日本の国会議員のパソコンの中身やメールの内容など、すべて読まれているらしい | 日本のお姉さん

日本の国会議員のパソコンの中身やメールの内容など、すべて読まれているらしい

国会サイバー攻撃、中国軍関係者が関与か
読売新聞7月10日(火)3時1分配信 衆参両院のコンピューターが昨夏、サイバー攻撃を受けた問題で、盗まれた情報の送信先の一つに、中国・南京大学の元大学院生名のメールアドレスが指定されていたことが読売新聞の調べで分かった。

 元大学院生は中国人民解放軍の幹部として軍の推薦で入学し、サイバー攻撃の技術を研究していたという。警察当局は「攻撃者を特定できる可能性がある」として、関係機関と情報交換し、確認作業を進めている。

 昨年以降、防衛産業や中央省庁などへのサイバー攻撃が相次いで発覚しているが、攻撃者をたどる手がかりが見つかったのは初めて。元大学院生は先月、読売新聞の取材に応じ、攻撃への関与を否定している。

 衆参両院へのサイバー攻撃を巡っては、昨年7~8月、計63台のサーバーやパソコンが感染、議員らに付与された約2000件分のIDやパスワードなどに流出の可能性が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120709-00001416-yom-soci


国会サイバー攻撃、中国軍関係者が関与か

 衆参両院のコンピューターが昨夏、サイバー攻撃を受けた問題で、盗まれた情報の送信先の一つに、中国・南京大学の元大学院生名のメールアドレスが指定されていたことが読売新聞の調べで分かった。
 元大学院生は中国人民解放軍の幹部として軍の推薦で入学し、サイバー攻撃の技術を研究していたという。警察当局は「攻撃者を特定できる可能性がある」として、関係機関と情報交換し、確認作業を進めている。
 昨年以降、防衛産業や中央省庁などへのサイバー攻撃が相次いで発覚しているが、攻撃者をたどる手がかりが見つかったのは初めて。元大学院生は先月、読売新聞の取材に応じ、攻撃への関与を否定している。
 衆参両院へのサイバー攻撃を巡っては、昨年7~8月、計63台のサーバーやパソコンが感染、議員らに付与された約2000件分のIDやパスワードなどに流出の可能性が出ている。
(2012年7月10日03時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120709-OYT1T01416.htm