地方交付税の支払いについて「延期せざるを得ない
民主党ニッポン、バカじゃないの?最後の最後まで役に立たない党だね。
早く、政権交代だ。男前の細野氏を出してきても、民主党は、政権をとっても、お仕事、全然できてないじゃん。(復興計画も自民党の提案に従っただけらしい。)ロクでもない法案ばかり通そうとして、チュウゴク人に複数ビザで何度も自由に沖縄から入れるようにして!民主党は、いったい日本人のために何をしてくれたのか。何かいいことをしてくれた?
~~~~~~~~~
<安住財務相>「特例公債法案不成立なら予算執行抑制」表明
毎日新聞 8月31日(金)11時1分配信
安住淳財務相は31日の閣議後記者会見で、赤字国債発行に必要な特例公債法案が今国会で成立しない場合、9月以降、自治体への地方交付税(約4.1兆円)の支払い延期や国立大学への補助金の減額など、予算執行を抑制する方針を正式表明した。予算執行を抑制するのは初めて。野田佳彦首相への問責決議が可決されて国会が空転した与野党対立の構図が、国民生活に影響を与えかねない異例の事態になる。
9月8日に会期末を迎える今国会での法案不成立が確実になった時点で、執行抑制を閣議決定する見通し。安住財務相は9月4日に予定されている地方交付税の支払いについて「延期せざるを得ないだろうが、地方から切実な要望を受けている。(財政力の弱い自治体などへ)十分に工夫と配慮をして計画を立てていく」と述べ、総務省と具体的な方法を調整するとした。また、独立行政法人や国立大学法人向けの補助金の支払いを従来の50%以下にするほか、出張費など政府の行政経費の支出も50%以下に抑える。民間向け補助金なども交付を抑制する。
一方で、医療や介護、生活保護費などの社会保障費▽防衛や警察活動費▽戸別所得補償制度に基づき農家へ直接支払う交付金--などは執行抑制の対象外とする。安住財務相は「同法案が成立しないと財源枯渇が現実になる。国民生活、経済活動への影響を踏まえて、財源枯渇を少しでも遅らせる必要がある」と述べ、執行抑制について国民へ理解を求めた。
政府は今年度予算の一般会計歳入(90.3兆円)の約4割に当たる38.3兆円分の財源を赤字国債発行で賄う予定だった。財務省によると、特例法案が未成立のまま現行ペースの支出を続けると10月に財源がほぼ底を突く。【工藤昭久】
頂門の一針より。↓
5)<安住財務相>「特例公債法案不成立なら予算執行抑制」表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120831-00000027-mai-bus_all
自民党政府なら、まちがいなくマスコミや「世論」に袋叩きに遭うはず
なのに、今更ながらも、本当に不思議です。というか、マスコミ、いい
加減にしろッ!!(匿名希望)