早稲田奉仕園 | 日本のお姉さん

早稲田奉仕園

完全に反日スパイに利用されているアバコ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早稲田奉仕園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キリスト教 ポータル
表・話・編・歴
公益財団法人 早稲田奉仕園(わせだほうしえん)は、キリスト教精神に基づく学生寮『友愛学舎』と、キリスト教の『早稲田奉仕園信交協会』(早稲田教会の前身)が源流であり100年以上の歴史がある施設である。現在は国際学生センターと教会、キリスト教関係の団体・企業などが敷地内に多数ある[1][2]。
目次
[非表示]
1 概要
2 沿革
3 財団法人早稲田奉仕園の施設
3.1 スコットホール
3.2 奉仕園会館
3.3 国際友愛学舎
3.4 セミナーハウス
4 財団法人早稲田奉仕園の事業
4.1 奨学金事業
4.2 セミナーハウス事業
4.3 留学生寮事業
4.4 国際交流事業
4.5 プログラム事業
5 日本キリスト教団早稲田教会
6 早稲田奉仕園内にあるキリスト教団体
6.1 日本キリスト教協議会(NCC)
6.2 日本基督教団
6.3 日本バプテスト同盟
6.4 在日大韓基督教会
6.5 日本キリスト教会館
6.6 アバコ(AVACO)
7 NGO
8 所在地・アクセス
9 脚注
10 関連項目


概要 [編集]
財団法人早稲田奉仕園は、エキュメニカルな立場から学生寮事業、奨学金事業、国際交流プログラム事業、セミナーハウス事業などを行っている。また、園内には歴史的建造物である赤煉瓦造りのスコットホール(礼拝堂・講堂)があり、早稲田教会が礼拝を捧げている。さらに、早稲田奉仕園構内[3]には、結婚式場アバコブライダルホール[4]、録音スタジオであるアバコクリエイティブスタジオ[5]、日本キリスト教協議会[6]、日本基督教団[7]などのキリスト教関係の団体・施設やNGOがある。
沿革 [編集]
早稲田奉仕園は、1908年(明治41年)に早稲田大学の創始者大隈重信が、米国バプテスト教会の宣教師ベニンホフ(Dr. Harry Baxter Benninghoff)に依頼して開設された学生寮『友愛学舎』が始まりである[1]。
その後、1921年(大正10年)に米国バプテストのJ.E.スコット夫人から、スコットホール(礼拝堂・講堂)が寄付され、1917年に創立された『早稲田奉仕園信交協会』(早稲田教会の前身)がスコットホールに移動して総体として早稲田奉仕園となった。スコットホールは、ヴォーリズ建築事務所の設計原案に基づき、早稲田大学の内藤多仲と今井兼次が設計したとされており[2]、東京都から歴史的建造物に選定されている[8]。
1941年に日米関係悪化のためベニンホフが帰国し、 1942年には土地・建物を早稲田大学へ譲渡したが、太平洋戦争後の1954年には早稲田大学から土地・建物が早稲田奉仕園へ返還された。
1968年にはエキュメニズムによる『日本キリスト教会館』建設に協力し、土地を一部売却した。その関係で早稲田奉仕園の構内に日本キリスト教協議会や日本基督教団、アバコ[9]など多くのキリスト教関係の組織やNGOが事務所を置いている。
現在の財団法人早稲田奉仕園理事長は、早稲田大学前総長、同大学院教授の奥島孝康である[1]。
奉仕園OBには学会や教育界で活躍する人材が圧倒的に多いが、1919年の入会者名簿には、リトアニアで数千人のユダヤ難民を救った杉原千畝の名前も記されている。
財団法人早稲田奉仕園の施設 [編集]
早稲田奉仕園の施設概要を示す[3]。
スコットホール [編集]
スコットホール(礼拝堂・講堂)は、大正時代の洋風建築で東京都選定歴史的建造物である[10]。
音楽練習室
奉仕園会館 [編集]
You-Iホール
恵みの家
リバティホール
国際友愛学舎 [編集]
財団法人早稲田奉仕園友愛学舎
友愛学舎は多くの人材を輩出し、例えば児童文学者の坪田譲治やソニー創業者の一人、井深大も寄宿していた[11][12]。
セミナーハウス [編集]
財団法人早稲田奉仕園の事業 [編集]
『早稲田奉仕園は創設以来、キリスト教精神に基づき、国際的な視野に立って社会を洞察し、他者と共に生きる人間形成の場としての働きをしている』
以下、財団法人早稲田奉仕園の事業の概要を示す[1]。
奨学金事業 [編集]
学生向けの育英奨学金事業をおこなっている。
財団法人(育英奨学)である。
セミナーハウス事業 [編集]
会議室、ホールがあり、誰でも借りることができる(有料)。なお、スコットホールも空きがあれば借りることができる。また、市民団体とサークル、NGO/NPO団体、キリスト教団体等は割引がある。
留学生寮事業 [編集]
早稲田大学との共同事業として留学生寮を運営している。
早稲田奉仕園会館
国際友愛学舎
国際交流事業 [編集]
以下の講座を開催している。
英語講座
アジア語学講座
中国語、朝鮮語(韓国語)、タイ語、ラオス語、ベトナム語、クメール語(カンボジア語)、ヒンディー語、ベンガル語、モンゴル語
日本語教授講座
太極拳
プログラム事業 [編集]
学生・社会人向けのプログラムを運営している。
学生サークル・青年プログラム
学生ボランティア、社会人ボランティア
日本キリスト教団早稲田教会 [編集]
早稲田奉仕園信交協会(後の早稲田教会)は、前述のようにベニンホフの指導によるバプテスト教会であったが、1941年のプロテスタント諸教派の日本基督教団への教会合同により、現在は日本キリスト教団早稲田教会として、スコットホールでの礼拝や教会学校、聖書教室などの活動している[2][13]。
早稲田奉仕園内にあるキリスト教団体 [編集]
財団法人早稲田奉仕園とは別組織であるが、多数のキリスト教団体が早稲田奉仕園の『日本キリスト教会館』と『アバコビル』内にある[3]。
これらはキリスト教の団体として関係があり、たとえば早稲田教会は正午礼拝(ヌーン・サービス)を、早稲田奉仕園との協同プログラムとして開催し、早稲田奉仕園内にあるキリスト教団体で働く人々や地域の人々が参加して聖書の『みことば』に耳を傾けている[14]。
日本キリスト教協議会(NCC) [編集]
日本キリスト教協議会(NCC)[15]、NCC教育部、NCC女性委員会
日本基督教団 [編集]
日本基督教団[7]、日本基督教団・出版局、日本基督教団・東京教区事務所、日本基督教団・全国教会婦人会連合
日本バプテスト同盟 [編集]
日本バプテスト同盟[16]、日本バプテスト同盟・東京平和教会
在日大韓基督教会 [編集]
在日大韓基督教会(KCCJ)[17]
在日韓国人問題研究所(RAIK)[18]
日本キリスト教会館 [編集]
日本キリスト教会館には、上記の団体のほかに下記のキリスト教関係の組織とNGOがある。
日本キリスト者医科連盟(JCMA)[19]
社団法人 日本キリスト教海外医療協力会(JOCS東京事務局)[20]
日本盲人キリスト教伝道協議会(盲伝)[21]
キリスト教学校教育同盟[22]
社団法人 キリスト教保育連盟[23]、キリスト教保育連盟関東部会
特定非営利活動法人 アジアキリスト教教育基金(ACEF)[24]
日本クリスチャンアカデミー[25]
在日本インターボード宣教師社団
基督教新生社団
アバコ(AVACO) [編集]
財団法人基督教視聴覚センター(AVACO:Audio visual activities commission)[9]
アバコは、1949年に日本キリスト教協議会(NCC)の『キリスト教の伝道と社会のために、視聴覚を効果的に利用する方法を研究し、そのための指導、助成、制作などを行う』方針により作られた団体で、1955年に財団法人になった。1958年からは、ラジオ番組『こころの友』を制作していた。また、『録音聖書』などを制作している。関連企業にアバコクリエイティブスタジオ、アバコ撮影スタジオ、アバコブライダルホール、アバコブックセンターがある。
株式会社アバコクリエイティブスタジオ[5]
アバコクリエイティブスタジオは、アバコから独立した貸録音スタジオならびに番組制作会社である。アバコビル内に4つの録音スタジオを持つ。特に301スタジオは、日本最大級の録音スタジオであり、70人のフルオーケストラも録音可能である。アバコスタジオから、多くの音楽、アニメ作品が生み出されている。
アバコ撮影スタジオ[26]
映像撮影用のスタジオ。川崎市宮前区の『宮前スタジオ』と『さぎ沼スタジオ』がある。
株式会社アバコブライダルホール(Villa Felice、ヴィラ・フェリーチェ)[4]
アバコブライダルホールは結婚式場・披露宴会場であり、希望すれば同一敷地内にある早稲田教会(スコットホール)で本格的なキリスト教会式の挙式をあげることもできる。スコットホールは伝統ある赤煉瓦造り外観と厳粛な雰囲気があり、聖歌隊の合唱など教会結婚式のイメージそのままである。また、平日のランチバイキングも有名。
アバコブックセンター[27]
キリスト教関係書籍等の通信販売。
NGO [編集]
早稲田奉仕園は、NGOの支援に力をいれており、いくつかのNGO[28]は園内に事務所を置いている。また、ピースボートやシャプラニールなどのNGOは『早稲田奉仕園と言う場所から生まれた』と言われている[29]。
早稲田奉仕園内にあるキリスト教以外のNGO/NPO
国際協力NGOセンター(JANIC)[30]
シャプラニール東京事務所(Shaplaneer)[31]
女たちの戦争と平和資料館(wam)
所在地・アクセス [編集]
所在地:東京都新宿区西早稲田2-3-1、西早稲田2-3-18
東京地下鉄東西線早稲田駅から徒歩5分[3][13][32][33][34]
脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ a b c d 財団法人 早稲田奉仕園
^ a b c 日本キリスト教団早稲田教会
^ a b c d 早稲田奉仕園の地図
^ a b アバコブライダル ヴィラ・フェリーチェ
^ a b アバコクリエイティブスタジオ
^ 日本キリスト教協議会
^ a b 日本基督教団
^ 東京都選定歴史的建造物
^ a b キリスト教視聴覚センター(AVACO)
^ 早稲田奉仕園スコットホール、都選定歴史的建造物、東京散歩・東京散策、東京都都市整備局
^ 『因縁に導かれるように(2)』ソニー教育財団、井深対談、2007年度バックナンバー、2007年11月21日
^ 早稲田奉仕園友愛学舎
^ a b 早稲田教会地図
^ 早稲田教会の正午礼拝
^ 日本キリスト教協議会
^ 日本バプテスト同盟
^ 在日大韓基督教会
^ 在日韓国人問題研究所
^ 日本キリスト者医科連盟
^ 日本キリスト教海外医療協力会
^ 日本盲人キリスト教伝道協議会
^ キリスト教学校教育同盟
^ キリスト教保育連盟
^ アジアキリスト教教育基金
^ 日本クリスチャンアカデミー
^ アバコ撮影スタジオ
^ アバコブックセンター
^ 早稲田奉仕園内に事務所を置くNGOの全てが必ずしもキリスト教の団体というわけではない。
^ 早稲田奉仕園創立100周年記念行事のご案内
^ 国際協力NGOセンター
^ シャプラニール
^ アバコブライダル地図
^ アバコクリエイティブスタジオ地図
^ 日本キリスト教会館、NCC地図