イスラエルからのニュース | 日本のお姉さん

イスラエルからのニュース

2012年 5月 27日(日)
****************************************************
*シリアのフーラで約100人の市民が虐殺されたもよう。

シリア軍が 砲撃したと反政府勢力。

国際社会の非難を呼んでいるが、アサド政権 はシリア軍には責任がないと反論している。(H,Y,P)

*エジプトの大統領選挙で優勢なムスリム同胞団系候補が、イスラエル との平和条約の維持を確認したと米のカーター元大統領。(P,H,Y)

*米国の戦略研究機関(ISIS)が、イランはすでに5つの核兵器を作れる量の濃縮ウランを保有していると報告。(Y,H,P)

*大量の兵器を積んだロシア船がシリア入りした模様。

兵器を積んだ船のシリアへの出入港を禁止するよう、米とEUは国連安保理に何度も提案しているが、ロシアと中国が拒否権を行使している。(P,H,Y)

*イスラエルのレバノン撤退から12年。ヒズボラ指導者のナスララが 「イスラエル全土に届くミサイルを保有している」と演説。(H,Y)

*テルアビブのヨッパ付近で、20代男性が撃たれる事件。病院に運ば れ死亡が確認された。また、テルアビブ近郊ではスーダン国籍の男性 が刺され、軽傷を負う事件も。警察は2つの事件を捜査中。(P,H)

*ナチス政権時に親衛隊員だったファーバーが、90歳で死亡。22人 を殺害した罪で、1952年にオランダで死刑を宣告されていたが、 刑務所から逃走しドイツで暮らしていた。(P)

国連の援助を受けているパレスチナ人の詳しい人数調査を、米上院委 員会が国連に要求へ。当初は75万人だった難民が500万人に増えており、何世代目まで「帰還権」を持つかの議論につながる。(Y)

2012年 5月 28日(月)
******************************

*シリアのフーラで発生した虐殺事件について、米、EU、ネタニヤフ 首相などがアサド大統領を激しく非難。国連安保理でもシリアを非難 する決議が行われた。友好国ロシアも拒否権を発動せず。(Y,P,H)

*イラン原子力庁は2014年までに新たに1000メガワットの原子 力発電所をブシェールに作ることを予定にしていると発表。現在の原 子力発電所は完全に機能していないのが理由のよう。(H,Y)

*リクード党のレゲブ議員が、アフリカ難民は「癌細胞のように増えている」と表現したため大問題に。同議員は謝罪した。(P,H)

*エジプト大統領選の第一回投票結果ではどの候補も過半数に至らず。
上位を占めたムスリム同胞団のムルシ党首と、シャフィク元首相の決 選投票に。両候補ともに「過激派」でないことをアピール。(Y)

*南イエメンで、アルカイダ系テロ組織とイエメン軍が衝突し、銃撃戦 になった。少なくともテロ組織の22人が死亡したもよう。(P)

*米政府がアサド大統領の退陣を工作中。現政権の幹部数人を政権に残 し、大統領を辞職させる案。ロシアに協力を要請か。(P,H,Y)

*西岸地区でイスラエルが行政を管轄するC地区では、違法建築として 摘発される建物の大半がパレスチナ人のものだと国連が報告。(H)

*バグダッドでの核交渉が失敗に終わったことに関して、米のパネッタ 国防長官は「もし外交手段を用いて核兵器開発を阻止できないなら、 米はいつでも軍事手段を用いる準備ができている」と発言。(Y,P)

*パレスチナ航空が7年ぶりに運航を再開。48席の小型機で週に2回、 シナイ半島にあるエジプトの空港とヨルダンを結ぶ。(H)

2012年 5月 29日(火)
****************************************************
*シリアでは、政府軍と反政府勢力の戦いが継続。以前に激しい戦闘が あったハマでは反政府勢力の30人が死亡したもよう。(H,Y)

*イランを狙った新たなコンピューターウイルスが発見された。極めて 高度なもので、大規模な組織が作ったと専門家は分析。(H,P,Y)

*トルコの裁判所が2年前のガザ行き船団急襲事件に関わった国防軍幹 部4人を起訴。両国関係はさらに悪化へ。訴えられたアシュケナジ元 参謀長は「最後には常識が勝つだろう」と語った。(P,H,Y)

*エジプトからシナイ半島経由で中国人ら約10人を密入国させようと した武装ガイドと国境警備隊が銃撃戦。武装ガイド1人と中国人3人 が負傷して拘束されたが、他はエジプト側に逃走した。(H,Y)

*エジプトの選挙で決選投票に勝ち残ったシャフィク候補の事務所を群 衆が襲撃して放火。前政権幹部の再登場に怒りの声。(H,P,Y)

*イスラエル人として最年少でエベレストに登頂成功を目前に、倒れた トルコ人の登山家を発見。危険を冒して救助した24歳の青年に、ペ レス大統領がメダルを授与。「当然のことをしただけ」と青年。(Y)

*ロッド空港で発生し多数の死傷者を出した日本赤軍の銃撃テロ事件か ら明日で40年。この事件は空港の警備体制を大きく変えた。(P)

*ベツレヘム近郊やガリラヤのアラブ人クリスチャンの村が、イエス時 代の日常語であるアラム語の復興に挑戦中。スウェーデンに今も残る アラム語を話す移民者らの新聞やTVが助けになっている。(H)

[転載・引用・再配布について]
 教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
 各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp