再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文
再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文
読売新聞 7月27日(金)11時8分配信
古川経済財政相は27日午前の閣議に2012年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が買い取り、その負担分を電気料金に上乗せする制度について、買い取り価格が高過ぎるため引き下げの必要があるとの考えを示した。
政府の目玉政策に対して、白書が注文をつけるのは異例だ。
再生可能エネの普及を促すため、今年7月からは、大規模事業者が発電した電気を全量買い取ることも義務づけられた。買い取り価格から、電力会社が同じ量の電気を発電するのにかかる費用を差し引いた分が、一般家庭の電気料金に上乗せされる仕組みだ。
白書では、買い取り価格が「相当高く設定されている」と指摘。「高収益が制度的に保証されており、法人や個人の参入が進む」として、再生エネ普及という政策目標には合致すると評価する一方、「買い取り量が増えれば増えるだけ、利用者の負担が増加する」とマイナス面を訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000486-yom-bus_all
<経済財政白書>成長の質向上へ「公正」例示 東北重視強調
毎日新聞 7月27日(金)11時46分配信
古川元久経済財政担当相は27日の閣議に、12年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。東日本大震災を契機に日本経済のあり方を見直し、成長の「量」だけでなく、健康や安全・安心な社会の構築などの「質」を重視する社会への転換を提言。また、被災地の本格復興のため、産業や人材を東北地方に集積させるべきだとした。
白書は、成長の「質」を計る指標については「今後の検討課題」としたが、重視すべき点として「公正な社会」を例示した。
その上で、非正規労働者の増加などで、この10年で年間所得500万円未満の世帯の割合が拡大し、生活保護受給世帯数も右肩上がりと、格差が拡大している現状を紹介。さらに、社会保障制度で救済されず孤立する「社会的排除」と呼ばれる状態に、若い母子世帯や低所得の高齢者無職世帯が陥りやすくなっているとして、「日本は公正な経済社会とは感じられない状況が強まっている」と警鐘を鳴らした。
対策としては、消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革を推進し、生活保障や所得再分配など社会保障の機能の充実と、財政の健全化を同時に実現することを挙げた。
また、東北の鉱工業の生産活動が、震災発生直後の落ち込みから「ほぼ震災前の水準に回復した」と分析した。ただ、津波の被害を受けた沿岸部では回復が進んでおらず、復興需要が強い建設業などを除けば、内陸部に比べて立ち直りが遅れているとも述べた。
沿岸部の復興のあり方については、少子高齢化も踏まえ、若者の流出を防ぎつつ、広域から産業や人材を集めて生産性を高めるべきだと提言した。日本経済全体としては、復興の次の段階となる「発展的創造」を果たす必要があると強調。起業支援や貿易・投資の自由化の促進を訴えた。【久田宏】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000034-mai-bus_all
12年上期「円高倒産」2倍超と過去最高 大震災、タイ洪水…そして欧州危機
SankeiBiz 7月27日(金)8時15分配信
長引く円高が企業経営に致命傷を与えている。
今年上期(1~6月)に円高に関連した企業倒産(負債額1000万円以上)が51件と、前年同期(24件)の2倍超に増えたことが、民間信用調査会社の帝国データバンクが26日にまとめた調査で分かった。
上期の件数としては2008年の集計開始以来、過去最高を記録。欧州債務危機の深刻化などを背景に円高基調に歯止めがかからない中、倒産件数は今後も増加を続けそうだ。
倒産原因別でみると、円高に伴う価格競争力の低下などによる「受注減少」が17件でトップを占めた。為替相場の変動に備え、あらかじめ外貨を一定の価格で売ったり買ったりしておく「為替デリバティブ契約に伴う損失」の16件、「輸出不振」の6件と続く。
業種別では、「製造業」が27件で最多。東日本大震災やタイ洪水被害による業績悪化に、長引く円高が追い打ちをかけた。次いで多いのが「卸売り」の15件。
帝国データバンク産業調査部の早川輝之氏は「現在の円高水準が続けば、競争力低下による売り上げの減少や、為替デリバティブ契約に伴う損失で資金繰りに行き詰まり、企業が次々と窮地に追い込まれるのは明らかだ」と指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000007-fsi-bus_all
富士通、半導体主力工場を台湾企業に売却へ
読売新聞 7月27日(金)12時17分配信
富士通が半導体を生産する主力の三重工場(三重県桑名市)を、半導体の受託製造で世界最大の台湾積体電路製造(TSMC)に売却する方向で交渉していることが明らかになった。
設計開発部門と生産部門を分離し、工場を維持するために必要な巨額の投資負担をなくす狙いがある。
三重工場は最新鋭の設備を持ち、デジタルカメラや「京(けい)」などのスーパーコンピューターに使われるシステムLSI(大規模集積回路)を生産している。
富士通はルネサスエレクトロニクス、パナソニックとシステムLSI事業を統合して、設計だけを担う新会社を設立する検討を進めており、その実現に向けても工場売却が必要と判断した。ルネサスもシステムLSIを生産する鶴岡工場(山形県鶴岡市)をTSMCに売却する交渉を続けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000597-yom-bus_all
野村の調査結果、相応の自浄能力をおおむね評価=金融相
ロイター 7月27日(金)10時9分配信
7月27日、松下忠洋金融担当相、企業の公募増資に関連した「増資インサイダー」の問題を受けて野村ホールディングスが前日に発表した調査結果について「おおむね評価できる」との見方を述べた。6月撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 27日 ロイター] 松下忠洋金融担当相は27日の閣議後会見で、企業の公募増資に関連した「増資インサイダー」の問題を受けて野村ホールディングス<8604.T>が前日に発表した調査結果や改善策の取り組みについて「相応の自浄能力が発揮され、おおむね評価できる」との見方を述べた。
野村に対する行政処分の具体的な見通しについてコメントを控えた一方、「監視委の特別検査の結果を踏まえて行政対応を検討する」とも述べた。
野村は26日、渡部賢一グループ最高経営責任者(CEO)らが辞任する人事も発表した。金融相は「新体制には、新生野村としての再出発を強く期待したい」と述べた。野村による改善策の実行努力を見守りたいとしながら「証券界のリーディングカンパニーとして範を示し、再生したとの証を示してもらいたい」と強調した。
金融相は「けじめがひとつ、ついたとはみている」と総括した一方で、「これからが大事だ」とも指摘。「新しい出発だと考えている。新体制で実効性のある、結果を出す努力をしてもらいたい。そういう意味ではまだ道半ばだと思っている」とした。
野村は26日の会見において、証券取引等監視委員会の調査で投資家が課徴金勧告を受けた3事案以外にも野村から情報漏れがあった可能性の高い複数の事例を確認したと説明しており、金融相は「仮に証券会社の業務運営などに問題が認められたら、法令にのっとり適切に対処する」と述べた。
増資インサイダーの問題では3月以降、野村の営業担当者から漏えいした企業の未公表増資情報に基づいて投資家が不正をした事例が3件発覚しており、野村の社内調査とは別に監視委が4月から、情報管理体制を点検する特別検査に入っている。
(ロイターニュース 平田紀之)
コメント
2012年7月27日 10時51分YUTAN(yut...)さん
どこが評価出来るのか?単なる繰り上げ人事で頭は真っ黒な連中の株屋レベル!!この会社はプライドだけは一流だが上から下まで腐ってます。まだまだ膿は出しきれていない!!
2012年7月27日 10時56分ai(wsh...)さん
野村證券には自浄能力がないです。再生は不可能です。営業停止にして自主廃業させるべきです。当然1000億円ぐらいの高額な罰金も必要です。
2012年7月27日 11時7分嫌中嫌韓(yap...)さん
うまい汁を手放すわけがない。
2012年7月27日 11時14分QQQCHIBIZO(qqq...)さん
元官僚には判断は無理でしょう。
2012年7月27日 11時29分kudamono:saiko(rai...)さん
野村と大和はいつ倒産するん?
え、あの程度で許すの?w
政府も賄賂もらってるんですねぇ
日本の信頼が落ちるという大ダメージを負わせたというのに
2012年7月27日 11時35分con*it*r*defra*se(con...)さん
ホリエモンの逮捕とは一体何だったの?w
2012年7月27日 11時20分OzakiYuji(kad...)さん
日本市場の信頼回復のために日本政府は早急に金融商品取引法の改正に尽力すべきである。
2012年7月27日 11時25分oubech652(kng...)さん
年がら年中、『トラブル」有名会社。外国勢が間もなく終了にしてくれる。株価も1ヵ月後は100円代。
大和は野村にくらべれば、信用があり、顧客への対応も良い。?
金由庁など、クソの役にも立たない、税金の無駄使い、シロアリ。??
2012年7月27日 11時28分ft***z(aks...)さん
保険金未払いのアフラックも取り上げてください。
ロイターさん
2012年7月27日 11時31分穴好人(pas...)さん
何回同じことを繰り返しているんだ。体質だよ体質それも骨の髄までしみ込んだ。罰則強化しかない。
2012年7月27日 11時40分sak*w*ss*oi(sak...)さん
野村って一回や二回じゃないよね?こういう刑事事件。
もういい加減免許取り消しで潰したらどうなの?
なんか政府で利権でも握ってんのかしら
2012年7月27日 11時30分QB is witch maker(ps2...)さん
反省文書いただけで評価ですか。甘い、甘すぎる。
まぁ選挙目当てならあるかもと思いましたがね。
2012年7月27日 11時47分yaman(yam...)さん
ムショに居るホリエモンが可哀想だよ!!これじゃ不公平すぎる!!
2012年7月27日 11時34分ait*mo*(ait...)さん
株やめだな。全く腐ってる
2012年7月27日 11時41分ji*n*4(jie...)さん
誰も捕まらないのは、どういうことだ・・・。
ホリエモンだったら強制捜査だったんでは?
2012年7月27日 11時36分諸行無常の響きあり....(fie...)さん
はぁ?また毎度のおざなり、なあなあのシャンシャン芝居で無かったことに
するわけですな。どうせこいつらは同じ穴のムジナだからな。野村も社長を
辞めさせただけで許されると思ったら大間違いだからな。その体質が問題な
んだよ。証券会社なんてただのブローカーなんだから本来なら山一のように
お取り潰しでいい。それが規制官庁の仕事だろ!
2012年7月27日 11時40分ダヴィンチ(rht...)さん
役人は天下り先として、政治家は献金で、野村に文句なんか言えない。
何回も不正が表沙汰になって、また繰り返す。
証券会社、特に野村は絶対信用できない。
よく営業しに来るが、「ば~か、お前らみたいな奴ら信用してねえんだよ」
と腹の中で思って、表面で愛想良く断っている。
2012年7月27日 11時41分shenzhennn(she...)さん
増資なんて金が足りなくなった時に株券刷って金集める行為だろ。
それで暫くその場をしのいでまた足りなくなったら増資。
金が集まらなければ訳の分からない投資信託を作って年寄りに電話して金集め。
そして一年後に大損させて文句言われれば自己責任です。
こんな会社潰れろ。
2012年7月27日 11時20分goo*_m*o*oo_mus*(goo...)さん
JAPAN リーマンに成れば良いのに。
2012年7月27日 11時49分opk*n*er(opk...)さん
削松下忠洋金融担当相などというボンクラが大臣であることも金融市場を舐めている。金をドブに捨てるようなもんw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000042-reut-bus_all