寝たきりになるケースの多くは、骨がもろくなって骨折したことが原因だ。
毎日、カルシウムを摂ること。B子ちゃんのダーリンの会社の人はカルシウムのサプリメントを摂りすぎて副作用が出た。サプリメントによる摂りすぎはよくないと思います。ひじきからもカルシウムは摂れます。
塩分摂りすぎにはいつも気をつけていたい。
塩分を摂りすぎると高血圧になるし、血管が弱くなるし
胃がんになりやすくなるし、いいことがない。
適度に摂るのがいい。実家の家の近くに病気ばかりしている家族がいた。ある日、そこの家の食事に呼ばれたら、しょっぱい漬物に醤油をかけ、しょっぱい味噌汁としょっぱい魚が出てきて野菜はお浸しが少しだけ。
当時、高校生だったわたしは、「こんなご飯を食べていたらダメだわ。」
と思った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乳製品とらないとボケる 長寿には食卓に醤油を置いてはダメ
7月11日07時00分
提供:NEWSポストセブン
『ボケない道』を説く順天堂大学の白澤卓二教授は、介護を必要としていない元気な100歳を数多く診察し、長寿の要因を研究してきた。その結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」だと気づいた。何歳からでも遅くはない、今日から始められる、ボケないための食習慣を公開する。以下は【朝食編】だ。
【乳製品をとらないとボケる】
東京都老人総合研究所の調査結果によると、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を毎日とる人は、とらない人より要介護度が低かった。寝たきりになるケースの多くは、骨がもろくなって骨折したことが原因だ。1日に牛乳なら200cc、ヨーグルトなら80g程度とりたい。
【食卓に醤油を置いてはならない】
塩分は極力減らすべきで、行動療法として、食卓から醤油の小瓶を片づけるのが効果的である。一度席について食事を始めると、立って取りに行くのは面倒なので、自然に減らせるからだ。馴れたら、生卵や漬け物に醤油をかけないなど、徐々に広げていくとよい。
※週刊ポスト2012年7月20・27日号
7月11日07時00分
提供:NEWSポストセブン
『ボケない道』を説く順天堂大学の白澤卓二教授は、介護を必要としていない元気な100歳を数多く診察し、長寿の要因を研究してきた。その結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」だと気づいた。何歳からでも遅くはない、今日から始められる、ボケないための食習慣を公開する。以下は【朝食編】だ。
【乳製品をとらないとボケる】
東京都老人総合研究所の調査結果によると、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を毎日とる人は、とらない人より要介護度が低かった。寝たきりになるケースの多くは、骨がもろくなって骨折したことが原因だ。1日に牛乳なら200cc、ヨーグルトなら80g程度とりたい。
【食卓に醤油を置いてはならない】
塩分は極力減らすべきで、行動療法として、食卓から醤油の小瓶を片づけるのが効果的である。一度席について食事を始めると、立って取りに行くのは面倒なので、自然に減らせるからだ。馴れたら、生卵や漬け物に醤油をかけないなど、徐々に広げていくとよい。
※週刊ポスト2012年7月20・27日号