たった788万人でよく頑張っているなあ!!イスラエルは凄いわ!
64回目の独立記念日を迎えるイスラエルの人口は788万人
◆◆◆◆◆◆◆
||||||| シオンとの架け橋
_\\|//_ イスラエル・ニュース
__\|/__
___土___ http://www.zion-jpn.or.jp
「エルサレムの平和のために祈れ」 詩 122
本紙の発行は、原則として毎週火曜と金曜です。
2012年4月25日(水)戦没者記念日
*********************************
*ペレス大統領が西壁前で演説し、戦死した兵士たちを追悼。
国に命を捧げた約2万2千人の戦没者に対して黙祷が捧げられた。(H,P,Y)
*イスラエル独立記念日を前に、米オバマ大統領がペレス大統領に祝辞。
その中で、イスラエルとアメリカの同盟は「非常にかたく、深いものだ」と強調。またイスラエルの更なる繁栄を願った。(Y,P,H)
*64回目の独立記念日を迎えるイスラエルの人口は788万人。
うち 75%がユダヤ人、21%がアラブ人で、残りは移民者などで構成される。
この1年の間に約16万4千人の子供が誕生した。(P,H,Y)
*エジプトとの天然ガス問題に関して、エジプトとイスラエル間の協定は遵守されるべきだとの見解をドイツ外相が表明。(P,Y)
*西岸地区の3つの違法入植地を合法化したことを、国連、米国、ヨルダンが非難。国連事務総長は「国際法違反」だと語った。(Y,P,H)
*クファルサバのタクシー運転手が、西岸地区から来たアラブ人の乗客によって刺される事件が発生。運転手の傷は重いものではなく、犯人はすぐに逮捕された。動機については現在取調べ中。(H,P,Y)
*オスマントルコ時代に虐殺されたアルメニア人の追悼式がエルサレムの教会で行われた。150万人が虐殺されたと言われる。(P)
*ハマス政権が2週間前に秘密選挙を行い、ハニエが大差でガザの指導 者に選ばれたとハマス幹部が語った。2004年にイスラエルがランティシを暗殺して以来、ガザの指導者の地位は空位だった。(H)
2012年4月26日(木)独立記念日
***********************************
*イスラエルが64回目の独立記念日を迎え、ヘルツェルの丘で記念式典。リハーサル中に事故死した兵士の家族も式典に参加。(H,P,Y)
*他国に続き、EUもイスラエルの違法入植地の合法化を非難。EUのアシュトン外相は「非常に懸念している」と語った。(Y,P,H)
*来月イランと欧米6カ国の間で持たれる核会議は、10年越しの問題を解決する「歴史的機会」だと、イランの元核問題交渉担当者。しか し、ウラン濃縮を中止せよとの要求は「差別的」だと語った。(P,H)
*停戦が成立したシリアでは、まだ多数の死者が発生していると反政府活動家たち。イスラエル政府のせいでパレスチナ人に犠牲が出た時に比べて、国際社会はアサド政権に対して甘いと語った。(P)
*独立記念日を前にしたインタビューで、アッバス議長指導下のパレスチナと和平協定を結べる可能性があるとペレス大統領が発言。(P)
*戦没者記念日に国防省から遺族に贈られる記念品に、遺族が不快感を表明。ハイキングコースの紹介に西岸地区内のコースが含まれ「武器を携帯して出かけるように」との指示があったという。(H,Y)
*パレスチナ自治政府がアッバス議長を批判するウェブサイトをブロックしたとの報道。4年前にもブロックが行われたことがある。(H)
*親イスラエル活動家が、イスラエルにイランへの軍事攻撃を勧めるビデオをユーチューブに掲載。再生回数が250万回に達した。(Y,P)
*ドイツのバイエルン州が保有するヒトラーの「我が闘争」の著作権が2年後に期限切れ。同州は、学校教育のために本の一部を注解付きで出版する一方、研究者向けの完全版の出版も検討中。(P)
2012年4月27日(金)
*******************************
*ラテンアメリカを歴訪中のパネッタ米国防長官が、イランが核兵器の製造を決定したかどうか「情報が全く無い」と発言。しかし、イランが「正しい決断をするよう望む」と語った。(P,Y)
*アラブ系市民らは、昨日の独立記念日をナクバ(破局)として記念。
シオニズムを非難する集会をガリラヤで開催。右派議員らは、この集会に公金が使用されていないかどうか点検を求める声。(P,Y)
*アラブ系市民が親イスラエルの政党を立上げへ。国外のアラブ人との関係よりも、国内のユダヤ人との共存を重視し、政権への参加を目指す。暫定党名は「イスラエルのアラブ民族党」。(P)
*文化人らにイスラエル賞の授与式。53年もラジオ番組を担当し、ギネスブックに掲載された環境活動家のアロン氏も受賞した。(P)
*ラビ法廷に15年前の改宗手続きの無効を宣言され、ユダヤ人であることを取消された母子らの訴えを認め、最高裁がラビ法廷の裁定を覆す決定。ラビ法廷のやり方を厳しく批判した。(H)
*独立記念日となった昨日は、多くの国民が国立公園や海岸に出かけて休暇を過ごした。テルアビブでは国防軍の航空ショーも。(Y,P)
*ガリラヤの崖の上に作られた洞穴住居跡から5つのミクヴェ(儀式的沐浴場)跡を発見。ローマ時代に支配者から追われ、逃亡生活を送っていた祭司らが残したものと研究者は分析している。(H)
*OECDの調査で、イスラエル人の一人当たりの野菜消費量が多いことが判明。トルコ、ギリシャに次いで3位だった。(H)
[情報源略号表]
P=エルサレム・ポスト http://www.jpost.co.il/
H=ハアレツ http://www.haaretz.com/
7=アルツ7 http://www.israelnationalnews.com/
I=イスラエル・トゥデイ http://www.harvesttime.tv/israel_today/
Y=イディオット・アハロノット http://www.ynetnews.com/
( )内の記号が情報源。メディアにより掲載日が異なる場合もあり。
[転載・引用・再配布について]
教会活動等の非営利目的ならばOKです。ユダヤ人および
各宗教教派に批判的な文脈での引用はしないで下さい。
発行:「シオンとの架け橋」 http://www.zion-jpn.or.jp/
編集:石井田直二 naoji@zion-jpn.or.jp