広がる「アップル包囲網 」米アマゾンの「キンドル・ファイア」米タブレット市場で完売、シェア22% | 日本のお姉さん

広がる「アップル包囲網 」米アマゾンの「キンドル・ファイア」米タブレット市場で完売、シェア22%

広がる「アップル包囲網」
9月7日 21時35分

アメリカのIT業界でいま一番の話題はアップルが投入する次の商品です。
サンフランシスコで12日に「iPhone」の新型機種が発表される予定です。タブレット端末「iPad」についても近く新しい商品が発表されるのではないかという見方が広がっています。これに先手を打とうとライバル各社は、今週、相次いで新しい端末を発表しました。「アップル包囲網」とも言える最新の情勢を、アメリカ総局の芳野記者がお伝えします。
カリスマ経営者の“宣言”

アマゾンのジェフ・ベゾスCEO。アメリカのIT業界では、アップルの創業者・スティーブ・ジョブズの“後継者”とも言われるカリスマ経営者です。
6日、カリフォルニア州サンタモニカにある空港のすぐそばの格納庫で開かれた新商品発表会。紺のジャケットに白いシャツ、ジーンズという、いつものスタイルで登場したベゾスCEOは、開口一番、「我々は発明し、パイオニアになることが好きなんだ」と述べました。
アマゾンは、去年秋から、低価格のタブレット端末「キンドル・ファイア」を発売し、会社によると、アメリカ国内ではいっきに22%までシェアを伸ばしています。
どんな商品を発表するのか、会場の期待が高まりました。
発表会が始まる直前まで、ネットメディアを中心に様々な憶測が広がっていました。
“広告表示機能が付いた低価格のタブレットを発表するようだ”
“スマートフォンの事業を始めるのではないか”
“10インチの大型モデルを投入するらしい”

しかし、打ち出された戦略は意表をつくものでした。
ベゾスCEOがアピールしたのは、まず高い機能でした。
発表されたうち上位の機種は、ディスプレーの解像度を高めてハイビジョン画質に対応できるようにし、WiーFi用の2本のアンテナを内蔵して、通信速度を速くしました。
また、従来の7インチタイプだけでなく、ひと回り大きな8.9インチの「最上位機種」も新たに投入。
この価格は499ドル(=日本円で3万9000円)で、これまでの低価格路線とは一線を画すものでした。
アマゾンは、この機種をまずアメリカで、ことし11月から販売することにしています。

高価格路線のねらいは
なぜ、アマゾンがこれまでより高価格の端末を投入するのか。
それは、世界シェアの70%近くを握り独走するアップルに本格勝負を挑むためです。

最新の「iPad3」の最も安いモデルは499ドル。
利益率が高く、アップルが得意とするこの価格帯で「アマゾンの方が機能が高く割安だ」とアピールし、シェアを一気に広げようという戦略です。
ベゾスCEOのプレゼンテーションでは、機能や価格を比較したデータが何度も示されました。

「最上位機種」を、データの容量が同じタイプで比較すると、WiーFiを使った時の通信速度ではアップルを41%上回り、価格では、本体と通信費用を合わせると年間410ドル(3万2000円)安くなると、強調しました。
これまで、この2社は競合しないという見方もありました。
「安いから買う」という顧客と、「高くても買う」という顧客では、市場が異なると考えられていたからです。
しかし今回、アマゾンは、機種を増やして幅広い価格帯で競争する態勢を整えました。ベゾスCEOは、「特定の価格の商品だけで勝負しているのではない。あらゆる価格で最高のタブレット端末をつくったのだ」と述べて、アップルを追撃する姿勢を明らかにしました。

スマートフォン陣営も追撃
スマートフォンの市場でも動きがありました。
グーグル陣営のモトローラは、5日、ニューヨークで、スマートフォンの新機種を発表しました。
この日、モトローラの発表会場に足を運ぶと、ちょうどグーグルのエリック・シュミット会長が車から降りて会場に入るところでした。
「エリックだ」「大物が来たぞ」と周りのジャーナリストたちも声を上げていましたが、ことし5月にモトローラを買収したグーグルにとっても、今回の発表会が、いかに重要かを物語っていました。
さて、そのシュミット会長。グーグルの基本ソフト「アンドロイド」が、スマートフォンやタブレットで広く使われるようになり、「エコシステム」(グーグルに収益をもたらす仕組み)が、予想を大きく超えて成長していると強調しました。
しかしグーグル陣営の筆頭格、韓国のサムスン電子は先月、特許を巡るアメリカの裁判でアップルに完敗し、大きな痛手を負っています。

それだけに、今回のモトローラの発表は、アップルを強く意識したものとなりました。

モトローラも、やはり「iPhone4S」との性能比較を徹底的に行い、
“画面が40%大きい” “バッテリーの寿命が40%長い”とアピールしました。
マイクロソフト陣営も
同じ日、同じニューヨークで、フィンランドのノキアは、マイクロソフトと合同の発表会を開催。
次期基本ソフト「ウィンドウズフォン8」を採用した新型のスマートフォンを発表しました。

この端末は、手ぶれを抑える高性能カメラが搭載されていて、専用パッドの上に置くだけで充電できる機能が特徴です。
発表会には、マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOも出席。
「ウィンドウズフォンは、市場に出ているどの携帯端末とも異なるものだ。ことしはウィンドウズの年になる」と期待を寄せていました。
携帯電話市場で長年、販売トップの座にあったノキア、アナログ時代の携帯電話で一世を風靡したトップモトローラ。
低迷が続く2つの老舗が巻き返しを図れるのかどうか、注目されそうです。
アップルはどう出る?

これに対し、アップルは今月12日「iPhone」の新型モデルを発表する予定です。

画面をひと回り大きくした端末を発表するのではないか、という見方が強まっています。

また、タブレット端末でもアップルが小型の新製品を投入するのではないかなど、さまざまな予想が飛び交っています。
ライバル各社が追撃を図るなかで、アップルが今後も革新的な商品を生み出し続け他社を引き離すのか、いまの「ひとり勝ち」とも言える情勢に変化が出るのか、今後の競争の行方に注目が集まります。

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0907_02.html

米アマゾンの「キンドル・ファイア」完売、シェア22%
2012年 08月 31日 07:07 JST
[8月30日 ロイター]
 オンライン小売り最大手の米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O: 株価, 企業情報,
レポート)は30日、昨年11月に発売されたタブレット型端末「キンドル・ファイア」が完売したことを明らかにした。発表を受け、来週9月6日に開催されるメディアイベントで、新型「キンドル」が発表されるとの観測が高まった。
アマゾンの株価は一時、過去最高値となる250ドルをつけた。
べゾス最高経営責任者(CEO)は、「キンドル・ファイア」が米タブレット市場で22%のシェアを獲得したと述べた。
ただ、販売台数や次回入荷時期などについては明らかにしていない。アマゾンからコメントは得られてない。
タブレット型端末市場は目覚しい成長を遂げている。調査会社ガートナーは、今年のタブレット販売台数が昨年からほぼ倍増し、1億1890万台に達すると予想する。
米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)は年内に、小型の次世代「iPad(アイパッド)」を発表するとみられているほか、マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)も近く、「サーフェ ス」を投入する見通し。
また、最近発売されたグーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)の「Nexus(ネクサス)7」や米書籍販売チェーン最大手バーンズ・アンド・ノーブルの電子書籍端末「ヌーク」の売り上げも好調となっている。
*写真を付けて再送します。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87T01E20120830  

新型iPhone、米GDP最大0.5%押し上げ=JPモルガン
ロイター 9月11日(火)10時11分配信

拡大写真
9月10日、JPモルガンは、米アップルが今週発表する見込みの新型「iPhone」は、第4・四半期の米GDPを前期比年率で最大0.5%ポイント押し上げる可能性があると指摘。写真は6月撮影(2012年 ロイター/Stephen Lam)

[10日 ロイター] JPモルガンのチーフエコノミスト、マイケル・フェローリ氏は、米アップル<AAPL.O>が今週発表する見込みの新型「iPhone(アイフォーン)」は、同社の利益だけでなく米経済全般を押し上げる可能性があるとの見方を示した。

新型iPhoneの売上高は、第4・四半期米国内総生産(GDP)を前期比年率で0.25─0.5%ポイント押し上げる可能性があるという。

同氏は顧客向けリサーチノートで「いわゆるリテール・コントロール法で計算すると、iPhone5の売り上げは第4・四半期GDPを32億ドル、年換算で128億ドル拡大させる可能性がある。これは0.33%ポイントの押し上げとなり、これにより2%にとどまっている当社の第4・四半期米GDP予想の下振れリスクが限定される」と指摘した。

JPモルガンのアナリストは、第4・四半期のiPhone5の販売台数は約800万台と予想。販売価格は600ドル程度とみている。

フェローリ氏は、0.25─0.5%ポイントはかなり大きな数字で、懐疑的になる必要があるとする一方、最近の材料はこの予想と合致していると指摘した。
【関連記事】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000040-reut-bus_all