助け合いジャパン 漁師さんにサンドバッグをとどけよう」プロジェクト | 日本のお姉さん

助け合いジャパン 漁師さんにサンドバッグをとどけよう」プロジェクト

助け合いジャパン
漁師さんにサンドバッグをとどけよう」プロジェクトとは-

東日本大震災による津波で被害を受けたワカメの漁師さんの支援活動です。ワカメの養殖に不可欠な重り(サンドバッグ)をミシンで縫製する作業です。
サンドバッグは、漁師さん一人につきおよそ2,000袋必要ですが、津波で全て流されてしまいました。
漁師さんはコツコツと作り直していますが、まだまだ足りません。そんな漁師さん達へサンドバッグを届けるために、ワークショップを開催しています。
作業は、生地の裁断作業と縫製作業があります。
-ワークショップについて-
生地の裁断作業
生地の縫製作業
→ハサミを使うだけの簡単な作業です。
→ミシンを使います。家庭用が5台と工業用が2台あります。直線縫いだけです。
参加費は、無料です!!
開催時間内のお好きな時間にお越しください。また、いつ帰られても構いません。
「行きたいが、家に小さな子供がいて・・」という方も大丈夫です。是非連れて来てください。
卓球台もありますので、遊びましょう♪
先の長い活動ですので、肩の力を抜いて、楽しくのんびりとやるつもりです。
どうぞよろしくお願いします。
-サンドバッグついて-

ご自宅のミシンで東北を応援出来ます!
遠方または日程が合わずワークショップへのご参加が困難な方に、サンドバッグの生地をロープを送らせていただいております。
ご自宅のミシンでサンドバッグの制作に是非ご協力ください。
【※御留意いただきたい点】
・生地とロープは100枚単位でお送りします。
・ノルマや納期はございません。

・ミシンと糸はご用意ください。

・着払いで送らせていただきますので、送料をご負担ください。

・作製方法はレシピを参考になさってください。

・完成品は「元払い」で返送してください。
★【お申込みフォーム】 *こちらから枚数を指定し、お申込み下さい。
第4回 | ワークショップ 漁師さんにサンドバッグをとどけよう!

日時
・2012年3月25日(日)10:00~17:00
・2012年4月8日(日)10:00~17:00
・2012年4月21日(土)10:00~17:00
・2012年5月26日(土)10:00~17:00
・2012年6月9日(土)10:00~17:00
・2012年6月17日(日)10:00~17:00
・2012年7月15日(日)10:00~17:00
・2012年8月25日(土)10:00~17:00
 ※お好きな時間にお越しください
 ※ご希望の方は大変お手数ですが、おおよその人数確認のため
→こちらからお申込み下さい。(ハンドルネーム可)
場所
・株式会社日鐘 技能開発センター「平野校」(アクセスマップ)
・〒547-0024 大阪市平野区瓜破3丁目3番67号 TEL.06-6701-6172
・最寄り駅/大阪市営地下鉄谷町線「喜連瓜破」②番出口より徒歩10分
持ち物
基本的に手ぶらで大丈夫です。ご自宅にミシンがある方は、
持ち込み可能です。大変助かります。直線縫い・厚地が縫える
ミシンであれば作業が可能です。(現在、家庭用ミシン5台、
工業用ミシン2台で作業してます)
内容
宮城県南三陸町でワカメの養殖をしておりますが
その際に重りとなるサンドバッグをミシンを使って作ります。
ミシンが出来ない方も生地のカットなどしていただきたい事は
沢山ありますので宜しくお願い申し上げます。
(※カットした生地をご自宅で縫っていただくこともできます)
第3回 | ワークショップ 漁師さんにサンドバッグをとどけよう!<終了しました>

日時
・2012年2月18日(土)10:00~17:00
 ※お好きな時間にお越しください
場所
・株式会社日鐘 技能開発センター「平野校」(アクセスマップ)
・〒547-0024 大阪市平野区瓜破3丁目3番67号 TEL.06-6701-6172
・最寄り駅/大阪市営地下鉄谷町線「喜連瓜破」②番出口より徒歩10分
持ち物
基本的に手ぶらで大丈夫です。ご自宅にミシンがある方は、
持ち込み可能です。大変助かります。直線縫い・厚地が縫える
ミシンであれば作業が可能です。(現在、家庭用ミシン5台、
工業用ミシン2台で作業してます)
内容
宮城県南三陸町でワカメの養殖をしておりますが
その際に重りとなるサンドバッグをミシンを使って作ります。
ミシンが出来ない方も生地のカットなどしていただきたい事は
沢山ありますので宜しくお願い申し上げます。
(※カットした生地をご自宅で縫っていただくこともできます)