ホンマカナ~ | 日本のお姉さん

ホンマカナ~

友人のご主人は一度、コーヒーの飲みすぎで

心臓がドキドキしてしんどくなったと言っていた。

でも、死に至るっているのは強調しすぎでは?

悪い油を使っているジャンクフードと一緒にコーヒーを飲むと

よくないとは、どこかで読んだことがある。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「コーヒー飲み過ぎ」で死に至る?意外と危険な落とし穴

3月24日23時00分

提供:美レンジャー

食後やリラックスタイムに欠かせない、コーヒー。一日数回コーヒーを飲む習慣がある人も少なくないのではないでしょうか?
しかし、コーヒーにはカフェインが多量に含まれており、飲みすぎるとなんと死亡する可能性も! また、薬との飲み合わせにも注意せねばならない点が多々あるのです。
今回は、知らないと怖いコーヒーを飲む際の注意点をご紹介します。

■カフェインとは?
コーヒーに含まれるカフェイン。他にも、お茶やコーラ、カカオなどにも含まれています。脳の覚醒作用を持つ植物由来の成分で、医薬品としても使用されています。
例えば、無水カフェイン・クエン酸カフェイン・安息香酸ナトリウムカフェインなどの呼び名で含まれていることもあります。

■カフェインの効き目とは
・最も期待できる効き目・・・思考力を高める
・まあまあ期待できる効き目・・・運動能力向上、喘息、胆石の予防など
・多少期待できる効き目・・・注意欠陥多動性障害
このような効果が、カフェインには期待できます。コーヒー=覚醒作用というイメージが強いと思いますが、上記のような効き目が眠気覚ましの効果として機能しているようです。

■カフェインの注意点
そこでいよいよ、カフェインの注意点についてご説明します。
実はカフェインには、不眠をはじめ、緊張・情緒不安・胃の刺激・嘔吐・心拍数の増加などの副作用があり、摂り過ぎるとイライラ感・不安・頭痛・耳鳴りなどの副作用が表れる可能性があるのです。
しかも、大量に摂取することで、不整脈を起こす可能性もあり、死に至ることもあるのだとか!
さらに注意すべきは、ダイエット製品に使用されているダイダイやマオウ(エフェドラ)という成分を含んでいるものとの飲み合わせ。これらとコーヒーを一緒に飲むと、心臓発作や脳卒中を引き起こす危険があるのです。
また、心臓疾患・糖尿病・不安症状・うつ病・緑内障・高血圧・骨粗しょう症・出血性症状があり、それらに適応する薬を飲んでいる方は、コーヒーを一緒に摂らないように注意しましょう!
ひとたび摂り過ぎると、健康な人であっても危険な症状に陥ることもあるので要注意。また、「普段と体調がちょっと違うな……」と感じたら、コーヒーを飲む習慣があっても控えてみることも大切です。

とはいえ、一日200mg(コーヒー1~2杯)程度のカフェイン摂取であれば、妊娠中や子どもであっても問題ないと言われているので、健康な成人が一日2~3杯コーヒーを飲む分には問題なさそう。
何事も、適量が一番ですね!