韓国大統領。ご心配なく。ねじ曲がって伝わってなんていやしないよ。そのまま伝わったよ。 | 日本のお姉さん

韓国大統領。ご心配なく。ねじ曲がって伝わってなんていやしないよ。そのまま伝わったよ。

太田述正コラム#5711(2012.9.9)
<皆さんとディスカッション(続x1659)>

ご心配なく。ねじ曲がって伝わってなんていやしないよ。↓

 「・・・李大統領は「私の発言がねじ曲げられて日本に伝わっている」と述
べ、強い不快感を示した。・・・
(天皇も)韓国を訪問したければ独立運動で亡くなった方々を訪ね、心から謝る
のがいい。何カ月も悩んで「痛惜の念」なんて、こんな単語一つをもっ て来る
のなら、来る必要はない。(大統領府の登録記者専用サイトから)」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201209090069.html?ref=comkiji_txt_end

 朝鮮日報、日本寄りだとして韓国内で相当ぶったたかれてるのかな。すぐ馬脚が顕われるようなコラム載せちゃダメじゃん。↓

 「「慰安婦狩り」を告白した日本人・・・
 吉田氏に「慰安婦狩り」の指示が下ったのは、1944年の春だった。44年4月3
日、「海南島に駐屯する皇軍慰問のための朝鮮人女子挺身(てい しん)隊100人
を徴発せよ」という命令書が出された。・・・
 吉田氏と部下たちは、詐欺を働くことにした。慰安婦ではなく、洗濯・掃除な
どを担当する雑役婦を募集すると偽ることにしたのだ。最終的に、朝鮮 に近い
対馬の陸軍病院で1年間働く雑役婦を募集するという「偽の脚本」を書い
た。・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/09/2012090900199.html

 ↑吉田清治が慰安婦狩りを告白する本を書いていたのなら、前回の貴紙の記事
(コラム#5689)で吉田を持ち出した時に、新聞記事上での吉田の 発言なんぞで
はなく、この本を引用すべきだったろうが。
 それはともかく、そもそも、朝鮮半島の女子は挺身隊の対象ではなかった。↓

「1944年・・・8月、国民徴用令が朝鮮にも女子を除いて施行される。」(←直
接の典拠は示されていないが・・。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A
 これだけで、吉田の本の内容はデタラメだと分かる。
◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
http://archive.mag2.com/0000101909/index.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリントン長官、韓国大統領に日韓緊張沈静促す
読売新聞 9月9日(日)14時15分配信
 【ウラジオストク(ロシア極東)=門間順平】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は9日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議開催中のウラジオストクで、クリントン米国務長官と会談した。

 韓国政府関係者によると、クリントン長官は「日韓関係の未来志向的発展」と「日米韓協調体制」の重要性を李大統領に呼びかけた。竹島問題をめぐる日韓の緊張を念頭に沈静化を促す発言とみられ、李大統領も同調した。いわゆる従軍慰安婦問題について、具体的な言及はなかった。

 クリントン長官はまた、北朝鮮情勢について「経済改革をうたっているが、実体的な変化とは考えていない」との認識を示し、「日米韓が緊密に協調して対応しなければならない。中国の役割も重要」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000429-yom-int
◎首相、韓国大統領と握手=APECで「言葉は交わさず」

【ウラジオストク時事】野田佳彦首相は8日、ウラジオストクで開かれた
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、開始直前と終了後に、
韓国の李明博大統領と握手した。首相が同行記者団に明らかにしたもの
で、首相は「言葉は交わしていない」と述べた。

首相は記者団に「(いずれも)お互いに目が合い、自然発生的に握手し
た」と語った。関係者によると、首相は最初の握手の際、笑顔だったと
いう。竹島問題で日韓両国が対立する中、両首脳の握手に波紋も広がり
そうだ。

一方、首相は中国との胡錦濤国家主席とは「まだ話していない。あした
まで会議があるので、どこかでお話しする機会はあるだろう」と述べた。
 
時事通信 9月8日(土)19時16分配信
~~~~~~~~~

韓国大統領、竹島問題「これ以上騒がない」
読売新聞 9月9日(日)20時19分配信
 【ソウル=豊浦潤一】韓国の李明博(イミョンバク)大統領が、自らの竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求発言で冷却化した日韓関係の打開策を探るため、日本に詳しい韓国人有識者5人を大統領府の朝食会に招いて非公式に意見交換していたことがわかった。

 出席者が本紙に明らかにした。

 朝食会は5日、約2時間行われた。大統領が日本研究家を集めた会合を持つのは異例。

 大統領は、出席者に「感情論に走っても両国にとって得るものはない」と指摘されると、「日本の反発に私自身はいちいち感情的に反応せず、外交通商省に任せることにしている」と述べ、対日問題での言動を控える考えを示したという。

 竹島の領有権問題を巡っては「これ以上騒いで刺激しない方が良い」と述べ、7日からの韓国軍と海洋警察庁による防衛合同訓練で海兵隊の竹島上陸訓練の中止が決まったことも「良かった」と語ったという。

 大統領は、天皇陛下に対する謝罪要求発言については「歴史問題については首相が何度もおわびするより、日本で最も尊敬されている(天皇陛下が)訪韓してお言葉を述べれば容易に解決されるという意味だった」と説明したという。出席者は「(天皇陛下が)日韓和解の決定的役割を果たすことができると大統領は期待していた」と話す。大統領は、日本政府が求める謝罪や発言の撤回には触れなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000328-yom-int

野田首相、尖閣「大局的対応を」=胡主席、国有化撤回要求―日中首脳が15分立ち話
時事通信 9月9日(日)14時26分配信

 【ウラジオストク時事】野田佳彦首相は9日午前(日本時間同)、ロシア・ウラジオストクでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に先立ち、中国の胡錦濤国家主席と約15分間、立ち話を交わした。首相は中国が日本の尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化方針に反発していることを踏まえ、「大局的観点から対応したい」と冷静な対応を呼び掛けた。胡主席は国有化反対を伝え、撤回を要求した。
 両首脳の接触は、日本が7月に尖閣諸島の国有化方針を表明して以降初めて。首相は「日中関係、中国の発展はわが国や地域社会にとってのチャンスだ。戦略的互恵関係を、ちょうど国交正常化40周年なので深化させたい」と述べ、中国との関係を進展させる考えに変わりがないことを強調。7日に中国雲南省で起きた地震被害へのお見舞いを述べた。
 一方、中国外務省によると、胡主席は日本の尖閣国有化方針に「日本側が取るいかなる方式の『島購入』も違法かつ無効であり、断固反対する」と表明。「事態の重大性を十分に認識し、誤った決定を行わず、中国側と共に中日関係の大局を維持する」べきだとして、方針撤回を求めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000044-jij-pol

韓国大統領が日本の天皇を侮辱したことは、許せないです。
一国のトップともあろう人間が他国の大事な人のことを
悪しざまに言うなんて気が狂っているか、戦争をしたくてふっかけてきているのか
本当にアホなのか、どっちかだ。
隣のオッサンがわたしの家の大事なおじいちゃまのことを犯罪者のように
「家に遊びに来たいなら、犯罪者のように這いつくばって
土下座して謝ってからきやがれ!そうでないと入れないからな!!」などと
言っているのを聞いたら、やっぱり絶対に許せない。
しかも、こちらが全くやっていないことで、言われたら
本当に名誉棄損罪で訴えたいぐらい。
隣のクソガキがわたしの水害を笑って「水没ですね。おめでとう!」とネットに書いていてもクソガキの言うことなので許せる。
でも、いい年したオッサンが言ったなら許せない。

隣のオッサンの家での立場が危ないから強がるために
口がすべったなどと
こちらが、相手の立場など無理に推測してやって
大人の対応をしている場合ではない。
もちろん、オッサンが気が狂っているなら
どうしようもないことだが、
それなら、隣の家の人が狂ったオッサンの代わりにこちらに謝るべきだ。
それとも、あの隣の家の人々は全員が狂っているのか。