すごい額ですよ
読売新聞 6月13日(水)12時0分配信
厚生労働省は13日、今年3月末現在の全国の生活保護受給者は、210万8096人(速報値)になったと発表した。
同2月より1万695人増えて210万人を突破。60年ぶりに過去最多を更新した昨年7月から、9か月連続で過去最多を更新した。
受給世帯も6897世帯増えて、152万8381世帯となり、過去最多を更新した。高齢者世帯が最も多く約4割を占めるが、就労意欲があっても仕事がないケースを含む「その他」の世帯も26万945世帯で、全体の約17%に上る。
生活保護の給付総額は今年度、3兆7000億円を超える見通しで、この5年で約1兆円も増えている。
生活保護を巡っては、扶養可能な親族がありながら、受給するケースなどが問題になっている。
2011年、日本の貿易総額(輸出額と輸入額の合計)は約134兆円。この金額は日本の国家予算(約92.4兆円)を大きく上回る金額です。
前述の図1を見ても分かる通り、貿易額は、国内外のさまざまな経済動向や産業構造の変化などの影響を受けて増減を繰り返し、それぞれの局面(きょくめん)を乗り越えてきた結果、これほどの大きな規模に拡大するまでになりました。
経済グローバル化時代を迎え、貿易環境はめまぐるしく変化し、日本の産業・貿易構造は大転換期(だいてんかんき)に直面しています。http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/tokucho.html
2011年度貿易バランス
日本貿易統計データベースージェトロ
輸出
65, 546, 474, 948, 000円
輸入
68, 111, 187, 178, 000円
貿易バランス
-2, 564, 712, 230, 000円
http://www.jetro.go.jp/cgi-bin/nats/cgi-bin/search.cgi
2011年の日本の輸出と輸入額のバランスは、
マイナス約2兆6千億円。
生活保護給付総額は、3兆7000億円見通し。
異常だと思います。すごい額ですよ。
~~~~~~~~~~
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/chiiki/china.html
中国に対する累積承認額は2003年度末まで約2兆2,842億円です。
異常だと思います。
~~~~~
2011/10/09(日)
政府は8日、2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、 将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する方向で調整に入った。
特別会計の積立金など「埋蔵金」による穴埋めが困難になったためだが、消費税率引き上げが実現 しなければ、国の借金がさらに膨らむ。
厚生労働省は12年度予算の概算要求で、国の負担分の費用として10兆6743億円を要求した。
このうち8兆円超は消費税などで確保できているが、残る約2兆6000億円は調達のメドが立って いないため財務省と厚労省は12年度の不足額は国債発行で確保し、将来の消費税引き上げで償還する 方向で調整を進める。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941
2兆6000億円
2003年の熊本県の生産額
3兆7000億円
2003年の大分県の生産額
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/kids/industry/map.html
大分県民が年間働かずに生活保護で食べていると考えてみてください。
すごい額ですよ。