韓国は猛抗議の結果、チュウゴクを押しのけて金銀合計2個獲得
レコードチャイナというチュウゴクが日本向けに作ったサイトでは、
韓国はオリンピックで抗議中毒になっているというニュースが出ていた。
韓国は猛抗議の結果、チュウゴクを押しのけて金メダル一個、銀メダル一個を獲得したらしい。詳しくは、レコチャイまで。(レコチャイは、コピー&ペーストできないんだよ。)どうでもいいニュースかも。
~~~~
香川真司「AV女優と熱愛」を韓国紙がこぞって報じた理由
女性自身 7月17日(火)9時35分配信
イギリスのマンチェスターユナイテッドへの移籍が決まった香川真司(23)を、とんでもないゴシップ報道が襲った。それは、なんとAV女優との熱愛。お相手とされたのは一ノ瀬アメリ(24)。88(Eカップ)・56・83というモデル顔負けのスタイルと、ハーフのような端正な顔立ちでデビュー以来大人気の彼女。美尻を生かした痴女ものが得意分野で、その性技テクニックは業界随一と評判が高い。
この熱愛報道のきっかけはフジテレビ系の番組『すぽると!』だといわれている。香川が出演した際にハーフ美人モデルのマギー(20)にいじられている動画見たマンUサポーターが、2人が交際していると勘違いしてツイッターで拡散。さらにこの動画を見たほかのサポーターが、マギーをアメリと間違えネットに書き込み”真実”として広まったという。
こんなおいしいネタをゴシップ好きのイギリス紙は放っておかなかった。7月8日のイギリス大衆紙『デイリー・ミラー』や『デイリー・スター』が「(マンUの)ファーガソン監督が香川の体力低下を懸念」「一ノ瀬は性に対してオープンで、自らの性癖は”エロければエロいほどいい”という」などとこぞって熱愛を報じた。
それに飛びついたのが韓国。スポーツ紙大手の『スポーツ朝鮮』や『スポーツソウル』だけでなく、一般紙大手の『韓国日報』『中央日報』までこのゴシップ記事を一斉に掲載したのだ。だが、なぜ韓国でここまでの大騒ぎに?そこにはマンUからの移籍が発表されたパク・チソンが関係しているとスポーツライターのキム・ミョンウさんは言う。
「韓国のサッカーファンは、香川がマンUに移籍してきたから、パク・チソンが放出されたと思っている人が多いんです。だから韓国人は香川のゴシップを大々的に出すことで、パク・チソンとは器が違うんだよ、と言いたいんですよ。それでも香川は力のある選手だから成功するでしょう」
当のアメリはどう思っているのか。なんと本人が本誌にその胸の内を明かしてくれた。
「世界が注目するマンUの香川真司選手と噂になるなんて!どっからそのような話になったかわかりませんが、残念ながら誤報でした。じつは、香川さんのことを知らなかったんです。縁があればお相手願いたいですね(笑)」
(週刊FLASH 7月31日号)
【関連記事】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120717-00000303-jisin-peo
男子体操で審判にドル札渡す 「日本が買収」疑惑で大騒ぎ
J-CASTニュース 8月1日(水)18時52分配信
ロンドン五輪の体操男子団体総合決勝で銀メダルを獲得した日本が、奇妙な疑惑にさらされた。最終種目で一度は低い点数が出ながら、抗議によって得点が加算されたのは、日本が審判団を買収したのではないかというのだ。
その「証拠」としてインターネット上に流れたのが、日本のコーチが米ドル札を審判席に向かって渡そうとしている写真だ。真相はどうなのか。
■「なぜ日本コーチは100ドル札を持っていたのか」
英国時間7月30日に行われた団体総合決勝では、内村航平選手が最終種目のあん馬で、倒立状態から着地する際にバランスを崩し、よろめきながらも何とか両足で降り立った。しかし、一連の流れが技として加点対象とみなされず、得点は13.466となりチームは最終的に4位に転落。逆転優勝どころかメダルをも逃す「悪夢」となった。
採点に納得できなかった日本のコーチ陣が、すぐ審判席に駆け寄って抗議を始めた。技の難度を表す「Dスコア」(演技価値点)で、内村選手が着地に至る技の認定をめぐってのものだ。映像では、複数の審判員がノートパソコン上で再生された内村選手の演技に目をこらしている様子が見られた。15分後、抗議が認められて得点は14.166となり、日本の銀メダルが確定した。
この過程で、日本側が審判に現金を渡していたという。米ヤフースポーツが、「問題のシーン」を写した画像を公開したのだ。
見ると、日本人コーチと見られる男性が、左手に書類と米ドル札を握りしめ、2人の審判員に対している写真が載っている。右上に米テレビ局「NBC」のロゴがあるので、テレビ放送の画面をキャプチャーしたのかもしれない。記事には、「なぜ日本の体操コーチは、審議を請求するために100ドル札を持っていたのか」との見出しがついている。同様の内容を報じた別のメディアの記事は、ツイッター上で「体操の日本代表が審判員に現金授与」などと題されて拡散した。これだけでは、まるで日本がカネにモノを言わせて審判団を買収し、加点させてメダルを奪ったと受け取られる恐れがある。だが、世界中が注目する場で明らかに不正と分かる行為を、目に見える形で行う人がいるだろうか。
当日のTBSの中継で、日本の加藤裕之、森泉貴博両コーチが審判員席に詰め寄ってから得点が変更されるまでの映像を確認した。当初、口頭で何やら主張していたコーチは、運営側の担当者と思しき人物に促されて書面に記入し、提出していた。ただ、現金を渡していたようなシーンは最後まで登場しなかった。
■1回目の抗議には300ドル、2回目は500ドル
案の定、一部の外国人は「日本は最低だ」「採点が気に入らなかったら審判にカネを渡すのか」など、日本チームを中傷する英文の書き込みを残した。
実際は買収でも何でもない。国際体操連盟(FIG)は、体操競技の国際大会における運営規則を定めている。第8条が「採点」に関する内容で、その4項が「採点への審理請求」に当てられている。
採点への抗議は「Dスコア」に限って認められており、まずは口頭で行うことが条件だ。タイムリミットは「得点が出た後、すぐ。遅くとも次の競技者や団体が演技を終える前」で、最終演技者の採点に関する抗議については「点数がスコアボードに表示されてから1分以内」となっている。日本のコーチ2人が急いで審判員席に向かったのは、内村選手が日本チーム最後の演者だったためだろう。制限時間外の請求は認められない。
口頭で抗議した後、今度は4分以内に書面の提出が求められる。これで正式な手続きが完了するわけだ。規定では書面のほかに必要なものとして、
「1回目の抗議には300ドル、2回目は500ドル、3回目は1000ドルの支払いが必要となる」
と書かれていた。米メディアの掲載写真で、日本人コーチが握りしめていた米ドル札は、FIGが定めた「抗議手数料」だったとみられる。抗議内容が受け入れられた場合は返金される決まりのため、今回の日本側の支払いも戻されたはずだ。
米ヤフーの記事でも、本文ではFIGの規定にのっとった手数料だったと説明しているが、見出しと写真だけを見る限りでは日本側が不可解な行動をとったように読める。米紙「USAトゥデー」のブログでも、見出しが「日本男子体操チームが審判に現金授与」との表現だ。正当な手続きを踏んだ日本チームにとっては、とんだ誤解を生むワンシーンが切り取られてしまった。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120801-00000003-jct-ent
<フェンシング>「魔の1秒」に韓国ユーザーが報復、ドイツ人選手のヌード画像さらす―中国メディア
Record China 8月3日(金)19時56分配信
拡大写真
3日、ロンドン五輪フェンシング女子エペ個人の準決勝で起きた「魔の1秒」問題。韓国代表のシン・アラムが「審判の時間測定ミス」により敗れたと主張したが、判定は覆らなかった。これを不服とする韓国のネットユーザーが猛反撃に出た。資料写真。
2012年8月3日、ロンドン五輪フェンシング女子エペ個人の準決勝で起きた「魔の1秒」問題。韓国代表のシン・アラムが「審判の時間測定ミス」により敗れたと主張したが、判定は覆らなかった。これを不服とする韓国のネットユーザーが猛反撃に出た。四川新聞網が韓国メディアの報道を引用して伝えた。
【その他の写真】
準決勝でドイツのブリッタ・ハイデマンと対戦したシンは「最後の1秒」で決勝点を取られ、敗退した。だが、このたった1秒の間にハイデマンが3度も攻撃していることから、「時間測定の仕方がおかしい」と韓国側は猛抗議。30分に渡って再判定を求めたが、受け入れられなかった。
これに納得いかない韓国のネットユーザーたちは怒りを爆発させた。まず、その矛先は審判へ。さっそく“人肉捜索(個人情報を特定し公開すること)”を開始したところ、この審判とドイツフェンシング協会の会長が交流サイトのフェイスブックでつながっていることが明らかとなった。
「やっぱり裏でつながっていたのか」「奴らは犯罪者だ。韓国人はこのような屈辱を決して許さない」などと怒りはますますエスカレート。審判の電話番号とメールアドレスがネット上で晒され、「謝罪しなければ、次は自宅の住所をさらす。そうなれば、自宅に大量の脅迫状が届くだろう」と警告。
これと同時に、報復の矛先は対戦相手のハイデマンへと広がっていった。2004年のアテネ五輪当時、成人向け雑誌「プレイボーイ」で披露したオールヌードの写真を探し出し、罵詈雑言を浴びせたほか、フェイスブックに大量の悪口を書き込み、炎上させた。結局、ハイデマンはフェイスブックを閉鎖する羽目に。
これに対し、ハイデマンは「何の不正もしていない。私を個人攻撃するのは間違っている」と韓国ユーザーたちのやり方に不快感をあらわにしている。(翻訳・編集/NN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120803-00000023-rcdc-cn