インド織り物の老舗Garden Silk Mills Limitedのシャー会長の世界的な布コレ | 日本のお姉さん

インド織り物の老舗Garden Silk Mills Limitedのシャー会長の世界的な布コレ

◇◆バンガロール駐在員便り no.4◇◆        

インド・バンガロール在住  by- 吉野 宏
(東京大学インド事務所長)
       

【 インド更紗特別展(於:京都祇園祭)7月1日~18日】

今回展示されますインド更紗は、私の友人でインド、グジャラート州スーラット

に本社を持つガーデンシルク社シャー会長ご夫妻が所有する個人コレクション

TAPI Collectionからインド更紗を一品。大きさが370x265CMを誇ります。

添付の写真をご参照下さい。日本でこんな大きなインド更紗は初公開となります

ので是非お声を掛け合ってご見学下さいませ。インドと京都を結ぶこのインド更紗を

とくとご覧戴ければ幸いです。              敬具

≪下までスクロールしていただくと写真があります。≫
↓       ↓      ↓       ↓
http://www.makaibari.co.jp/mailmagazine/2012.06.02.pdf

≪インドTAPIコレクション特別展示事業のご案内≫

各位様

拝 啓 

春たけなわの今日この頃、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

この度、1952年6月「日印間の平和条約」に調印されて60年目に、インド織り物
の老舗Garden Silk Mills Limitedのシャー会長の世界的な布コレクションとコレク
ションと南観音山の保管されております、この2枚のPrinted cottonを祇園祭りの
会期中、京都で展示させていただき
「The 60th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan and India」
の記念となることを念じます。

14世紀に東アジアやヨーロッッパにインドから輸出されたものをコレクション
されたとうかがいました。織・染・プリント等々膨大なコレクションの中に更紗の
コレクションの1点に日本の障屏画をモチーフにした更紗壁掛けが有ることを伝え
られました。そのTAPIコレクションのPrinted cottonの写真を比べてみますと京都・南観音山所蔵の山水画タペストリーの図柄の部分を再構成したものであるかと拝察し、大変に貴重なPrinted cottonと思います。9世紀より続いております、祇園祭りの山鉾風流の一つである南観音山に貴国の南インドのCoromandel Coastで18世紀前半に制作されたと思われる、山水画of WallタペストリーをモチーフにしたPrinted cotton curtainが現存して、祇園祭の宝として尊び大切に保管されております。
この「祇園祭」はユネスコの無形文化遺産にも登録さてており伝統的に守られて
現在に至っております。
18世紀のインド絨毯を展示し英国東インド会社の仲介による江戸時代のインドと日本との交流を知る機会になるものと思います。

この度の展覧会は在日本インド大使・アロック・プラサド閣下より展覧会の主旨にご賛同頂きまして、
「The 60th Anniversary of Diplomatic Relations between Japan and India」
正式認定行事としての認定を頂きました。

この展覧会の主旨にご賛同ただけますように、お願いを申し上げます。
また、多大なご協力をいただけました各位さまには心より御礼を申し上げます。
                              
                          敬 具

 平成24年4月吉日
 印度TAPIコレション・山鉾懸装品特別展実行委員会会長
(財)祇園祭山鉾連合会理事長




名  称  日印国交樹立60周年記念事業 「インド更紗交流特別展」
      ─インドTAPIコレクションと南観音山・北観音山懸装品特別展示─

開催期間  7月1日(土)~ 7月17日(火) 10:00~19:00
       * 7月13日(金)以降の入館見学はご招待者に限られています。

開催式典  7月13日(金) 祇園祭曳き初め式日  13:00~14:00

開催会場  京都生活工藝館・無名舎
京都市中京区新町通六角下ル (電話075-221- 1317)

入場無料

主  催  インド更紗交流特別展実行委員会

       実行委員長  吉田孝次郎 (財)祇園祭山鉾連合会理事長
      副実行委員長 黒竹 節人 (社)京都国際工芸センター理事長

後  援  駐日インド大使館 日印交流60周年記念事業委員会
           Garden Silk Mills Ltd, TAPI Collection
      経済産業省
      外 務 省  国際交流基金
     京 都 府  京都府教育委員会
     京 都 市  京都市教育委員会
      京都商工会議所  在日本印度商工会議所 公益財団法人日印協会
     公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー

協  力  財団法人祇園祭山鉾連合会
       社団法人京都国際工芸センター
       公益財団法人 北観音山保存会
       公益財団法人 南観音山保存会
  インド三菱商事
       エア インディア


インド更紗交流特別展実行委員会(案)          (敬称略)
   
  ~インドTAPIコレクションと南観音山・北観音山懸装品特別展示事業


参  与     アロック・プラサド  在日インド大使
(順不同)  榎  泰邦     元駐インド日本国特命全権大使
山田 啓二    京都府知事
門川 大作     京都市長
立石 義雄    京都商工会議所 会頭
加藤 誠司     京都市会議員
松本  洋    (公財)日印協会 評議員 
比良 竜虎     在日インド商業会議所理事長


実行委員長  吉田孝次郎 (財)祇園祭山鉾連合会 理事長
副実行委員長  黒竹 節人 (社)京都国際工芸センター 理事長
   実行委員     酒井 宏彰   (公財)南観音山保存会 代表理事
石川  卓   (公財)北観音山保存会 代表理事
吉野  宏     東京大学インド事務所長

   顧  問     木村 正之   (公財)南観音山保存会 監査役

   コーディネータ  久宗 恭子   (株)萌 代表取締役
         日本芸術文化保存協会 事務局長

                        以上  
発行人:石井 洋子

発行:有限会社マカイバリジャパン
(マカイバリ茶園アジア・日本総代理店)
〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北5?17?12
tel 03?3338?6718/6719
fax 03-3338-6732
URL http://www.makaibari.co.jp

◎インド・ガネーシャ通信 のバックナンバーはこちら
http://archive.mag2.com/0000073045/index.html