次回は最初から保護したら? | 日本のお姉さん

次回は最初から保護したら?

人間の子供だったら、1人でうろうろしていたら保護されて食事も与えられるけど、アザラシは、そのままにされる。
アザラシが増えると漁業にも影響するので困るけど、子アザラシ1匹だけなら保護したらよかったのでは?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野生アザラシ、湘南海岸で日光浴?…元気に威嚇
読売新聞 6月17日(日)21時38分配信
 17日午後2時10分頃、神奈川県平塚市須賀の相模川河口付近の海岸に、アザラシがいるのを通行人の男性が見つけ110番した。

 平塚署によると、アザラシは体長約1メートルで白色。衰弱した様子はなく、日光浴をしているようだった。同署が、新江ノ島水族館(藤沢市)に確認したところ、ワモンアザラシかゴマフアザラシの子どもとみられる。野生のアザラシが本州の陸上に上がるのは、「10年に1回ほどの珍しい行動」という。
 カメラで撮影した茅ヶ崎市の無職三山静雄さん(67)は「子どもが触ろうとすると元気に威嚇していた。白くて、丸くてかわいかった」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000647-yom-soci

“真っ白”アザラシ、水族館に保護される
日本テレビ系(NNN) 6月20日(水)16時16分配信
 17日に神奈川・平塚市の海岸に現れたとみられるアザラシが19日、水族館に保護されていたことがわかった。

 19日午後、神奈川県藤沢市の海岸でアザラシが見つかり、新江ノ島水族館の職員が駆けつけると、アザラシは衰弱している様子だった。台風4号が接近していて海が荒れることが予想されていたため、アザラシは保護された。17日に平塚市の海岸に真っ白なアザラシが姿を見せていたが、水族館によると、同じアザラシとみられるという。

 新江ノ島水族館の飼育技師・奥山康治さんは「衰弱し始めているかなと判断して保護しました。水の中に入って泳いだりもしてますし、ちょっとずつ魚も食べ始めたりしている」と話している。

 アザラシはケガをしている可能性もあり、水族館はしばらく体力の回復を見守っていくという。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120620-00000062-nnn-soci

江の島近くで保護のアザラシ死ぬ

神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館は、江の島近くで保護したアザラシが死んだと発表した。
(共同通信社)
http://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_fn/20120621010011431.asp