チュウゴクは、露骨にアメリカに仕返しをする | 日本のお姉さん

チュウゴクは、露骨にアメリカに仕返しをする

アップルが「iPad」の商標獲得、中国企業に6000万ドル
CNN.co.jp 7月3日(火)11時21分配信
(CNN) 米アップルが多機能携帯端末「iPad」の商標権をめぐって中国企業の唯冠科技深センと争っていた裁判で、アップルが同社に6000万ドル(約48億円)を支払ってiPadの商標権を獲得した。中国の裁判所が明らかにした。最初のiPad発売から2年以上を経て、アップルはようやく中国でこの製品名を確保した。

唯冠科技深センは2001年にiPadの商標を登録し、アップルは09年に同社に約5万5000ドルを支払った。しかし中国当局はこの支払いを認めず、昨年の時点で中国での商標権はまだ唯冠科技にあるとの判断を示していた。

米紙ニューヨーク・タイムズによると、広東省の高級人民法院は「iPadをめぐる争いは決着した」「アップルは和解条件に従って、6000万ドルを広東省高級人民法院の口座に送金した」と発表した。

唯冠科技側は同紙に対し、当初は4億ドルの支払いを求めていたが、債務を抱えていたため和解に応じたと話している。

アップルにコメントを求めたが、2日の時点で返答はなかった。アップルにとって中国は米国に次いで2番目の規模を持つ市場。ハイテクブームの高まりでさらに拡大が予想されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000010-cnn-int
中国で次々とアップル提訴 英語登録なくても”商標権侵害”
2012.7.5 19:47 [アップル]
 【上海=河崎真澄】5日付の中国紙、参考消息などによると、中国江蘇省の企業が4日、米アップルのパソコン用基本ソフト(OS)「Snow Leopard(スノーレパード)」に自社が持つ商標権を侵害されたとして、損害賠償を求める裁判を上海市浦東新区の人民法院(地裁)で起こした。
 アップルはタブレット型多機能携帯端末の「iPad(アイパッド)」でも広東省の企業に商標侵害で訴えられ、6千万ドル(約48億円)で和解したばかり。
 スノーレパードはアップルのパソコン、マッキントッシュ向けOSで3年前に発売された。一方、江蘇省の日用品会社、江蘇雪豹日化では、同社が登録した商標「雪豹」がスノーレパードの中国語版で使われたと主張。50万元(約630万円)の賠償を求めた裁判の審理が10日から始まる。
 スノーレパードは、食肉目ネコ科のユキヒョウ(雪豹)の意味だが、この会社は中国語のみで商標を登録し、英語の登録はない。
 同社は「賠償額の多寡は問題ではなく、最終的にアップルに雪豹の商標使用を断念させることにある」との声明を出した。だが、ネット上では、「アイパッド商標権訴訟の和解で味をしめた中国企業が、アップル狙い撃ちと売名行為に出始めた」との発言もある。
 さらに、アップルが携帯電話「iPhone(アイフォーン)」に搭載している音声認識と自然言語処理による機能「Siri(シリ)」に関し、上海企業が知的財産権の侵害で提訴するとも報じられている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120705/fnc12070519490015-n1.htm
米国が中国をWTO提訴、国産自動車への相殺関税などめぐり対抗措置
2012年 07月 6日 06:40 JST
6月米小売既存店売上高は予想下回る、高失業率などが圧迫
ダウとS&Pが小反落、米雇用統計控え警戒感
ECB利下げ受けユーロ全面安、対ドルで1カ月ぶり安値=NY市場
デンマーク中銀利下げ、CD金利は初のマイナスに
[ジュネーブ/モーミー(米オハイオ州) 5日 ロイター] 米政府は5日、中国が米国産自動車の輸入に課している相殺関税などは不当だとして、世界貿易機関(WTO)に提訴した。

WTOのロックウェル報道官はロイターに対し「米国から正式な通達を受けた」とし、提訴を確認した。

中国は2011年12月、米国産自動車の輸入に対し、反ダンピング(不当廉売)関税や相殺関税を導入した。中国に輸出される米国産自動車の80%以上が対象となっており、金額ベースでは年間33億ドル規模に上る。

11月の大統領選で再選を目指すオバマ米大統領は、遊説先のオハイオ州で「米国民は競争を恐れてはいない」とし、「公正な環境下で競う限り、われわれは大丈夫だ。競争条件が公平であるよう確実にする」と主張した。

WTO提訴は、中国に不当な貿易慣行に対する「責任を負わせるためだ」としている。

オハイオ州には自動車部品セクターが集まっており、地元の支持を取り付けたい大統領の思惑も透けて見える。また共和党のロムニー大統領候補はオバマ大統領の対中通商政策を弱腰と非難しており、これに対抗する狙いもあるとみられている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86406C20120705



訂正:中国が米国をWTOに提訴、22製品への相殺関税に対抗
2012年 05月 26日 00:54 JST

中国関連
ECBが主要政策金利を0.75%に利下げ、中銀預金金利もゼロに
中国が景気てこ入れへ2カ月連続で利下げ、経済への懸念拡大示唆
欧州株続落、米緩和観測遠のき利食い売り
スペイン・伊国債利回り急上昇、ECB総裁の会見嫌気
[ジュネーブ 25日 ロイター] 中国は25日、米国による中国製品に対する相殺関税が世界貿易機関(WTO)規定に違反するとして、WTOに提訴した。

WTOの中国代表は電子メールで、米国による中国製品への相殺関税22件についてWTOに提訴したと述べた。輸出金額は総額73億ドル(訂正)に相当する。また、米国が多くの分野でWTO規定に違反していることを今回提訴に踏み切った理由と説明した。

中国の貿易当局者はロイターに対し、22製品には風力タワーやアルミ押出成形、鋼製品などが含まれていることを明らかにした。

米政府からはコメントは出されていない。

米中間の貿易摩擦は過熱の兆しを呈している。8日前には、米商務省が中国の太陽電池パネルに対し反ダンピング関税を課す決定を下したばかり。そのほか、係争中の2案件をめぐり、WTOは遅くとも数週間以内に判断を下す見通しとなっている。

*英文の訂正により、本文2段落目の輸出金額が年間の額でないことを明確にします。

http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE84O04J20120525