動脈硬化を進行させるので、突然死のリスクも上がります | 日本のお姉さん

動脈硬化を進行させるので、突然死のリスクも上がります

奥様やお母様にも教えてあげてくださいね。↓

~~~~~

医師が警鐘を鳴らす「高血糖で女性の突然死が3倍」の危機
女性自身 4月16日(月)8時11分配信
今年に入って、女性の突然死の報道が相次いでいる。3月8日、タレントの山口美江さん(享年51)が心不全により急死。2月にも東京都立川市で45歳の母親がくも膜下出血により急死し、4歳の息子が餓死する事件が起きた。中高年の女性を次々と襲った突然死。その発症の原因はなんだろう?

「そもそも突然死とは、発症から24時間以内に亡くなること。男女を問わず、その死因のほとんどは、脳卒中か虚血性心疾患です。特に高血糖の糖尿病患者の死亡率は、男性で2倍、女性で3倍だそうです」

そう語るのは、吉井クリニックの吉井信夫院長。20年以上にわたり突然死の予防啓発に力を注いできた脳外科医だ。また、東京内科医会会長の菅原医院・菅原正弘院長も「高血糖」の危険を指摘する。

高血糖は動脈硬化を進行させるので、突然死のリスクも上がります。実際に、脳卒中や心筋梗塞の患者さんの8割に、血糖値の異常が見つかっています。糖尿病患者は男性で10年、女性は14年も寿命が短くなります」

病気のサインをみのがさないようにすることも大切だ。脳卒中のサインとしては、片側の手足にしびれや脱力感の表れ、心筋梗塞の場合は急に足がむくむ、息切れするなどを見落とさないように。

そしていざ心筋梗塞や脳卒中が起こったら、一刻も早く救急車を。

その際、倒れた時間も伝えること。

発症した時間が不明だと、手遅れになってしまう可能性があるからだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120416-00000302-jisin-soci

40歳以上の女性に急増する「突然死予備軍」チェックリスト
今週の町ネタ 2012年04月16日

40歳以上の女性に「高血糖」から発症する、脳卒中と心筋梗塞による「突然死」が急増している。
そこで以下に、血糖異常をはじめとする「突然死予備軍」の危険因子を表にまとめた。

1つも当てはまらない方はこのままの生活を維持。
1つでも当てはまれば生活習慣の見直しを。

【突然死予備軍チェックリスト】
男性45歳以上、女性55歳以上
脂質の異常(LDLコレステロール値が140以上、HDLコレステロール値40未満、空腹時中性脂肪値が150以上)
血圧が高い
空腹時血糖値が110以上
睡眠時無呼吸症候群(いびきがひどく、十分な睡眠をとっても昼間眠い)
タバコを吸う
肥満
ストレスを感じる
しょっぱいものが好き
あまり歩かない
(2?5が当てはまるか、全体で2つ以上当てはまる方はすみやかに医療機関へ相談を)

医療機関での治療と合わせ、大切なのは規則正しい生活。

禁煙、減塩、適度な運動と、ストレスをためないこと。
野菜や大豆、魚、海藻とキノコは血糖値の上昇を防ぎ、動脈硬化を抑えるアディポネクチンというホルモンを増加させるので、ぜひ毎日の食事に取り入れよう。
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/%E4%BB%8A%E9%80%B1%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%83%8D%E3%82%BF/4772