お弁当にオリーブオイルをかけて食べる | 日本のお姉さん

お弁当にオリーブオイルをかけて食べる

B子ちゃんは、ちょっと中性脂肪が多めだったが

今年5月の健康診断では、劇的に悪玉コレステロールが減った。

B子ちゃんが言うのは、この一年続けた健康法と言えば

会社で食べるお弁当にオリーブオイルをかけて食べることだけ。

それと、弁当にしらす干しを大量にかけて食べるのをやめただけだそうです。

オリーブオイルは、体にいいってことなんです、きっと!


~~~~~

人気の秘密:「MOCO'S キッチン」はこうして生まれた 今日もオリーブオイル多めでお送りしています (1/3)
“追いオリーブオイル”で話題の「MOCO'S キッチン」は、具材の分量を表示しないなど料理コーナーとしてかなり異色の存在。だが視聴率は平均12~13%と、驚異の人気を誇る。その舞台裏を総合プロデューサーが語る。
[宮本真希,ITmedia]http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/15/news087.html
視聴率13%、レシピ本25万部
 日本テレビの情報番組「ZIP!」(午前5時50分~午前8時)の料理コーナー「MOCO'S
キッチン」がネットで人気だ。

俳優・速水もこみちさんが視聴者のリクエストに応えて料理を作るというもので、視聴率は平均12~13%とかなり高い。
同コーナー発のレシピ本はこれまでに3冊出版されており、合計で25万部を突破した。


MOCO'S キッチン
 コーナーの流れはこうだ。
まずはもこみちさんがリクエストを読み上げ、調理開始。
ポイントを自ら説明しつつ、1人で手際よく仕上げていく。
完成したら実食タイム。「ん~すっごくおいしいです」と自画自賛して終了する。
ここまでで約3分間。月曜日~金曜日まで毎日放送しており、ネットでも5回分のバックナンバーを無料で公開している。

 人気のポイントは独特の調理法だ。
高確率でたっぷりとオリーブオイルを使う。

コロッケをサラダ油ではなくオリーブオイルで揚げたときにはネットでかなり話題となった。
完成した料理にオリーブオイルをかけて仕上げるのももこみち流。
ネットユーザーに「追いオリーブオイル」と呼ばれ愛されており、Twitterの人気ワードランキングで「オリーブオイル」がトップ10に入ったほどだ。

 塩はたいてい高めの位置からファサーとふりかける。華麗な手さばきがとてもかっこいい。

具材は“これぞ男の料理”と言わんばかりにザクザク大きめに切っていく。
家庭でよく使う野菜のほかに、エシャロットなど町のスーパーで手に入りにくそうな具材がばんばん登場するのも突っ込みどころの1つ。
チーズが投入されることも多く、1度に何種類も使ったりする。

 これらのポイントを踏まえ、2ちゃんねるの実況板やTwitterが盛り上がる。
今日もオリーブオイルはドバーっとかけたのか、塩は打点の高いところからファサーとふりかけたのか、チーズや謎野菜は登場したのか、最後に“熱い自画自賛”はあったのか――たった3分間に見どころがぎっしり。

MOCO'Sキッチンの内容をツイートする非公式botは1万人以上のフォロワーを抱え、絶賛稼働中だ。

 面白いのは、放送中に具材や調味料の分量に関する説明がほとんどないこと。
もちろんネット配信された映像にも説明はなく、何をどれだけ使ったのか、火加減はどうなのか……実は見ているだけではさっぱり分からない。
これじゃあ家庭で再現できないじゃないか! と不思議に思うのだが、実はここにMOCO'Sキッチンの狙いとヒットの秘密が隠されている。

MOCO'S キッチンは「料理のビデオクリップ」
 ZIP!は「ズームイン!!SUPER」の後番組として昨年4月に始まった。
情報番組は「昨日起きたことを今日知るというニュースショーの部分が大きい」が、ZIPは「全く新しい朝の情報バラエティーを作ろうと思ってスタート」し、「あのコーナーがあるから起きる」というような特徴ある番組にしたかったと、総合プロデューサーを務める日本テレビ情報エンターテインメント局チーフ・クリエイターの三枝孝臣さんは語る。

 「昔ズームインに『ウィッキーさんのワンポイント英会話』というコーナーがあって、子どもの頃これはどうしても見なきゃと楽しみしていたんです。
ZIP!も、ニュースを語る以外の面白いコーナーができないだろうかと考えていた」。


ZIP!ではMOCO'S キッチンと並んでアニメ「おはよう忍者隊ガッチャマン」も人気

 アイデアを巡らせていたとき、三枝さんは別の仕事でもこみちさんのマネージャーと話す機会があり、もこみちさんが料理好きであることを知る。「中学生くらいから料理をやっていて、レシピ本も書いていると聞いて。マネージャーさんが『意外でしょ?』って言うから、そのままアイデアを頂いたんです」。

 初めてMOCO'S キッチンを収録するとき、三枝さんはもこみちさんの手際の良さを見て「いける」と確信した。
「イケメンの料理っていうと、リアリティーがないことが多いんですが、もこみちさんは包丁さばきもプロ顔負けだったので、そういう面をうまく出せればと思った」という。

 意識しているのは「ただの料理コーナーではなく、料理のビデオクリップを作ろう」ということだ。
もこみちさんがかっこよく、カラフルな料理を作る。
その過程をエンターテインメントとして視聴者に伝え、楽しんでもらうのが狙いだ。

 「おいしそう! すてき!」と思ってもらえればOKだから、分量の説明は必須ではない。
「詳しく作りたい方はネット配信している動画を見るか、そのうち出すレシピ本を読んでもらえればと考えていた」。
その代わり、もこみちさんをかっこよく映すことにはこだわっており、身長の高いもこみちさんに合わせ、高めの調理台を用意したり、手元だけでなく下から真剣な表情を映したりしている。

もこみち流は「まだまだ出てきそう」
「ぼくも見ていてびっくりするくらいオリーブオイルを使うんですよ」
 放送開始当初、MOCO'S キッチンに対してはネガティブな反応が多かった。
「もこみちさんは本当に作ってるのか?」といった問い合わせや、「クソ忙しい時間に料理を見せられても……」という苦情が届いた。
「ネガティブな反応が来ることは予想していた。逆にそこを面白がってくれる人たちがいるだろうと」。

 読みは当たり、夏過ぎから徐々に、突っ込みどころ満載なMOCO'S キッチンはネットで話題になっていった。

秋に出したレシピ本は初版10万部と「想像もしないくらい大きな数」に。
視聴者から届くリクエストも増え「あれもしかして?」と手応えを感じ出した。
「朝の番組はゴールデンに比べ多くの人に接触するのに時間がかかる。

やっと知ってもらえるブランドになったかな」。
 三枝さんの目に映る“料理人もこみち”は真剣そのものという。
スタッフのフードコーディネーターと一緒にレシピを考え、包丁や鍋、まな板などの器具ももこみちさん自身が選んでいる。

オリーブオイルやチーズの登場回数が多いのは、もこみちさんがイタリア料理を好きだから。
塩をふりかける打点の高さも「普段からそうなんだと思います」。

 三枝さんはネットの反応をうれしく思って見ているという。
「皆さんが面白どころを見つけてくれるようになって、そうやって勝手に遊び方を見つけてくれればいいなと」。
ネットで話題になっていることはもこみちさんもそれとなく知っているそうで、「そうなんだ。うれしいですね」と話していたという。
 ZIP!の視聴率はスタート当初、平均6%前後だったが、MOCO'S キッチンや、ZIP!内で放送しているアニメ「おはよう忍者隊ガッチャマン」の人気に引っ張られ、現在は平均9%くらいまで伸びてきている。
今後は「もこみちさんと世界を旅する料理ショーを作れたら」と三枝さん。もこみち流は「まだまだ出てきそうな感じ」だ。