外資による日本の山林買収、TDL22個分にも-チュウゴク人が買っているに決まっているー
外資による日本の山林買収、TDL22個分にも
読売新聞 4月26日(木)8時16分配信
外国人や外国法人によって取得された日本国内の山林などの土地が、今月中旬までに少なくとも63件計1103ヘクタールに上ることが25日、読売新聞が47都道府県に行った調査で判明した。
ただ、外国人が日本企業の名義を借りて買収するケースも多数あるとされ、自治体が把握しているのは「氷山の一角」とみられる。
調査は先月末から今月にかけて実施。各自治体が把握している外資による土地買収や譲渡の件数と面積を尋ねた。国土利用計画法では1ヘクタール以上の土地を購入した場合の都道府県への届け出を義務付けているが、今回の調査ではそのほかに自治体が把握している譲渡などのケースも対象とした。
この結果、北海道での土地取得は東京ディズニーランド(51ヘクタール)の20個分に当たる57件計1039ヘクタールで、全国の取引面積の94%を占めた。全体の7割にあたる44件は、取得者が香港やオーストラリアなどアジア・オセアニア地域の法人・個人だった。租税回避地として知られる英領バージン諸島の法人が取得したケースも11件あった。
こうした外資による土地取得については、「水資源の買い占めではないか」と指摘する声もあり、北海道と埼玉県は、指定した水源地の買い取りについて事前届け出をさせる条例を3月に制定。山形、群馬、福井、長野の4県でも条例化を検討中だ。
読売新聞 4月26日(木)8時16分配信
外国人や外国法人によって取得された日本国内の山林などの土地が、今月中旬までに少なくとも63件計1103ヘクタールに上ることが25日、読売新聞が47都道府県に行った調査で判明した。
ただ、外国人が日本企業の名義を借りて買収するケースも多数あるとされ、自治体が把握しているのは「氷山の一角」とみられる。
調査は先月末から今月にかけて実施。各自治体が把握している外資による土地買収や譲渡の件数と面積を尋ねた。国土利用計画法では1ヘクタール以上の土地を購入した場合の都道府県への届け出を義務付けているが、今回の調査ではそのほかに自治体が把握している譲渡などのケースも対象とした。
この結果、北海道での土地取得は東京ディズニーランド(51ヘクタール)の20個分に当たる57件計1039ヘクタールで、全国の取引面積の94%を占めた。全体の7割にあたる44件は、取得者が香港やオーストラリアなどアジア・オセアニア地域の法人・個人だった。租税回避地として知られる英領バージン諸島の法人が取得したケースも11件あった。
こうした外資による土地取得については、「水資源の買い占めではないか」と指摘する声もあり、北海道と埼玉県は、指定した水源地の買い取りについて事前届け出をさせる条例を3月に制定。山形、群馬、福井、長野の4県でも条例化を検討中だ。
事前届け出させて
購入者がチュウゴク人なら禁止させることができるのか?
外国人が外国人名義で
自由に土地を変えるのは日本ぐらいなもんでしょ!
それは戦争に勝ったアメリカ用の法律だと思うよ。
アメリカ人にしたら、
自由に日本の土地を変えたら便利じゃない?
パレスチナ人は、イスラエル人に土地を奪われたって怒っていうけれど
ユダヤ人は、戦争の前からパレスチナ人から
お金で土地を買って住んでいたんですよ。
勝手に奪ったわけではない。合法的に土地を買って住みついたんですよ。
はっきり言ってパレスチナ人が悪いでしょう。
外国人が外国人名義で土地を買うのをやめさせないと
その内、
北海道の自然がいっぱいのいい土地全部を
チュウゴク人に買われてしまうと思うよ。
英領バージン諸島の法人ってチュウゴク人に決まってる!!
それでみんなは
平気なの?