定した。

2011年の東南アジアへの外国からの直接投資額(FDI)は前年比26%増の1170億ドル(約9兆円)。
その増加幅は中国の同時期の8%を大きく上回っている。「メード・イン・チャイナ」の東南アジアへの 移行はどんどん加速していくのだろうか?近い将来、「メード・イン・東南アジア」が中国に 取って代わる日が来るのだろうか?

日本で少し前に実施された調査によると、日本企業にとって最大の海外生産拠点はすでに中国から 東南アジア諸国連合(ASEAN)に代わっている。タイは日本の自動車メーカーにとって世界で最も重要な 生産拠点で、海外投資全体の70%?80%を占めている。
このほか、スポーツ大手ナイキのベトナム工場の生産規模も中国を超えている。

こうした傾向について、中国のコンサルティング会社「正略[金均]策」の陳睿(チェン・ルイ)副総裁は 「労働密集型の製造業が中国から東南アジアに移転しているのは確か」としたが、 「東南アジアは小国が多いため、一国ですべての生産ラインがまかなえないことがほとんど」と指摘する。

スタンダード・チャータード銀行アジア研究部の許永泰(シュー・ヨンタイ)主管も、「製造業が今後、 東南アジアに移行していくのかどうか、今のところまだ分からない。欧米では大々的に移転させるのは 時期尚早とみる向きもある。とはいえ、中国は自らの立場が変化しつつあることは自覚した方がよいだろう」
との見方を示している。(翻訳・編集/NN)

http://topics.jp.msn.com/economy/china/article.aspx?articleid=1284909

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344962125

15 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:40:47.30 ID:d13/fWMC0
100禁なら中国製より東南アジア製のほうが格段に品質が良い

24 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 01:42:49.29 ID:MNYs4Mzi0

まあ分散化させといた方がいい

56 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:01:19.70 ID:iriIGjWn0

でもどこいっても中国人が労働組合つくるんじゃね?

70 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:11:25.88 ID:Bap6pMbc0

言って見てしまえば、独裁国家で勝手にルールがコロコロ変わるからなw

72 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:14:35.31 ID:h3Q0x5l+0

衣料品は生地から縫製からベトナムの質がいいような気がする。

75 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:16:17.00 ID:tbGIG/E40

バカな反日やってる国と付き合う必要はないわなw

80 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:18:36.11 ID:5X9ms/wO0

支那の終わりの始まりだな。

82 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:19:29.50 ID:8ln2kwQz0

東南アジアでもラオスの空気感は異常

111 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:42:35.45 ID:/EdGI6w30

メイドンチャイナすぐ壊れるんだもん

130 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 02:50:04.53 ID:/PoFfVQy0

実感としても、インドネシアとか、ベトナム製の物をよく見かけるようになった。

156 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:04:24.74 ID:SjDMQjT+0

確かにMADE IN CHINA以外増えた気がする


160 名前:8月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/08/15(水) 03:05:59.31 ID:cf+nIot80

むむっ…来たかっ!( ー`дー´)キリッ

186 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:22:51.19 ID:Tnq6hSA90

そう言えば最近100均でベトナム産とかフィリピン産とか目にする様になったな。

191 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 03:36:56.88 ID:qmUP78jK0

>>186
最近ローソン100均でシャンプーとトリートメント買ったら両方共日本製だったぞ 品質も良好なので、しばらく使ってみることにした

205 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 04:00:52.50 ID:9dofBHeRO

人件費高くなってきたし、すぐにデモだのストだのするし、マニュアルや技術覚えたら海外企業閉め出すし、メードインチャイナのイメージは一向によくならないし
208 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 04:07:38.55 ID:gCe3ACyi0

そういえば、こないだ買ったユニクロのTシャツがベトナム製だったな。中国製じゃなくてちょっとだけ嬉しかった。

257 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:07:38.64 ID:FzEZsnRD0

変動相場制に移行したら中国なんか利用価値はない

263 名前:名無しさん@13周年:2012/08/15(水) 06:20:03.24 ID:lDWrHLi80

メイド・イン・ベトナムは高品質、高信頼感を獲得しそうな気がする。

コメント一覧
1. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 08:57 ID:u5iGMabm0
中国に貢ぐより、東南アジアに投資した方が何十倍もマシじゃろ
2. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:14 ID:54I7uscA0
共産党の機嫌次第でコロコロとルールが変わる上に情報開示しろとか無茶言い出すからな。
暴動で日系デパート破壊されるの見ても中国に工場建設・取引する日本企業は馬鹿だろ。
3. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:32 ID:nfg52CdY0
そりゃあ東南アジアのほうが真面目にモノづくりしてくれるもん。
特亜とは比べるのも愚かってもんですよ。
4. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:36 ID:IWxmxArF0
衣料品はベトナム製がいいね
気分的にも。
5. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:39 ID:pIRym1RG0
五年くらい前から移行が進んでるね
そんな中CMで中国進出煽ってる奴をみると20年くらい遅れてるんじゃねーかと思ってしまう
6. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:48 ID:rZIdSYeu0
ASEANは域内関税なし、タイはFTAを積極的にやってるからオーストラリア等への輸出も順調。あと社員のストレスが段違い。タイやマレーシアに駐在してる奴は帰りたがらない。中国なら早い奴なら半年でギブアップ。
7. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:48 ID:TF8wYl4X0
タイなんかは割と勤勉なんだっけ?
やっぱこういうお国柄はジワリと効いてくるもんなんだろうか
8. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 09:51 ID:JfglFJMG0
いやいや、東南アジアは金回りの契約を守らないことで有名だぞ
サボり、すっぽかしは当たり前、技術なんか学ぶ気すらない
共産党がネックだが、中国は教えれば学ぶし
後々の為に契約自体は守る、品質はごまかすが金はごまかさない

一方ベトナムなんか一社毎に共産党があるレベル
会社や個人の機嫌しだいで働かないとかザラ
結局現地の中国人(華僑)の会社を通した方が楽だから
それなら最初から中国でいいんじゃね?
みたいな思考で中国に工場作る奴が多かったんだよ
9. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 10:02 ID:GRAwHOXT0
反日国など相手にしなくてよろしい。
日本が手を引けば近い将来困窮する。
10. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 10:04 ID:95pMW1.z0
中国から他所へ移転するのは
リスク管理から言って当たり前というか
そもそも行ったのが間違いなレベルだが
東南アジアが安全かといったら、そうでもないのは確か。
そもそも安全に商売出来る土地ならとっくの昔に先進国になってるよ
リスク管理はやってるとは思うけど、
中国行った中小企業は全然やってなかったから不安
11. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 10:05 ID:uFpMgkP10
シマムラとかでシャツ買うけど、選んでベトナム製を買ってる。
品質が似たようなモンなら中国製を選ぶ理由はないし、
ベトナム製の方が信用できそう。
12. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 10:55 ID:uouVVkRO0
人気急降下のチナ共産党が選択するのは、小さな戦争だよ。上のやつらは、その情報を知っているに違いない。
13. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 10:59 ID:i1WlQwS.0
固定相場制維持しても変動相場制にしても詰むな。

まあ独裁政権だし日本人が得するようなシナリオには簡単にはいかないな 
14. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 13:22 ID:lA2H2JmG0
日本も特定アジアから東南アジアにシフトしないと。チャイナリスクコリアリスクはもうたくさん。
特亜よりは投資に見合う利益と成熟した国際関係を得られるはずだよ。
15. 名前:名無しマッチョ 2012年08月15日 16:31 ID:cnMKK0GXO
「貴方達が真剣に仕事をしてくれれば、支那や朝鮮を市場から叩き出せますよ」
って日本人が言えば、本気を出して仕事をするのがベトナム人。
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1664082.html