日本のエネルギー・環境戦略が原発0%か15%か8月末までに決まるって知ってました? | 日本のお姉さん

日本のエネルギー・環境戦略が原発0%か15%か8月末までに決まるって知ってました?

フェイスブックからとってきました。↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
18年後の日本のエネルギー・環境戦略が原発0%か15%か
8月末までに決まるって知ってました?
6月29日に政府から2030年の原発依存度と温暖化対策目標について、3つの選択肢案が発表されました。
原発依存度0%、15%m20~25%の3つで、いずれも温暖化対策の目標は低くて、かつ選択肢はありません。
この政府が決めた選択肢をもとに「国民の意見」を参考にして8月末に政府が原発依存度と温暖化対策目標を決めるそうです。
このまま国民がきちんと考えて議論して声をあげなければ、実質的に原発に依存していく15%以上の折衷案に決められる可能性は高いと思われます。第4の選択肢を模索しながら原発ゼロで新しい日本のエネルギー対策と環境保護のあり方をみんなで考えていきませんか?

~~~~
3つの選択肢からしか
選択できないのは問題
問題点①
選択肢が少なくバランスもとれていません。
再稼働反対という国民の声を反映した案がありません。
また、原発ゼロと温暖化問題解決を両立させる案もありません。
政府が出した各案とと「省エネに取り組む」ことや「自然エネルギー、再生エネルギーを大幅に導入する」アイデアが不十分です。
したがって選択肢に
「選びたい案」がないという人も多いはず。
なお脱原発と温暖化問題の解決の両立は、ドイツなど多くの国が目指しているものなのです。
問題点②
国民的討議と言いながら、非常に短い時間、限られた場所・方法で意見を集約しようとしています。
確かに、国民の意見を広く聞くことは大切ですが方法が適切でないと政府がもともと意図している案にむけた「世論誘導」になる可能性が高いと思います。
原発ゼロの未来をつくる。
国民的議論の場
NO NUKES

http://www.facebook.com/2012.Aug
原発ゼロ1000万人パブコメ
パブコメとは、政府が提案した「3つの選択肢」の原発依存度について国民の意見を募集している「パブリックコメント」のこと。
今のところ、誰でも政府に意見を言える唯一の場となっている。締め切りは7月31日まで。
パブコメのやり方
①以下へアクセスして提出方法を確認する。
(ネット・FAX/郵送)
ネット環境の無い人のために、FAXか郵送の専用用紙を印刷して渡そう。
②原発ゼロを求める熱い想いを書く。
心はホットに文章はクールに
決して「バカヤロー」などとは書かず
原発ゼロの妥当性を論理的に訴えよう。
③周りの人にパブコメを書くよう促す。
「パブコメ書いた?」
と友人に聞いてみる。
まだの人がいたら「書きコメ~」と促そう。目指せ1000万人!
国民的議論の場
NO NUKES

ついていたコメント
パブコメ募集を7/31で締め切って、8月に意見公聴会をとりあえずやって、有識者会議とやらで2030年迄のエネルギー政策に対する結論を出してしまった後で、野田首相が「充分な国民的議論を尽くした」と発言する姿が思い浮かびます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する
御意見の募集(パブリックコメント)について

現在、政府は、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、エネルギー・環境戦略の見直しを行っています。
6月29日に、政府の「エネルギー・環境会議」(議長:古川国家戦略担当大臣)は、2030年のエネルギー・環境に関する3つの選択肢(原発依存度を基準に、①ゼロシナリオ、②15シナリオ、③20~25シナリオ)を取りまとめました。
今後、3つの選択肢に関する国民的議論を礎として、8月にエネルギー・環境の大きな方向を定める革新的エネルギー・環境戦略を決定し、政府として責任ある選択を行います。
つきましては、平成24年7月2日から7月31日までの間、「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する御意見を募集いたします。
○御意見募集対象: 「エネルギー・環境に関する選択肢」
○御意見提出方法
上記の「エネルギー・環境に関する選択肢」をお読みいただき、氏名(法人や団体等の場合は、その名称)、住所(法人や団体等の場合は、主たる事務所の所在地)、職業、年齢、性別および連絡先(電話番号・メールアドレス)を明記の上、下記の(1)HP入力、(2)FAX、(3)郵送のいずれかの方法により、平成24年7月31日(火)18:00までに御提出ください。
なお、メールや電話からの御意見は、受け付けておりません。
(1)HP入力の場合
・御意見が100字を超える場合は、御意見の概要(100字以内)も併せて御入力下さい。
・御意見の入力は、こちら(「内閣府共通意見等登録システム」へリンク)
(2) FAXの場合
・御意見が100字を超える場合は、御意見の概要(100字以内)も併せて御提出下さい。
・御意見は専用様式にて御提出下さい。 専用FAX様式は、こちら
(FAX送信先) 03-6368-9460
エネルギー・環境会議事務局
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント受付係
(3) 郵送の場合
・御意見が100字を超える場合は、御意見の概要(100字以内)も併せて御提出下さい。
・封筒の表面には、必ず「エネルギー・環境に関する選択肢に対する意見」と明記してください。
・御意見は専用様式にて御提出下さい。 専用郵送様式は、こちら
(郵送先)
〒100-8779 東京都中央区銀座8丁目20-26 郵便事業株式会社 銀座支店留
エネルギー・環境会議事務局
「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント受付係
○御意見提出期限:平成24年7月31日(火)18:00 (必着)
○留意事項
御意見の提出方法や取扱いにつきましては、次の点をあらかじめ御留意願います。
(1)氏名(法人または団体の場合は、その名称)、住所(法人または団体の場合は、主たる事務所の所在地)、職業、年齢、性別および連絡先(電話番号・メールアドレス)を必ず明記してください。(法人または団体の場合、職業、年齢、性別の記入は不要です。)
(2)御意見が100字を超える場合は、御意見の概要(100字以内)も併せて御提出下さい。
(3)頂いた御意見の内容につきましては、氏名、住所、電話番号などの個人情報に当たる事項を除き、公開される可能性があることをあらかじめ御了承願います。
(4)皆様から頂いた御意見に対し、個別にお答えすることはできませんので、御了承願います。