日本は現在、安保理の非常任理事国を務めていない。 | 日本のお姉さん

日本は現在、安保理の非常任理事国を務めていない。

日本は現在、安保理の非常任理事国を務めていない!!

そうだったんだ!!

しらなかったわ~、、、。日本の立場は世界では低いんだ~。

戦後何年たてば、立場が高くなるのかアメリカに聞いてみたいね。

なんで、日本との直接対決を避けて山の中を逃げ回っていた毛沢東の共産党チュウゴクが偉そうに安保理に入っているのか。日本と戦ってアメリカのおかげで一応勝ったことになったのは、蒋介石の国民党の方だろ。世の中理不尽なことだらけだ。

アメリカもチュウゴクの意見ばっかり重要視して、、、。

最近の北朝鮮のスポークスマンは、みんな若くて記者に質問されて答える時に、グラグラと変に動くのが奇妙に感じる。わざとやっているのか?


誰が北朝鮮の核武装を止められるのか。

日本が核武装をしようとしたら、こんなもんですまんでしょう。

すむのかな?

~~~~~~~~~~~


圧力強化も米国頼み=北朝鮮ミサイル対応-日米外相会談
 玄葉光一郎外相はクリントン米国務長官との会談で、北朝鮮がミサイル発射を強行した場合は、日米が連携して国連安全保障理事会で対応を協議していくことを確認した。日本政府は新たな安保理決議の採択も視野に、北朝鮮に対する国際社会の圧力を強めたい考えだ。

しかし、前回2009年のミサイル発射時と異なり、日本は現在、安保理の非常任理事国を務めていない。


安保理の議論に日本の主張がどこまで反映されるかは不透明で、米国頼みにならざるを得ないのが実情だ。


 「発射が強行されれば、日米が連携し安保理を含め適切に対応することで一致した」。玄葉外相はクリントン長官との会談後、記者団にこう表明した。


 北朝鮮のミサイルが発射されれば、日本政府は直ちに国連安保理の緊急招集を米国などに働き掛けるとしている。

09年の発射時、日本は安保理で北朝鮮への制裁強化を求める新たな決議を要求したが、中国がこれに強く反対し、米国も同調。


結局、安保理は北朝鮮を非難する議長声明の採択にとどめ、日本は「土壇場ではしごを外された」(外務省幹部)形となった。


 今回は日米韓に加え、ロシアもミサイル発射は安保理決議違反と主張し、国際社会の足並みはそろいつつある。

中国はいまだに決議違反とは明言していないが、日本政府は「中国も安保理の中では決議違反を認めざるを得ない」(同)と期待。


ただ、北朝鮮は前回同様、ミサイル発射後に核実験を行う可能性があり、「米中ロともに核実験はさせたくないはず。安保理では北朝鮮を追い詰めない方がいいという判断に傾くのではないか」(政府関係者)との見方もある。
 外務省幹部は「金正恩に『核カード』のうまみを教えてはいけない」と強調するが、対北朝鮮で各国と連携強化を図ることも難航が予想される。(2012/04/11-10:31)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2012041100255